goo blog サービス終了のお知らせ 

えりんぎりんな日々

食べること、写真をとること、絵を描くこと、文房具のことがすきです。
ただいま、子育て中の主婦の日常です。

立春 2017

2017-02-04 14:32:02 | 育児



久しぶりの投稿です。
年末年始は慌ただしく過ぎ、ブログ更新からいったん離れると・・・・今日まですっかり・・でした。


今日は立春。
ということで、お雛様を出しました。

一年ぶりにみた雛人形、やっぱり素敵。
自分で選ばせてもらったので、気にいっている分思い入れも違う気がする。

娘も、お雛様をみてうれしそうにしていました。
手を伸ばせば、さわれる場所にありますが、ちゃんとわかっているのか少し離れて見ているだけでした。

一気にお部屋が華やかになり、春が近づいてきた感じがします。
これから毎日楽しみだなー!

枚方T-siteへ、おでかけ

2016-12-05 19:33:38 | 育児


今年の5月にオープンした「枚方T-site(蔦谷書店)」へ行ってきました!

オープン時は多いから避けていたのですが、やっと、やっと行けました。

画像にある本棚は圧巻でした!
平日だったこともあり、人は空いていて動きやすかったです。


まずはじめに、8Fでランチ。


MEAL TOGETHER ROOF TERRACE のバランスランチ

見た目で選んだランチです。
やや塩気がつよくて、ビールやシャンパンと一緒に食べたい感じでした。
昼間からビール飲もうか・・・と思ったけど、子連れだし、昼間のビールは後から効いてきて疲れるからやめました。


ランチ後は、5Fにある子どもの遊び場ボーネルンドの「トット・ガーデン」へ。
キドキドは知っていましたが、こちらのトットガーデンは初めてです。
キドキドは対象年齢が0歳(6ヶ月)~12歳に対し、トッとガーデンは6ヶ月~6歳(未就学児)までが対象なので、より安全にゆっくり遊べました。
そして、料金体系もキドキドより安いので、3歳までなら、こちらで遊ばせる方がいいな~と思います。
ただ、近くにないのが残念なのですが・・・・。

◆ボーネルンドの遊び場についてはコチラ




平日で子どもの数も少なく、悠々と広々遊べました。
娘は、手先を動かしたり、ままごとは大好きなのですが、運動系(ブランコ、ボールプールなど)は拒否してました。
そこは親に似なくていいのですがね。

5Fフロアは子どもと学びというテーマで、絵本や児童書がたーくさんあります。
なかなか本はゆっくり見れなかったですが、ほんとに近くにあったら嬉しいな~。

そのほかのフロアは、蔦谷書店とほぼ同じで、飲食店も充実しています。



ただ、枚方までは自宅から1時間弱、電車乗り換え2回なので、移動でどっと疲れました。
本屋にいくのに、往復2時間はなかなか辛いです。

5Fフロアは魅力的ですが、それ以外なら梅田の蔦谷書店で事足りるかなという感想でした。

でも、話題になっていた場所に行けた!という事実を作れたので満足です。









▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

Halloween 2016

2016-11-08 19:05:50 | 育児



昨日は立冬でしたね。
日中、外にいる方が暖かく、家の中にいる方が暖房つけないと凍えています。


さて、10月31日のハロウィンのことで、記録用の投稿です。

TOP画像は、半年ぶりに我が家でスタジオ撮影ごっこをした写真です。
賃貸物件に住んでますが、シャーメゾンなのでか、初めから壁がレンガの壁紙でした。
今回は、それを背景に。

ハニカムボール、風船、白い額、ディーゼルは、セリア(100均)で購入。
ガーランドと、「Trick or Treat」は無料素材を印刷したものです。
本物のかぼちゃは、お花屋さんで購入。
ジャックオーランタンのいれものは、昨年使ったものを使いまわし。

昨年はハロウィングッズを買いすぎたので、今年はあまり買わずに再利用しました。



▲娘用(1歳5ヶ月)の手づくりハロウィン衣装

通っているベビー教室で、当日はハロウィンパーティーがあるので、今年は衣装を用意しました。
お金をかけるつもりがなかったので、最初は気にしていなかったのですが、周りの子供が仮装してわが子だけ普通の服だと、ちょっとアレかな・・・と思い、2日前に用意!

でも、あまりにも露骨な仮装は嫌だったので、さりげないものがいいなーと思っていて、ちょうど「GAP baby」のハロウィン用の服が可愛かったのです!

