





水曜日は、偶然『コツコツ頑張るタイプきょうだい』が三組&頑張り屋さんのリサちゃん(二年生)。
人数の割には、大騒ぎも無く…おかげで私は『先生』やれた感でした(笑)
恥ずかしがり屋で内弁慶のマユちゃん(新年少)は、まだお姉ちゃんとお兄ちゃんの付き添い。帰る頃に、やっとカメラ目線をしてくれるようになりましたが、名前を呼ぶと、ベロを出す(^_^;)何で?(笑)
もう六年生になっちゃったココロちゃんは「みんな来ないうちに、さっさと描こうっと!だって、うるさくなると集中出来なくなるからー」偉いなぁと言うと「だって六年生だもん。」…素晴らしい…パチパチ(笑)
幼稚園の時からのお付き合いで、パパからのお下がりのパレット用の絵皿を、並べたり積んだりしながら、中々絵の具も出さずに遊んでたのが、ついこの間のようですわ(T_T)。ね~ママ!
リョウコちゃん(五年生)は、ちょい久しぶりでしたが、モチーフの『桜餅』を見るなり「ぬいぐるみ(前回)より簡単だ。」…これまた素敵なご意見。パチパチ(笑)
前回、遠距離通学疲れか?作品を仕上げるのが辛そうだったマリちゃん(二年生)には、もしかしたらまだ元気無いかも?と思い、モチーフは2種類用意しといて、自分で選んでもらいました。
お疲れ気味な生徒には、疲れの原因にもよりますが…自分で選ばせてあげると、少しは頑張り増量します。そして、余力があれば、自由お絵描きや工作で発散&リフレッシュさせてあげます。
レッスンの後、マリちゃんは新しい担任の先生にあげるカードを一生懸命作り、お兄ちゃんのマサキ君(六年生)は、紙皿でフリスビー作り?!。完成したところで「さあ!フリスビーやろう!」と、投げポーズ(-.-)…ママ達全員からダメ出し(笑)。外でやれ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます