goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その14(計44枚)

2010-08-04 20:20:54 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その14は2002年に撮影した冬の北海道の写真その1です。

カメラはDiMAGE7、正直画質が悪いところもありますが(;´▽`A``

このときが実は初めての北海道でした。




千歳空港から道北方面へ。








バスの上から撮影。良くこの状態の道を走れるなと感心したのを覚えています。




高速を降りてさらに北上


日本海沿いを走っていきます。


そして夜に稚内へ到着。


翌朝見ると雪が積もってた。



朝一番にノシャップ岬へ。

感想・・・さ、寒い(((( ;゜д゜)))


そして日本の最北端宗谷岬。

・・・吹雪でした(;´▽`A``


すごく寒かったですが後ろの丘にも登ってみた。

人っ子一人いねえ・・・(;゜д゜)




さらにバスで移動。

道の駅さるふつ。






そしてクッチャロ湖。

飛来した白鳥がたくさんいました。










そしてオホーツク海沿いを走っていきました。








その2へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その13(計37枚)

2010-07-09 17:39:18 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その13は2006年に撮影した秋の北海道の写真その3です。

ウトロに宿泊し、翌朝付近を散歩。
目の前にすごく大きな岩山らしきものがあったので


登ってみた。思ったよりずっと高くかなりの数の階段を登り
朝からバテバテに(;´▽`A``


ただ、その岩の上からの風景は綺麗でした。




港にはたくさんのウミネコたちが。








いったんホテルに戻り朝食を取り出発。


オーロラ号に乗って知床を海側から見学。




何かごつごつした岩肌が多い海岸でした。










この滝のところで引き返します。








紅葉が早くも始まっていました(この時は10月上旬)












船を後にしてオシンコシンの滝へ。







そして知床峠








峠を下り中標津空港へ。






この後は帰路に着きました。2006年の北海道写真はこれで終わりです。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その12(計41枚)

2010-07-08 20:56:36 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その12は2006年に撮影した秋の北海道の写真その2です。

阿寒湖から釧路湿原方面へ。


ちなみに窓越しの色ガラス越しに撮った写真は少し色合いが異なる場合もありますがご了承ください(;´Д`A ```












釧路湿原周りを走っていきます。
















そして、摩周湖にやってきた。
霧の摩周湖といわれるほどここは霧が多いですが、この日は見事に晴れていました。










摩周湖の中央に見えるカムイッシュ島


摩周湖の回りの景色。










今度はここから知床方面へ。










知床に来たときにはもう日が落ちかけていました。




知床五湖に到着。


もう日は暮れていました。










一湖から戻るときはもう真っ暗に、正直このときのツアーはひどかった(´・ω・`)


泊まったホテルで見たクリオネ。


次回へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その11(計33枚)

2010-07-07 21:14:42 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その11は2006年に撮影した秋の北海道の写真その1です。

この年は10月にツアーで北海道の道東地方へ。
釧路空港から阿寒湖方面に向かいました。




ホテルに到着し夕食を食べた後、付近を歩いてみました。






湖畔にも行ってみると星が出ていた。


そして翌朝朝5時に目が覚めホテルから阿寒湖湖畔に行くと気嵐と地元で呼ばれる霧が発生してました。




神秘的な風景でした。
























その後ホテルに戻り朝食をとった後オンネトーへ。


紅葉が始まっていました。












その後は再び阿寒湖湖畔へ。
すっかり霧は晴れていい天気になっていました。






阿寒湖を出発、釧路方面へ。途中滝見橋の紅葉をバスの窓越しから眺めます。



次回へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その10(計16枚)

2010-06-26 14:18:43 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その10は2008年に撮影した北海道の写真その6です。

神威岬から小樽へ。
フェリーで降り立ち小樽を出発して約1週間ぶりに戻ってきました。

フェリーに乗り込むのは夜なのでそれまだ街を撮影。








夕方から夜になる時間帯が一番夜景が綺麗に写るのでその時間までに夕食を済ませ
再び運河へ。


だんだん暗くなってきた。




初日と撮影した時とやはり全然違いますね。










ではそろそろ北海道ともお別れ。フェリーターミナルへ。


時間があったのでターミナルの温泉に入った後いよいよ船へ。


翌日ほぼ一日掛けて舞鶴へ。


フェリーの上から見えた夕陽。


そして夜舞鶴に到着。家に帰り着いたのは日付が変わった頃でした。
この年の北海道旅行の総走行距離は下の数字。


1日300キロくらい走ってました。やっぱり北海道は広いな(;´▽`A``

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その9(計43枚)

2010-06-25 14:31:28 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その9は2008年に撮影した北海道の写真その5です。

ニセコのホテルから出発。
付近の畑などを撮影して回る。










そしてパノラマラインを通って大湯沼へ


クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!


