



東山手洋風住宅群(東山手地区町並み保存センター/古写真資料館) 明治30年前後
東山手町
全7棟。一部内部見学できます。


東山手十二番館/旧居留地私学歴史資料館 明治元年
東山手町

旧藤馬邸 明治元年頃
東山手町
十二番館の附属建物といわれる。

十二番館横の建物

活水学院同窓会館事務所 明治後期
東山手町


東山手十三番館住宅(旧勝木邸) 明治30年前後(明治27年頃?)
東山手町


大浦天主堂(日本二十六聖殉教者天主堂) 1864(1865?)年(明治12年増改築)
南山手町
設計・フューレ神父/ジラール神父(プチジャン神父?) 施工(棟梁)・小山秀(小山秀之進?)


旧羅典神学校 明治8年
南山手町
設計/ド・ロ神父

長崎教区大司教館 大正4年
南山手町
設計・鉄川与助/ド・ロ神父 施工・鉄川与助

須加五々道美術館/南山手乙9番館(旧中村邸) 明治16~35年の間
南山手町
設計・ナパルコフ(建主) 施工・(山口氏による)


十六番館 明治初期(昭和32年移築)
南山手町


南山手地区町並み保存センター/南山手8番館(旧雨森医院) 明治中期
南山手町


南山手レストハウス/南山手乙27番館(旧清水邸) 1864~65年
南山手町

旧杠葉病院本館 明治中期
南山手町

旧杠葉病院別館(旧レスナー邸) 明治中期
南山手町



マリア園 明治31年
南山手町
設計・センネツ


旧浪平小学校 昭和6年
南山手町
※現存せず。


旧三菱第2ドックハウス 明治29年
南山手町(グラバー園)

旧長崎高商表門衛所 明治38年
南山手町(同上)

旧長崎地方裁判所長官舎 明治16年頃
南山手町(同上)


旧自由亭(旧検事正官舎) 明治11年
南山手町(同上)


旧ウォーカー住宅 明治中期頃
南山手町(同上)


旧リンガー住宅 明治初期(明治元年)
南山手町(同上)
施工・小山秀之進?




旧オルト住宅 1864~65年
南山手町(同上)
施工・小山秀之進


旧スチイル記念学校 明治20年
南山手町(同上)




旧グラバー住宅 1863年
南山手町(同上)

M家住宅 明治中期

某氏邸

S家住宅(明治初期)か?

旧E家住宅 明治中期以降

T家住宅 明治中期以降

M家住宅 明治中期以降

A家住宅 明治16~35年の間
結局、三菱第二ドックハウスと似ているからという理由で取り壊されましたが。
小さなモノクロ写真なので分かりづらいのですが、ベランダコロニアルスタイルの瀟洒な建物のようですね。
岸壁に建っているので潮風にやられて痛みは激しかったかもしれませんが、残らなかったのはとても残念です。
長崎木装や海星学園本館等々、30年位前の長崎には綺羅、星の如くに洋館が建ち並んでいた時代があったんですね。