↓コレ 「Boo stripe tutu dress」


それで、最寄りの店舗へ買いに行ったのですが、売り切れー!
さらに、大阪府内の店舗へ片っ端から電話するも、売り切れーー!
オンラインショップでは在庫があるのに、2日前だから当日に間に合わなくて、ダメーーーー!

他のベビー服のお店をみるも、なかなか見つからず、途方に暮れていたのです。

そしたら、ユニクロで無地のグレーのワンピースを発見!
これに、BOOの文字入れをして、GAPの真似しよ~、ということで一件落着。

BOOの文字は、「フロッキーシート」を使用し、工作と同じように切り貼り。
目玉は、パーツを買ってきて手芸用ボンド(洗濯可)で貼り付け。
ついでに、100均で買った猫のポーチにも目玉をつけました。
猫の靴下は、GAPのもの。

なかなか上出来な仕上がりで、母満足。
来年はサイズアウトしてるから着れないけど、GAPの商品を買うより安く仕上がったので、まぁ良かったです。


ベビー教室でのパーティーは、先生たちが力を入れられており、飾りつけも凄かったです。
まだ、ハロウィンなんて何のこと?状態の娘でしたが、楽しそうに過ごしていたので良かったです。


▼娘のハロウィンご飯


離乳食も完了期なので、ほぼ普通のご飯です。

・おにぎり(かぼちゃはケチャップで色づけ)
・ハンバーグ
・トマトチーズ
・キュウリ(顔あり)
・かぼちゃシチュー
・りんご


▼大人のハロウィンご飯


坊っちゃんかぼちゃ、一度こんな風に器にして使ってみたかったのです!
そして、このかぼちゃの器、とっても保温性が高いことに驚きでした。

・シチュー
・ミイラウインナー
・かぼちゃとクリームチーズのハニーマスタードサラダ
・グリルチキン
・ピクルス&野菜スティック



いやはや、イベント事は絶対やるぞ!と思って気合入れて準備しますが、終わった後のどっと来る疲労感・・・笑
来年くらいからは、娘もわかってくると思うので一緒に準備したりできたらいいなーと思います。






▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。



miffy cafe @心斎橋

2016-09-13 20:58:50 | 育児



一昨日まで、期間限定でオープンしていた「miffy cafe」へ行ってきました。

最近娘が、ミッフィーがすきで、これは誰?ときくと、『フィ』と答えてくれます。
でも、ウサギとミッフィーの区別がついてなくて、ウサギも全部『フィ』です。


【カフェ限定商品】=ここで今買わないと手に入らない!という戦略にまんまと乗せられ、グッズをいくつか購入。
洋服のスプーン柄は、あまり好みではないですが、娘の手のひらサイズのぬいぐるみ(マスコット)を探していたので、ちょうどよかったです。
ぬいぐるみ、うれしかったのが、ぎゅーと抱きしめていました。かわいい。

あとは、缶クッキーと小さい容器。


今回は、カフェ利用はせずグッズ売り場にだけいきました。
カフェのメニューも可愛いですが、私のかわいいレーダーには、あまり反応しませんでした。
行ったのは平日の14時前後でしたが、それでも、5,6組カフェの方は順番待ちされてました。


ミッフィーは、青い花柄ドレスのお洋服が一番すき。
あれは絵本にかいてあった話によると、よそゆきのお気に入りのものみたいです。

この洋服のミッフィーぬいぐるみ、欲しいな。
いや、グッズも相当可愛い・・・・!
そういえば、中学生の時、一時期ミッフィーにハマっていました。
娘にのっかってブーム再来かな!





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団

2016-08-28 19:10:58 | 育児



1週間前、今月2回目の<親子クラッシックコンサート>へ行ってきました。

今回は、【ズ―ラシアンフィルハーモニー管弦楽団】のコンサートです。
こちらも0歳の赤ちゃんから行くことができます。


前回の大阪交響楽団のコンサート時、このチラシが入っていて、そこで知りました。
調べてみればみるほど、彼らのコンサートに行きたくなり、大人一人4500円のチケットですが、行くことにしました。

だって、

だってね、

動物の着ぐるみ(顔のみ装着)を着て、演奏しているんです!