あの硫黄の臭いがぷんぷんしてましたw










大湯沼から神仙沼へ移動


1キロほど歩くと山の中に湿原が広がっています。








ここが神仙沼


















遊歩道を戻り駐車場へ。今度は積丹半島のほうへ向かって道を下っていく。
山を下るとそば畑が広がっていました。




積丹半島を海岸線に沿って走っていく。






そしてやってきたのは神威岬。前回は強風で先端までいけなかったのですが
この時は無事に行く事が出来ました。
















ここが先端。神威岩という岩が見えました。




この後は帰りのフェリーに乗り込むために小樽へ向かいます。


その10へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その8(計39枚)

2010-06-25 14:20:09 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その8は2008年に撮影した北海道の写真その5です。

釧路から出発阿寒湖方面へ。
滝見橋を通り


阿寒湖近くのアイヌ村へ。阿寒湖は2年前に泊まったのでそのままスルー。そこから
オンネトーへ。




オンネトーへ到着。




水の色が不思議な色をしていました。









ここから今度は道央へ向かいます。
十勝を通り








然別湖を通る。






林道を通り糠平湖畔にあるタウシュベツ橋梁へ。
ここは昔の廃線跡の橋梁がダムの水の侵食によってローマの水道橋の様な
景色になっています。


この日はたまたまダムの水位が低かったので見ることが出来ました。

※翌年(2009年)からここの林道は基本通行禁止になったみたいです。残念(´・ω・`)

さて、林道から今度は三国峠を通って


旭川方面へ抜ける。道中に銀河、流星の滝の前を通ったので撮影しました。






このあと2日は美瑛泊。美瑛・富良野の写真は先日アップしましたのでそちらをご覧ください。

過去の美瑛・富良野壁紙(WUXGA)その6(計40枚)

過去の美瑛・富良野壁紙(WUXGA)その7(計30枚)

過去の美瑛・富良野壁紙(WUXGA)その8(計42枚)

美瑛に2泊した後
美瑛から札幌へ。この日は生憎の雨、道中の写真。






札幌に到着。






北海道庁旧庁舎など数箇所を観光し












支笏湖を通って


洞爺湖・昭和新山へ。






この後はニセコまで走り、ホテルに泊まりました。

その9へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その7(計29枚)

2010-06-24 19:40:25 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その6は2008年に撮影した北海道の写真その4です。

900草原から摩周湖。今回は裏摩周湖展望台に行きました。






その後はすぐ近くの神の子池へ。不思議な色をしていますね。












そこから屈斜路湖方面へ。




途中にあるさくらの滝という看板を見たので立ち寄ってみることに。


ちょうどマスが遡上してきていました。










屈斜路湖畔で無料の露天風呂に漬かって一休み。


そこから美幌峠へむかいます。










美幌峠から今来た道を引き返し向かったのは根室の納沙布岬。


かなりの強行日程でしたがこの日しかいく機会がないと思い向かう。夕方6時過ぎに到着。
生憎の霧でした。










その後再び釧路へ戻りました。道中ずっと霧で辛かった(;´▽`A``
昨日と同じホテルに泊まったのですがこの日走ったのは550キロ。
大阪~横浜間じゃないか(;゜д゜)

その8へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その6(計38枚)

2010-06-24 18:01:14 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その6は2008年に撮影した北海道の写真その3です。

知床五湖から知床峠へ。真横から雨が降ってきました。
すごい風。






が、峠を下り羅臼側へ来るとだんだんと雨が止みそして
青空が出てきたΣ(´д`ノ)ノ




そのまま開陽台の方へ。このあたりはまっすぐな農道が多いです。


開陽台。


素晴らしい景色でした。








開陽台から南東方面へ。


北海道の東にわずかに突き出た半島
野付半島へ。両側は海という北海道(日本)の果て?といった印象を受けるような所。
ここからは国後島も目の前に見えますね。




その野付半島の先へ行くとネイチャーセンターがあり、ここにも原生花園が。


この頃には雲も殆どない快晴でした。








この原生花園の咲には通称木の墓場といわれているトドワラがあります。

木が海水に浸食されて枯れてこのような状態になっています。

年々風化が進み小さくなっていっているそうな。ここもあるので
日本の果てという印象が余計するのかな。


近いうちに風化によってなくなるといわれています。

見たい人は早めにいったほうがよさそうです。
オホーツクに消ゆというゲームにもでてきましたよね。個人的にはその印象が一番強いですw







また野付半島の道中にはナラワラという場所もあります。ここもトドワラと一緒かな。
ただ木がまだ立っているのでこちらの方は風化するのはずいぶん先でしょうね。



この日はここから釧路まで移動して駅前のホテルに泊まりました。

そして翌日。まずは釧路湿原の細岡展望台へ。


ここからの眺めは本当に雄大で日本ではないような印象を受けます。


アフリカのサバンナを見てるかのよう。


湿原を流れているのは釧路川。




さて展望台から移動。


今度は900草原という場所へ。
ここは全角度パノラマが広がる北海道らしい広大な場所です。








その7へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その5(計44枚)

2010-06-24 17:20:32 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その5は2008年に撮影した北海道の写真その2です。

