9月9日は、重陽の節句。
先週のことですが、記録として残しておきます。
きちんとお祝いするようになったのは昨年からです。
五節句《1月7日の人日、3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕、9月9日重陽の節句》の1つということを知ったのが昨年でした。
「9」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)というそうで、陽の極である9が重なる9月9日は大変めでたい日とのこと。
ちょうど旧暦では菊の花が咲くことから別の名を菊の節句というそうです。
昔は、重陽の節句がいちばん盛り上がっていたそうです。
いつのまにか薄れていっていますね・・・・なんだか悲しい。
お花は、黄色いピンポンマムと青いリンドウ、それに笹栗。
マムとリンドウのこの色合わせ、秋っぽくて落ち着いていながらも目を引く感じ、すきだなー。

▲9日の晩御飯
行事食というより、秋っぽい食卓になりました。
今月から期間限定で発売されている「柿の葉すし さんま」をお祝いとかこつけて買いに行きました!
うーん!美味なりー!
あとは、旬の秋刀魚!
グリルの掃除が面倒で、なかなか焼き魚はしないし、そういえば秋刀魚を調理したのは初めてかも!
すだちの香りがまた合う合う。
ようやく、暑さもおさまりつつあり、お出かけが楽しい秋になってきました。
食欲の秋もやってくるぞ~。
いも、くり、かぼちゃ、楽しみだ。
ちなみに、娘(1歳4ヶ月)もいも、かぼちゃが大好物。すでに女子!笑
▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。