以下、公式サイトより抜粋~

まじめでしっかり者のオカピが、大好きな音楽で生きていこう、と決めたのは今から少し昔のことです。
北極での演奏に限界を感じていたホッキョクグマと一緒に、世界のいろんな国をまわって、孤高のトランペッターインドライオン、お調子者のスマトラトラを見つけ出しメンバーに誘います。
噂を聞きつけたドゥクラングールが、ぼんやり眠ってばかりのマレーバクを誘ってオカピに会いに来ました。
そうして結成されたのが金管五重奏ズーラシアンブラスなのです。



というのがはじまりだそうです。
詳しくは、公式サイトに書いてあります。

公式サイトはこちら
演奏動画もみれるので、ぜひチェックしてみてください。


◆今回のプログラム◆

<第一部>
○ストローラーマーチ
○ソソラソラソラ・シュトラウス
○スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
○トランペットラブレター
○トライ・エヴリシング(映画ズートピアより)

休憩(20分)

<第二部>
○ピアノ協奏曲『マザーグースコンチェルト』
○アイスクリーム・スイート・ラグ
○楽器の展覧会
○荒野の七人
○シンフォニックアニマル~アイアイ~七つの子~森のくまさん~



曲により、メンバー全員のときもあれば、金管五重奏のみ、打楽器のみ、というときもあります。
色々なキャラクター(楽器)がよりわかるようになっているのかな(あとは中の人の休憩もふくめて)と思います。


感想は、「すごい!たのしい!面白い!ファンになった!」でした。

シンフォニック童謡といわれるような、クラッシックと童謡を融合した曲、とても素敵で私好みです。

フィルハーモニーの全員がステージ上で立ち上がって挨拶するときは、もう圧巻の迫力の画です。
そして、彼らは写真よりも実物はとってもキュート!
親子で楽しむとあって、ユーモアある演出が沢山あり面白いです。

1時間ちょっとのコンサートがあっという間で、その間にファンになってしまいました!
リピーターの方が多いのも納得。

早速、家に帰りファンクラブへ加入しました。(年会費入会費は無料)


娘も今回は、曲間は泣いたものの、演奏中は静かに聴いていました。
動物さん効果だったかもしれません。

帰りには、子供へのお土産もありました。
クラシエ(前カネボウ)が特別協賛ということで、「ねるねるねるね」などの食品や試供品のシャンプーなど5点ほど。



個人的には、前回の大阪交響楽団のより、今回のズーラシアンの方が好きでした。
10月には堺市でコンサートがあるので、早速チケット手配!


もし、二人目が生まれるとなると、今のように娘を連れて気軽には行けなくなるので、今のうちに美術館もコンサートも、行きたいところは、全部いっておきたいです!






▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

おうちのこいす

2016-08-27 10:16:16 | 育児



娘(1歳3ヶ月)用に、ちいさな椅子を買いました。

その名も「おうちのこいす
色は全6色で、机もあります。

おうち(家)の形のデザインに一目ぼれ。
機能性とか座り心地よりも、デザイン重視で選びました。


リビングのローテーブルを机として、今は、おやつ食べる時に使うことが主です。


ちいさな椅子に、ちょこんと座っている後ろ姿が、ほんとにたまらなく可愛いのです。




▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

0歳児からの光と映像で楽しむオーケストラ

2016-08-13 21:22:48 | 育児




先週、お義母さんと娘と3人で、オーケストラのコンサートへ行ってきました。

大阪交響楽団による「0歳児からの光と映像で楽しむオーケストラ Vol.6」です。


会場は、ザ・シンフォニーホールではじめてだったのですが、とてもよかったです。
最初と最後、途中1回、プロジェクションマッピングの演出がありました!


今回のテーマは、「パイプオルガンと行進曲」
パイプオルガンによる「オペラ座の怪人」のソロ演奏にプロジェクションマッピングもついていて、聞き惚れました~。


公演は1時間で途中休憩はなしです。
曲目は以下の通り。

1)R.シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」より
2)スーザ 行進曲「星条旗よ永遠なれ」
3)なかむらたかし でかけよう、オーケストラと一緒にピクニック
★こちらは、童謡唱歌を使った楽器紹介メドレーです★
4)ロイド・ウェバー ミュージカル「オペラ座の怪人」より(オルガンソロ)
5)おんがくリズムあそびコーナー
6)エルガー 行進曲「威風堂々」第1番



それで、娘(1歳3ヶ月)はといいますと、やはり、やはり、泣いていましたー。

前回7月にも、似たような吹奏楽のコンサートへ行った時も泣いていて、今回はどうかなーとおもったのですが、残念でした。
びじゅチューンのイベントのときと同様、司会のマイクの音が苦手な様子です。

曲が始まり落ち着けばいいのですが、ずっと機嫌が直らずでした。

それでもなんとか途中静かになったりして、聴いているようでもありました・・。


音楽や曲は好きなので、はやく楽しんでくれる日がくるといいのですが。
(家に帰ると、娘はさっそく曲に合わせて楽しく踊っていましたよーー)


今回は夏休み期間ということもあり、たくさんの赤ちゃん連れ、親子連れの家族がいらっしゃいました。
次回は12月に開催予定で、こちらも先行申し込みしてきました。


なかなか会えないお義母さんともお会いできてよいお出かけでした。





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

びじゅチューンの親子イベントへ

2016-08-06 23:55:35 | 育児



先日、【親子で楽しむ『びじゅチューン!』&特別鑑賞会】へ行ってきました!


