11月20日の続き。
鷺森神社から一乗寺までやってきました。
ここで有名な観光名所といえば
圓光寺と

詩仙堂ですが

今日の目的地は詩仙堂の斜め向かいのここ。
野仏庵



あまり知られていませんが週末のみ公開されている庵みたい。




中に入ると名前の通り
野仏が至る所に見られます。


途中には茶室が。






奥には見事な紅葉が広がっていました。


地面にはよく見ると瓦が埋め込まれている。








この瓦と散り紅葉がとてもいい趣を出していました。






この石段なんてたまらん(*´д`*)




坂の下の向こう側には竹林が見える。
これは圓光寺の竹林だったりする。

まさに隣にありますね。







境内を堪能した後に建物の中へ。
ここは人が少なくて静かで落ち着くわ~。

抹茶付きで500円だとかなりお得な感じがする。








素晴らしい紅葉と人の少なさでとても癒されました。
では次の目的地に向かいます。

それでは次の目的地に向かいます。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
鷺森神社から一乗寺までやってきました。
ここで有名な観光名所といえば
圓光寺と

詩仙堂ですが

今日の目的地は詩仙堂の斜め向かいのここ。
野仏庵



あまり知られていませんが週末のみ公開されている庵みたい。




中に入ると名前の通り
野仏が至る所に見られます。


途中には茶室が。






奥には見事な紅葉が広がっていました。


地面にはよく見ると瓦が埋め込まれている。








この瓦と散り紅葉がとてもいい趣を出していました。






この石段なんてたまらん(*´д`*)




坂の下の向こう側には竹林が見える。
これは圓光寺の竹林だったりする。

まさに隣にありますね。







境内を堪能した後に建物の中へ。
ここは人が少なくて静かで落ち着くわ~。

抹茶付きで500円だとかなりお得な感じがする。








素晴らしい紅葉と人の少なさでとても癒されました。
では次の目的地に向かいます。

それでは次の目的地に向かいます。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます