goo blog サービス終了のお知らせ 

えりんぎりんな日々

食べること、写真をとること、絵を描くこと、文房具のことがすきです。
ただいま、子育て中の主婦の日常です。

自家製 氷コーヒー

2016-07-05 10:12:14 | おうちご飯


氷コーヒーなるものを、自分で作ってみました。


名前の通り、コーヒーで氷をつくったものです。
水の替わりに、濃いめのコーヒーを製氷器にいれるだけ。

夏はアイスコーヒーを飲むことが多くなるのですが、普通の氷だと薄くなってしまいます。
でも、氷コーヒーなら薄くならずに、最後まで美味しく飲めます!

そして、氷コーヒーに牛乳を入れればカフェオレの完成ー!
小さい粒の方が、溶けやすいです。
お好みでシロップやバニラアイスをいれても美味しそう~。

来客用にストックしておけば、ちょっとお洒落さんですね。







▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

夏野菜カレー

2016-07-04 13:57:46 | おうちご飯



わたし、カレー大好きで、朝昼晩カレーでもOKです。

暑くなってきたので、夏野菜カレー、作りました。


いつも(夏以外の季節)のカレーは、玉ねぎと牛ミンチとにんにくのみのシンプルカレーです。

玉ねぎは、箱の分量の3倍。
牛ミンチは、分量通り。
にんにくは、10皿分なら1/2個。

で、我が家はジャワカレー<中辛>を使用します。
玉ねぎの甘みで最初は甘く感じますが、最後ピリッと辛さがくるのが美味しいのです。


夏野菜カレーの時は、鶏肉に変更です。
具は好きなものを入れてるので、その時によって違います。

今回、かぼちゃは「鈴かぼちゃ」を使いました。
サラダかぼちゃ、ともいうそうで、生で食べれるものです。
薄切りにして、サラダ感覚でたべるのですが、コリコリしゃきしゃきして胡瓜みたいな感じです。
甘みは強くないのですが、美味しかったです。
カレーにも合います。

夏は食欲落ちるので(私は一度も落ちたことないですが)、彩り豊かなカレーは、食欲回復するかもです。



どうでもいいですが、カレーと珈琲って合いますよね。
食後にホットコーヒーを飲み、大満足でした。







▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

佐藤錦でタルトを

2016-07-03 15:32:49 | おうちご飯


先日、山形の知り合いの方より「佐藤錦」を頂きました。

とっても立派なさくらんぼ。


自分ではなかなか買わないので、嬉しいー!

毎年、この時期になると贈って下さいます。
普段は年賀状だけのやりとりなので、お礼の電話で、変わらず元気そうな声を聞くのが楽しみでもあります。


幼い頃のさくらんぼといえば、缶づめの着色されたピンク色のものがさくらんぼだと思っていました。
その後、高校生くらいの時に初めて佐藤錦を食べた時の衝撃といったら!
美味しすぎる!きれいな色!


1キロ頂いて、そのまま食べるのが一番美味しいのですが、夫婦とおちびさんだけではなかなか減らず。
主人はほとんど食べないので、私が一人で20個とか贅沢に食べてます。



それで、今回「さくらんぼタルト」を作ってみました!



もっと目一杯ぎっしりタルトに詰めたかったのですが、先に食べすぎて足りずでした・・・・。

タルトは市販のもので6号サイズです。(18センチくらいかな?)
中は、フロマージュブラン風のムースとカスタードクリームの二層。

これ、一応キルフェボンの「佐藤錦のタルト」を真似してみたつもり。
お店で買うと、1ピース1700円て、、、、、高い!


そして、さくらんぼって、カスタードクリームとこんなに合うんですね!

さくらんぼの種抜きから完成まで1時間かからずで完成!
なかなか美味しくできました。


余談ですが、カスタードクリームは、なんと電子レンジでできちゃうんです!
クックパッド様で検索したら出てきたのですが、とっても簡単でびっくり!
ぜひ調べてみてください~。







▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

ストウブでとうもろこしご飯

2016-07-01 12:49:39 | おうちご飯


ストウブの鍋で、とうもろこしご飯を作りました。


ストウブは、結婚祝いで頂いたものです。
すごーく喜んだ覚えがあります。
ただ結婚して2年半くらいですが、数回ポトフやおでんに使ったっきりで、なかなか普段使いができてないのです。
というのも、普通の鍋と調理したものと変わらない料理しかできないので、重い鋳物鍋をわざわざ使おうという気にならないのです。
(私の調理方法に問題があるだけ・・・)

ご飯炊くのも初めてでしたが、なんとか失敗せずにできたのでヨカッタです。
うちはIHですが、なんとなく、ガス火の方がストウブ鍋美味しくできるのではないかと疑っています。


とうもろこしは、らでぃっしゅぼーやのもの。
らでぃっしゅぼーやの野菜は、添加物や農薬不使用などで高価ですが、体にいいし、味が濃い!
買わない野菜や知らない野菜も届くので、美味しい発見が楽しみでもあります。

週に1回のお届けで、今回とうもろこしが入っていたので作ることに。
とうもろこし、甘かったです!


インスタグラムのフォローワーの方が、とうもろこしご飯をほうじ茶で炊いていて、真似してみたかったのですが、今回は普通のものを。
次回とうもろこしが届いたら挑戦してみよう!






▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。


豆苗とあさりの酒蒸し

2016-05-12 09:30:37 | おうちご飯


「豆苗とあさりの酒蒸し」を作ってみました。

酒蒸しは何となく作るのを面倒がっていたのですが、初めて作ってみたら、とーーっても簡単に美味しくできました、という話です。


最近、豆苗(とうみょう)にはまっていて、週1のペースで献立に登場します。
豆苗は、1袋100円前後と安くて、量もわりとあり、食べ応えもあるのでおすすめです。
香りは少し独特ですが、私は好きです。

スーパーの棚に並んでいるのは、随分前から知っていたのですが手が出せず、おいしそうなレシピを他のブログで見て、挑戦して買ってみたのが始まりで、それからずっとはまっています。


ちょうど今、あさりが旬で、酒蒸しが無性に食べたくなったので、クックパッド様に聞いてみたらこの料理が出てきました。
ほんとにおすすめなので、ぜひ作って見て下さい!
アサリはちょっと奮発して、大粒のおいしそうなものを選ぶと、やっぱり美味しいと思います。

参考にしたレシピはこちらです→http://cookpad.com/recipe/3798025







▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ3種類、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。

日曜日は鍋曜日

2015-11-29 23:00:03 | おうちご飯



今日の晩ごはん。

《白菜とれんこんのスタミナ鍋》


和風だしに醤油とお酒がベース。
バラ肉をはじめにごま油とにんにくで炒めてから、野菜を煮るのが美味しいポイントだと思います。

らでぃっしゅぼーやのレシピです♡
れんこんのシャキシャキ美味でした!


寒くなり日曜の夜は、鍋になります。
11月は、すべて日曜日は鍋曜日。




▼オリジナルキャラクター「えりんぎ坊や」のLINEスタンプ、販売しています。
よければお立ち寄りくださいませ。