いま国立国際美術館で開催されている「特別展・始皇帝と大兵馬俑(~10/2まで)」の親子イベントです。
NHKオンラインで、イベントの参加募集があり、見事抽選の結果、当たりましたー!


びじゅチューン!とは、
世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介するEテレの番組で、作詞・作曲・アニメ・歌を担当する井上涼さんの5分番組です。


今回、「始皇帝と大兵馬俑」の開催記念で、兵馬俑を題材にした「兵馬俑ウェディング」のほか、番組でおなじみの歌の数々を紹介してくれる井上涼さんご本人によるミニコンサートです。
コンサートの後は、開催中の「始皇帝と大兵馬俑」も無料で観賞できるのです。


びじゅチューンは、娘が生まれる前から、好きでよく観てました。
たった5分の番組なのですが、独特のメロディーが頭から離れず、つい口ずさんでしまいます。
1曲のうち繰り返しのメロディーが2,3回あり、その後絵の解説、そしてもう1回曲が流れるというスタイルで、否応なくメロディーが残るのです。

▼番組ホームページで動画見ることができます⇒コチラ


今回は親子イベントということで、娘がいないと参加できないので、娘がいてくれてよかったーと思ったのでした。
ちなみに娘は、まだびじゅチューンは観たことがありません・・・・。
(でも、音楽や歌はすきなので、コンサート楽しんでくれると思って・・・!)

いよいよスタート!
井上涼さんご本人が登場したときは、もう興奮っ!!

とっ、

ところが・・・娘(1歳2ヶ月)、その瞬間大泣きー!

私も泣く泣く、会場の外に出て、結局40分くらいのコンサート中は機嫌が戻らず泣いており、一曲もきけず終了してしまいました。
がーん。


どうやら、司会のマイクの音が苦手のようです。


娘は、その後泣き疲れて寝てしまい、その後の展示はスムーズにゆっくり観ることができました。
びじゅチューンのコンサートがメインだったので、こちらは全然興味なかったのですが、とてーも面白い!
本当に面白かったです!

 
▲こちらは、撮影OKのレプリカの兵馬俑

本物の兵馬俑が展示されているのですが、その迫力といったら、凄いです!
一度観ておいた方がいいです!

紀元前の高度な中国文明の凄さを肌で感じました。
兵馬俑はじめ、様々な出土品の数々、現存してこうして現代で観ることができるのって、本当にすごいです!

当日は、休館日で音声ガイドの貸出がなかったのが残念でした。
でも楽しかったー!


それにしても・・・びじゅチューンのコンサートは、娘がまた大きくなってからリベンジしたいと思います。



▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。



子供写真スタジオのハピスタ

2016-07-17 16:26:43 | 育児


娘の1歳の記念に、写真スタジオへ行きました。
誕生日から2カ月ほど過ぎたけれど、やっぱり今の姿を残しておけてよかったなと思います。


行ったのは、大阪・堀江の「ハピスタ」というところ。
公式ホームページはコチラ


家族3人での写真を撮りたかったのと、また1歳の写真なら絶対ここ!と決めていました。
人気のスタジオで、土日は早めに予約しないとすぐ埋まってしまいます・・・!
今は3カ月前からの予約に変更になっているのですが、私が申し込んだときは半年前から予約できました。

半年前に予約を入れていたものの、、、、予約日2日前に、パパから日曜に仕事が入ったと・・・・。
そして、1日前には娘が発熱し、泣く泣く予約をキャンセル。
娘は生まれてから初めての発熱で38度近く出ました・・・前日に予防接種(麻しん風しん)を受けていたのでおそらくそれが原因。
親子でのリンクコーデも準備していましたが、こちらも断念。


次に日曜に、予約をしようと思うと10月以降になります。
子供の0歳~2歳までの成長は著しいので、3カ月先になると、1歳になったばかりの姿を残せないなーと思い、比較的空きのある平日に予約をし、娘と二人で行ってきました!

衣装は、自分たちで用意(持込)します。
スタジオが2フロアあり、いろんな壁紙があり、かわいいおもちゃ(小物)が沢山あり、そして自然光がはいるから、すごーく素敵な写真が撮れます!
ここは、本当におすすめ!