サロベツ原野から稚内へ。






ここで夕食の時間になったので樺太食堂という所で名物のうに丼を食べる。

天井一杯こんな風に張り紙だらけでした。

そして、すぐ近くのノシャップ岬にやってきました。


丁度日没の時間。夕陽を撮影。




その後は当日に取った稚内のホテルで宿泊しました(この旅は美瑛以外の場所は前日、当日に予約して宿を決めるという
かなりアバウトな旅でした。その分、天候や気分によって行きたい場所を変更できるというのが魅力ですがw)

さて、翌日、この日は一日中雨。
なので、移動をメインに。まず最初にやってきたのは稚内駅。


そして近くの港北防波堤ドーム。


なんか神殿みたいですね。


その後は宗谷岬へ。









そしてここで給油。日本最北端のガソリンスタンドで給油すると証明証と交通安全の貝のお守りをもらえます。

そこからオホーツク海に沿って南東へ。
クッチャロ湖。




北神威岬公園


サロマ湖近くの農道を通り












女満別のメルヘンの丘へ。




その後稚内泊。
そして翌日、この日も雨。東へ向かう。


原生花園へ。












そして知床までやってきた。
オシンコシンの滝。




知床五湖。雨なのは残念でした。














道中鹿も見ました。




その6へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その4(計46枚)

2010-06-24 17:19:33 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その4は2008年に撮影した北海道の写真その1です。

家を出発。京都の舞鶴から北海道へ向かう新日本海フェリーへやってきた。


フェリーに乗り込む。この年は1等を予約。




このフェリーは全長224.5mで日本最大だそうです。
高速船なのでフロントデッキに出ることは出来ず、ここから


船首を眺めることが出来ます。


船内を通って


船尾の方向へ。本当に豪華ですね。












船尾、こちらはデッキへ出ることが出来ます。


約20時間で北海道の小樽に到着。
ホテルに荷物を降ろして目の前の小樽運河へ。




時刻はもう22:00を回っていたのでさすがに人も少ない。


小樽運河の近くを歩き色々建物を撮っていく。














翌朝、朝食の後ホテルを出発。朝の小樽運河。








近くにある廃線になった線路、手宮線跡地へ。




今は遊歩道になっています。


そこから移動。
高速を通り道北方面へ。日本海沿いを北へ北へ走っていく。



苫前という所にくるとたくさんの風車が見えた。










そして道中には牧場も。牛がいました。






北海道らしい牧草ロールのある風景も。








さらに北上。サロベツ原野へ。もう時間が遅いので展望台から眺める。




その5へ続く。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その3(計39枚)

2010-06-17 20:15:18 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その3は2004年に撮影した北海道の写真その3です。

函館・五稜郭








大沼国定公園














神仙沼








大倉山ジャンプ競技場










札幌から積丹半島へ




神威岬












小樽






小樽運河
















2004年の写真はこれで終わり。
北海道の壁紙はその4へ続きます。

過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その2(計44枚)

2010-06-17 20:09:24 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その2は2004年に撮影した北海道の写真その2です。
なお、美瑛・富良野の写真は先日アップしたので基本的に省いています。

美幌峠から網走方面へ。












女満別・メルヘンの丘。




オホーツク沿いの道路。






サロマ湖


展望台から望むサロマ湖




美瑛富良野を観光して翌々日。再び札幌。


洞爺湖方面へ。


洞爺湖














西山火口








洞爺湖から函館へ。道中のSAで狐がいました。




函館の夜景。














函館の風景
















その3へ続く。


過去の北海道の風景壁紙(WUXGA)その1(計44枚)

2010-06-17 13:41:31 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した北海道の風景写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その1は2004年に撮影した北海道の写真その1です。
なお、美瑛・富良野の写真は先日アップしたので基本的に省いています。

北海道に向かうフェリーの中から撮影(新日本海フェリー)






フェリー到着の地、小樽の小樽運河。








翌日、札幌テレビ塔から大通り公園。






札幌時計台




札幌から富良野方面へ。




三段滝




そして翌日。
富良野方面から道東へ向かう道中








高速のSAから十勝付近かな?




高速を降りてさらに東、釧路方面へ。






釧路川




細岡展望台から釧路湿原










翌日、コッタロ湿原。




霧の摩周湖




摩周湖近くの草原。


屈斜路湖畔のアイヌ民族資料館。


ジャガイモ畑


美幌峠。








その2へ続く。



過去の美瑛・富良野壁紙(WUXGA)その8(計42枚)

2010-06-14 16:22:14 | 壁紙-北海道の風景
過去に撮影した美瑛・富良野の写真をWUXGAサイズにリサイズしたものです。
その8は2008年に撮影した美瑛・富良野の写真その3です。






美瑛川


白ひげの滝








望岳台






日の出公園




















ファーム富田
































美瑛町












美瑛・富良野の写真はこれで終わりです。
次回・北海道他全域の壁紙をアップして行きます。