goo blog サービス終了のお知らせ 

処感

日々、想うままに綴る言の葉の置き場
My dear Life!

* 予告しないでね

2006-11-10 23:58:56 | Weblog
先日「自殺予告」なる手紙が文部科学省に届き話題になり 該当者の割り出しに奔走しているタイミングのところへ、 相次いで、その後5通も同じような「自殺予告」の手紙が届いているという。 もしかしたらTVで取り上げた事により、「次は自分も…」と 短絡的に考えたお子さんもいたかもしれないが、自殺まで考える所まで 追い込まれている子供達が多いということの表れかもしれない。 そう思うと…いたたまれない。 学 . . . 本文を読む

*霜月四日

2006-11-04 07:02:10 | Weblog
久し振りに朝まで生テレビをリアルタイムで視聴した。 そのせいなのか、結局眠ることなく朝を迎えた(苦笑) この時間帯に処感をUPするのも実に久し振りで懐かしい…。 最近、ネットに繋いではいるけれど本サイト更新ではなく別件で忙しく 気になりながらも無理しないでいようと決めているので、 皆様には不義理のままで心苦しい…。 かと言って、このサイトを閉鎖することは考えてはいない。 思い入れがある想い出 . . . 本文を読む

*やっと見つけた...CD

2006-10-23 13:01:24 | Weblog
昨年の夏、実は大好きで何度も聴いていたCDを紛失してしまい ガッカリしていた。家の中の何処を探しても見つからず...変だなと思いつつ きっと何処かに紛れ込んでしまったんだわ...と諦めていた。 ...それが、昨日、偶然みつかった! なんとCDプレーヤーの中に 入り込んでしまっていたのだった(苦笑) リビングのローボードの上に置いてあるデッキ類のうち、 アンプとチューナーを少しレトロな機種に変更 . . . 本文を読む

*この時期になると必ずよぎる想い...。

2006-10-22 09:14:02 | Weblog
お茶目で、可愛らしくて...頑張りやさんで...。 貴女に逢いたくなると、いつも訪れる場所へ向かいます。 冬の前の穏やかなこの日差しの中で 貴女は今も微笑んでおられることでしょう...。 あづささん、今年もこの季節になりましたね。 決して貴女のことは忘れません...。 時間が幾ら経っても、忘れません。 . . . 本文を読む

*秋の風情

2006-09-07 10:15:41 | Weblog
処感の更新も久し振り(笑) 秋らしくなってきたので ここの所例年季節になると掲載している「秋は夕暮れ」 と題したページをリンクしてみた。 季節感はやはり大切。 風の香り、光線の変化、木々の声 湯気の暖かさ、猫の柔毛、旬の果物の美味しさ 水の冷たさ、 変わらないのは…人の優しさ . . . 本文を読む

*吹く風に…。

2006-08-12 10:55:21 | Weblog
朝、夕、吹く風の中にしっかりと秋が紛れ込んでいて 「立秋」が過ぎたことを実感してしまう。 お盆も近付いたんだな…。 …そういえば、忘れもしない21年前の今日の夕方 日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に墜落し 4名が奇蹟的に救助されたが、520名もの 尊い命が犠牲となってしまった日だった。 最初は飛行機が行く方不明との速報から始まったが 続々と入るニュース速報、錯綜する事故現場の特定に 関係者の . . . 本文を読む

*台風一過 

2006-08-10 08:06:31 | Weblog
今朝のはまさに「台風一過」の快晴の空。 台風と一緒に空に漂っていた微細な塵なども なくなっているせいなのか、やけに澄んだ「空色」 清々しいので爽快。 大きな被害もなく(若干、電車の遅れなどはあったけど) 過ぎ去ってくれて良かった。 この天気のせいか、セミの賑やかな声が一段と高く 街中に鳴り響いてもいて、長閑な「夏の風景」に アクセントを加えてくれてもいる。 …今日は、猛暑と . . . 本文を読む

*振り返る

2006-08-01 21:16:03 | Weblog
いつもは前を向いて歩いているけれど、時々、歩いて来た道を 振り返って見るのも興趣深い。 8月はそういう意味では、日本人にとって「振り返る」機会が多い月。 ただ懐かしむだけではなく、気持ちを刷新できる機会でもある。 忘れていた痛みも同時に再現される場合もあるけれど アルバムを紐解き、今までの時間の流れを見つめ直してみるのもいい。 . . . 本文を読む

*例年より10日遅い 梅雨明け らしい

2006-07-31 10:26:00 | Weblog
関東地方も昨日、やっと梅雨が明けたらしい。 今年も梅雨末期は各地で多くの方が思いもよらぬ大きな被害を蒙ってしまった。 毎年のように起きているこの種の災害、事前に対策はできないのだろうか?と 素人考えながら疑問も沸く。 生きている途中で、いきなりその道を断たれてしまった犠牲者の方々へ 深くご冥福を祈らざるにはいられない。 …。先週の金曜日の夕暮れごろから、この地では珍しく もう、蜩の音が響い . . . 本文を読む

*節分

2006-02-03 22:30:49 | Weblog
立春寒波とのことで、また今夕から寒さがぶり返して来たけれど、 とにかく本日は「節分」季節の変わり目の候となった。 冬と春の境目である節分はとりわけ四季豊かな日本でも 印象深い「変化」の時で人の数だけ想いもあろう…と察する。 最近、サイト更新をしていないので訪問者も閑散とし 静かな佇まいになってきた我がサイト。これはこれで心地良い(笑) なにか、サッパリ、アッサリとしていて良いものだ。 今夜は各 . . . 本文を読む

*根っこ

2006-01-25 21:58:39 | Weblog
物事の本質はなかなかその全貌を見せてはくれないものだが 時間を経るごとに時々、瞬間的にだがその素顔を垣間見せてくれる事もあり 私はそんな時恐る恐る目を見開き見つめてみる。 大概、予想していた事と異なりガッカリする事が多いのだが だからと言って千載一遇の機会を逃すのも勿体無いので 拝見させて戴く事にしている。 人との関係で疲れている方が多いこの頃だが、 もしかしたら実態から目を逸らし、自分勝手な . . . 本文を読む

*言葉

2006-01-19 22:35:44 | Weblog
想いを言葉に綴る時、一気呵成に書いてしまうと 実際以上にインパクトある勢いで伝わってしまうようで時々 リアクションを見て驚いてしまう事がある。 人間の想像力は本当に自由自在で、色んな角度や切り口で 同じ物を同時に目にしたとしても、決して「同じ印象」には 伝わってゆかないものなのだなと今更ながら深く感ずる。 人それぞれ、それで勿論いいのだけれど、 時には、「何故、その人はそのようにしたのだろうか . . . 本文を読む