goo blog サービス終了のお知らせ 

えりんぎりんな日々

食べること、写真をとること、絵を描くこと、文房具のことがすきです。
ただいま、子育て中の主婦の日常です。

ママ~、今日はgood!

2016-03-25 23:09:03 | 育児



離乳食を食べさせていると、途中で急に親指を立てて「good!」と褒められる時があります。

意図せずにしていると思いますが、作った食事を褒められているようで、なんだか嬉しいですね。




▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

乳腺炎でした

2016-03-22 16:19:33 | 育児



実は、先週「乳腺炎」になっておりました。


乳腺炎のイメージは、出産後間もない頃にかかるという思い込みがあり、娘が10ヶ月になって乳腺炎にかかるとは思わず、ビックリしました。

朝起きて、右の乳房が少し痛むなーと感じていました。
授乳しても、しこりが取れず、搾乳をしましたがほとんど出ませんでした。

このくらいのことは、前にもあったのであまり気にせず、次の授乳のときに、娘に飲んでもらおう~と軽い気持ちでいましたら、お昼前に急に気分が悪くなりました。

頭痛、吐き気、そして悪寒・・・・!
寒くて寒くて震えが止まらず、その後40度近くの高熱。

風邪の症状とよく似ていますが、乳房に痛みがあったので、あ、これはもしかすると乳腺炎かもしれないと疑いました。


ちょうど、日曜で主人が家にいてくれたので、娘の面倒を見てもらうことができ、本当に助かりました。
乳腺炎でも、授乳してなるべく飲んでもらった方がいいので、授乳だけはフラフラの中なんとかして飲ませ、それ以外はベッドで安静に。

びっしょり汗をかき、夜までに熱が38度まで下がりましたが、食欲がなくあまり動けません。


翌日は、主人も会社へ行くので、娘とふたり。
幸い、10ヶ月にして、ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちは、まだできない娘です。
一緒に、横になって片手間に遊びながら休んでいたら、夕方には食欲が少し戻り、熱も平熱になりました。


その次の日、家の近くのレディースクリニックへ行き診察してもらうと、やはり乳腺炎でございました。
授乳中でもOKな薬をもらい、助産師の方に母乳マッサージの方法を聞きました。
薬が効いたのか、すぐにしこりや痛みが消えて、楽になりました。


もともと、激しい痛みが伴っていたわけではなく、チクチク痛みがあり、ちょっとずつ乳腺が詰まっていったような症状でした。

原因としては、

1)離乳食が1日3回になり(量も増え)、母乳を飲む量がかなり減ったこと、
2)授乳のとき左→右の乳房の順が固定され、さらにいつも同じ態勢で飲ませていたこと
3)初節句の準備や段取りで疲れていたこと&寝不足
4)甘いもの食べすぎ・・・

が考えられます。

2)に関しては、これから順番を変えたり、向きを変えて飲ませたりして、詰まらないように気をつけます。


あー、久しぶりに、40度近い熱が出ました。
こんなとき、だれか気軽にお願いできる家族がいるといいなーと思います。
一人なら生活はどうにでもなるのですが、娘がいるとそうはいかず、母は常に健康で元気でいることって本当に大事だなーと改めて感じました。


これからも油断せず、乳腺炎気をつけます!





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

クレヨンしんちゃんと

2016-03-20 13:49:22 | 育児




娘の顔を、斜め後ろからみたらクレヨンしんちゃんの顔の輪郭と同じだった件。


アニメだけの話じゃなかったのです。
前までは、「変な形の顔~」と思ってましたが、かなり忠実に再現されたものでした。



そして、チョコビは、東ハトが作ってるだけに、チョコ味のキャラメルコーン(星型)でした。

内容量の少なさにびつくりですが、箱はよく再現されています。





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

育児妖怪【オフロデマサカ】

2016-03-19 09:57:43 | 育児


育児妖怪、新たに描きました!


妖怪【オフロデマサカ】
湯船に異物が浮いているならこの妖怪の仕業
月齢の低い赤ん坊に憑きやすくリラックスさせてしまう
次に入る人は、お湯を入れ直すか、湯船を諦めるかの二者択一


これは、生後1カ月くらいのとき、実家で私の父がお風呂に入れていた時の話。
ギャーですよね。
私は、いまだに一緒にお風呂に入ったことがないので、経験はないですが、ギャーですね。

ベビーバスならまだ被害は最小限ですみますが、湯船では大変。
赤ちゃんは一番風呂で入るので、その後6人も入る予定がある実家では、もちろんお風呂を入れ直しました。


※育児妖怪についてはコチラ




▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

はい、どーぞ

2016-03-18 00:55:43 | 育児



やさいとくだもの のおもちゃを買いました。

ままごとの切れるタイプなのですが、100円ショップのセリアで2つで108円。
見た目も可愛く満足しています。

娘は、イチゴが一番好きみたいです。
次はみかんかパイナップル、その次はキャベツ。


この前、出産祝いに頂いた、ファミリアの白いテディベアを最近引っ張り出しました。
大きさが、ちょうど娘と同じくらい!

娘に見せると、キャーと喜びます。
抱きしめたり、顔を触ったりしています。
くまさんは、お友達だと思っているようです。


母がくまさんに、イチゴを食べさせる真似をしていたら、しばらくして娘もくまさんに食べさせてました!
赤ちゃんは真似が得意と言いますが、すぐに真似しててびっくりしました。
よく見てるなー!


娘が、はいどーぞとおもちゃをわたしてくれる遊びが今流行中で、延々とエンドレスに続きます。
母がもらったときに、「ありがとう」ぺこりと頭を下げていたら、娘もいつのまにか、おもちゃを渡したら一緒におじきするようになりました。
母がありがとう、と言わない時でも、おもちゃを渡すとお辞儀してます・・・・。


もう何もできない赤ちゃんじゃないんだなーと、嬉しくもあり寂しくもあり感じる毎日です。






▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

ヒヤリハット

2016-03-12 13:19:30 | 育児


母性は、鈍い運動神経をもカバーすることが判明しました。


この前、道を歩いていて何もないところでつまづいて転びそうになりました。
前には、わが子を抱っこひもで抱えています・・・!

「まずい、この子が潰れるー!頭打っちゃうー!!」

「守らなければー!」

の強い思いが、なんとか態勢を整えさせ、事なきを得ました。


あー、びっくりした、

と周りの目を気にしながら、何事もなかったかのように駅まで歩く私でした。


モコモコダウン着てたけど、荷物を沢山もってなくてよかった、雨じゃなくてよかった。


母性ってこんなところにも力を発揮するのね。




▼オリジナルキャラクターの「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類販売しています。
よろしければお立ち寄りくださいませ。

桃の初節句

2016-03-09 09:55:22 | 育児


更新が遅くなりましたが、今日は先週のひなまつりのことです。
(長文です、悪しからず)

-----------------------------------------------------------------


3月3日《桃の節句》ひいなまつり

娘の初節句ということで、この日をとても楽しみにしていました。


雛人形は、私の両親から買ってもらいました。
大阪・松屋町は、人形問屋で有名で、通常よりもいい商品が少し安く手に入ります。



着物とお人形のお顔がとっても素敵です。
家が狭いので親王飾りにしましたが、飾ると一気に部屋が華やかになります。


松屋町には、たーくさんの人形店があるのですが、わたしは、「久宝堂(北店)」で選びました。
対応してくれた販売員の方が、丁寧で感じがよくって、ここで買う事を決めました。


百貨店などと違って、小物も自由に組み合わせができるもの魅力的。
お内裏様とお雛様はセットですが、それ以外は選べました。
古風なタイプも好きなのですが、モダンな感じのシンプルなものにしました。



せっかくなので、張り切って「グラこころ」さんのひなまつりポスターを購入しました!


こんな感じに、自宅でかわいく撮れちゃうのです~!

背景の飾りが立体的に見えるように、印刷してあるポスターです。

人見知り中の娘は、スタジオ撮影は絶対NGなので、このポスターのおかげでいい笑顔とともに、素敵な写真が撮れました。


◇グラこころ→http://gracocoro.com/



初節句のお祝いの会は、週末に外食することにしていたのですが、当日もやっぱりひなまつりを楽しみたいと思い、お料理作りました。

娘はまだ離乳食なので、クックパッドなどで、「ひな祭り×離乳食」と検索するも、イマイチ見た目が気にいらず悩んでいたところ、「お食い初め」のときにも参考にさせて頂いたブログのひなまつりメニューにしました。