料金は、1時間の撮影で、データ100カットで32,400円が基本です。
オプションで、フォトブックやフレームが作れます(こちらは作らなくてもOK)


娘は、ハーフバースデーで一度、スタジオアークで撮影したのですが、もう大泣き。
ずーっと泣きやまず、目が真っ赤に腫れて・・・・
なんとか泣くのをこらえている写真が1枚撮れたくらい。

ということもあり、1歳はどうだろうかと心配していましたが、まぁハーフバーズでーの時よりはマシでしたが、30分くらいは泣いていました。
私と一緒に撮ってもらうときはいいのですが、一人でとなると不安になり泣く始末。
おやつをあげてごまかしながら、おもちゃであやしながら・・・と。

風船のある場所があって、やっとそこで落ち着き、楽しいのか少しはしゃいでくれました。
ここでやっと笑顔の写真が2枚撮れました・・・。
大泣きしている写真も、それはそれで好きなのですけどね。


なんとか1歳記念写真を撮ることができ、よかったです。
撮影データも2週間くらいかかるかな、と思っていたら撮影日の翌日には発送してくださり、翌々日にはデータが届きました!早い!
また、データ数も280カットも入れて下さり、大満足です!


いつか、家族写真をリベンジしようと思います!





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。





心育ファミリーコンサート

2016-07-13 23:56:45 | 育児



先週の日曜日に、【心育(ここいく)ファミリーコンサート】へ家族で行ってきました。


「一般財団法人 貝塚市文化振興事業団」が主催する、心を育てるファミリープロジェクトの第一弾です。
みんなで楽しむをコンセプトに、0歳から参加できるコンサートです。
演奏は「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ(旧大阪市音楽団)

1時間半くらいの公演で、途中休憩が1回ありました。
12曲の演奏で、その中で、リズム遊びやみんなで歌ったり、楽器の紹介があったりと、子供たちが楽しめるような構成でした。
生のオーケストラの音を小さい頃から聴かせるのはとてもいいと思います。
3~5歳くらいが一番楽しめるのかな、という印象でした。


《曲目は以下の通りでした。》

1.行進曲「バーナムとベイリーのお気に入り」
2.サーカスの思い出
3.クラリネット・キャンディ
4.ぞうさんのひるね (童謡ぞうさんのアレンジ演奏)
5.聖者の行進
6.ディズニー・メドレー

(休憩)

7.ドレミの歌
8.夢をかなえてドラえもん (アニメ主題歌)
9.パンダ・うさぎ・コアラ
10.さんぽ (となりのトトロより)
11.情熱大陸メインテーマ
12.アフリカン・シンフォニー


娘は、どうやら音楽が好きなようで、曲が流れると全身を使って踊ったりしています。
生後半年くらいから、音にはよく反応して楽しそうにしていました。
なので、今回のコンサートでは、どんな反応をするか楽しみにしていました。

と、

と、

ところがっ、終始泣いておりました。

大きな音と大人数に圧倒されたようで、抱っこしても泣きやまずしがみついていました。
後半になると演奏には慣れたようですが、曲が終わった後の拍手にびっくりして泣いたりと、結局最後の曲のときに泣き疲れて寝ていました。

司会の方も、最初に、泣き声や多少の騒ぐ声は多めに見て下さいね~とアナウンスされていましたし、両隣の方も親切に遠慮しないでといってくださったのですが、さすがにいたたまれず、出入り口付近で1時間半ずっとだっこで聴くことになりました・・・・。

ま、でも母娘ともに、よい経験をしたということで!



このコンサートを知ったのは、加入している生協のチケット情報から。
生協でチケットもとれて、席は一番前でした!
来られていたのは、赤ちゃんから小学生くらいまでのお子様とその家族の方が多かったです。

コンサートや演劇など、当分行くのは難しいな~と思っていたので、0歳から楽しめるコンサートがあるのは嬉しいです。
中学時代、吹奏楽部に所属していたので、久しぶりに生演奏聞けて、母個人としては、満足でした♪



実は、来月も、大阪交響楽団のファミリーコンサートへ行く予定です!
知り合いのママさんから教えてもらいました。

0歳児からの「光と映像で楽しむオーケストラVol.6」

おそらく、今回と同じような娘の状態だと思いますので・・・抱っこひも持参で行こうかなとおもいます(笑)
2回目で慣れてくれたら嬉しいのだけどな~。



小さい子供がいても、一緒に楽しめるのは本当に嬉しい。
他にも色々探してみようー!





▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。