参考にさせて頂いたのは、「おいしい*じかん」というブログです。

見た目が何より素敵で、離乳食っぽくないところが気にいりました。


<ベビーメニュー>
◎三色カップごはん(ブロッコリー・5倍粥・鮭)
◎小松菜と手まり麩のお吸い物
◎いちごヨーグルト

おまけで、「おいり」です。こちらは飾り用。


桃の花、お吸い物お椀と、スプーン、箸置き以外は、全部100円ショップの「Seria(セリア)」で調達してます。

スプーンは、出産祝いでいただいた「スナオラボ」さんの『むくりスプーン』です。

桃の花を一緒に写真撮るだけで、こんなに雰囲気が変わるものかと、勉強になりました。


続いて、大人用メニュー。


◎海鮮ちらし寿司
◎蛤と三つ葉のお吸い物
◎春野菜の天ぷら(ふきのとう、たらの芽、筍など)

ちらし寿司は、豪華な1000円くらいのを買う方が安上がりだったけど、一度こういうの作ってみたかったし、初節句だし、と思って奮発しました!
当日なのに、絹さやが入荷してなくて、残念・・・・・。
仕方なく、オクラで彩りをカバーしました。

天ぷらは、お惣菜を買ってきましたよ、もちろん!
タラの芽の天ぷら、美味しい・・・・最近よく食べてます。



3月6日(日)には、お互いの親と親戚を招いてのお祝いの会をしました。

家では手狭なので、近くの「湯葉と豆腐のお店 梅の花」へ行きました。

懐石のコース、「梅の花「極」」を食しました。
どれも上品な味付けでしたが、見た目よりも、お腹がいっぱいになりました。

あと、お祝いということで、写真を撮って頂き、簡単な枠に入れてプレゼントしてもらいました。


「梅の花」に決めたのは、色々調べている中で、初節句やお食い初めで利用している人が多かったからです。
ベビー向けにも優しいお店は、ありがたいです。
トイレに、おむつ替えのシートがあるのもほんと便利です。

ただ、開店から一年くらいのお店でしたので、接客やサービスの質は、これからもっと改善してほしいなーと思うところもありました。


その後は、自宅へ戻り、お雛様を見てもらい歓談しました。
普段なかなか会えない方にもあえて、娘も見てもらえて本当によかったです。

子どもがうまれたことで、こうして集まることができたり、色々世界が広がって本当に幸せだなと思います。




お祝いの会でのおもたせの紹介。

もう1月くらいから、念入りに調べ、この3つを渡すことにしました。
◇お赤飯
◇ひな菓子
◇置き物


 
◇お赤飯
家の近くの和菓子やさんのお赤飯。
もちもち美味しく、お気に入りです。

包装も美しい!



◇ひな菓子
赤坂柿山】の「ひいなまつり」、中身はお煎餅やおかきです。
なんといっても、このパッケージに一目ぼれ!
価格も1,080円とちょうどよいです。



◇置き物
以前の記事でも触れた「小黒三郎」さんの組み木人形。
選んだのは、「椿の花びな」です。
かわいすぎて、たまりません。


こういうおもたせもセンス問われるので、日々磨いていきたいです。




長文、最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

6日までは、ずーっと頭の半分くらいは初節句のことがあったので、無事に終わってほっとしています。
翌日は充電が切れたように、娘と一緒にずっと寝てました。


あぁ、ひなまつり、楽しかったー!
母が一番楽しみました。

お雛様も片づけたので、お部屋もすこし寂しいですが、また日々の中で楽しみ見つけていきます。


次は、イースターを楽しむぞ!






▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。


両手に食パン女子

2016-03-02 23:45:12 | 育児



友だちが、娘を「食パン女子」と言ってくれたのが気に入りました。


今日でエミリーは生後10ヶ月になりました。

そろそろ掴み食べの練習しないと、と思って、この前スティックパンを与えてみました。
そしたら、両手にパンをつかんで食べるのです。

最初に、左手でつかみ、次に右手にもパンをつかみます。
右手から食べ、食べ終わると、今度はお皿のパンをとります。
そして、右手の方を食べます。


左手のパンは、結局、最後に母が右手に持ち替えて、やっと食べます。
(もう最後は、手汗でフニャしんなりです。)

パンが手になくなり、お皿にものっていない事を確認すると、お皿の下を覗いてました。


終始、よくばりな娘です。


あと、最近ものを、どうぞ、してくれるようになったのですが、パンを食べているときにもその技を応用したことをしてきます。

握っている手より上のパンは食べれるのですが、小さくなった手のひらの中のパンがまだ上手に食べれません。
一度は、拳ごと口にあむ、とするのですが、食べれないことを確認すると、グーの手をこちらに差し出してきます。
母が手を添えると、グーの手をパーにして、パンを落とします。
そして、母が小さなパンを口に入れてくれるのを待つのです。

賢いのか、食欲が旺盛なのか、、、、!



何はともあれ、健康で毎日たのしそうに笑ってる娘を見ると、本当に嬉しいです。
生まれてきてくれてありがとう。





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

ブロック合わせ

2016-02-29 23:34:07 | 育児


Instagramに影響をうけて、やりたくなったので、やり始めました。
育児絵日記的な感じで、思い立ったときに、スケッチブックにイラスト描いていこうと思います。

三日坊主のわたし、がんばろう。


-----

昨日、ブロック合わせができるようになってました。

ボーネルンドのおもちゃ使ってます。
→ロックブロック《アンビートイ》

対象年齢は1歳からなのですが、今まで遊んでたおもちゃに「私が」飽きてきて、クローゼットからおもちゃ、あるもの全部、引っ張り出しました。
出産祝いでいただいていたもので、まだ遊ばせるには早いなーと思っていたのですが、そんなことはなかったです!

おすわりが上手にできるようになったので、一人でよくあそんでいます。
ここ一ヶ月は、ブロックを両手にもち音を鳴らすぐらいだったのですが、昨日なんと、穴にブロックをいれてました!
ただ、形をきちんと認識している訳ではなく、穴があるからそこに入れる、ということを覚えたようです。

丸を四角のところに入れようとしたり、試行錯誤しながら遊んでいる姿には感心です。



うちの子、天才! 疑惑高まってます ←親バカ



特に2月は、手先がびっくりするくらい器用に発達しました。
赤ちゃんの吸収力ってほんとにすごいなと実感しました!
まだ早いかなとか、わからないかな、ではなくて、いろいろやっていこうとおもいます。





しかしながら、運動能力はゼロです。
寝返り、ずり這い、ハイハイ、来月はこちらの強化月間にしたいです。






▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。


掃除機の音

2016-02-14 17:10:00 | 育児


現在、娘のエミリーは9ヵ月です。

一週間ほど前から、娘にある現象が起き始めました。
「掃除機をかけていて、かけ終わると、とたんにひどく泣き出す」という現象が起きました。
その名も、『フエーン現象』(←ややこしい)


気になり、少し調べたところ、掃除機の音は、赤ちゃんが好きな音のようです。
よく、袋をカシャカシャとならす音が、お母さんのおなかの中にいた時の音に似てると聞きますが、掃除機の音も近いものがあるようです。

娘は比較的、音にはよく反応する方で、音楽が流れるとご機嫌になり、時にはリズムをつけて体を揺らして遊んでいます。

なので、大好きで安心する音がなくなって、不安に駆られ泣きだしている模様です。
姿が見えなくなって後追いする時の泣き方と同じなのです。

ただ、掃除機の「フエーン現象」の場合は、姿が見えなくなっても音が聞こえていれば泣かないけれど、姿を見せても音を消せば泣くという、いつもと逆の事が起こります。


でも、掃除ははかどるので助かります。


------------------------------------------------

さて、世間に遅れること数年、ようやく【Instagram】の楽しさがわかってきました。
本格的に使い始めたのは、一週間前からなのですが、#(ハッシュタグ)ってすごいですね。

自分の好きな事や興味のあることが、自動的にあつまってくる感じです。


今、娘の初節句にむけて色々考えているところですが、ひとつ素敵な出会いをInstagramからいただきました。

小黒三郎さんという「組み木」デザイナーの方の、ひな人形がとっても素敵で、可愛いのです。



▼そして、収納スタイルもまた可愛い!パズルのように形を合わせて。そして場所もとらない


公式ネットショップは→コチラ


すでに、人気のものは夏ごろにしか手に入らないというもの!

私は、初節句のときの引出物(内祝い)として、小物を選びました。