goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎に嫁いだ嫁日記。

赤井川コロポックル村2代目の元へ札幌から嫁ぎました。楽しみながらの田舎暮らしを皆様にお伝えしていきます。

鶏デビュー

2010-04-13 23:59:09 | 日記
つい最近、鶏小屋での卵集め挑戦してみました~

やってみなさいとは一言も言われたこともありませんが

このまえかなり鶏にくわしい女性の方と知り合えました。

あまりにも目をキラキラさせて鶏を熱く語り、捕まえ方なども教えてもらいました。



なんせ逃げた鶏を去年は「捕まえといて~」と簡単に言われ、取り残された私は

コロポックル村に来ていたお客さんにお手伝いを頼み、バケツを使い追い込んだにが~い

思い出があります。 なんて自由な鶏たち・・・

捕まえる事や、触る事はまだまだできませんが、とりあえず卵をとりに行ってみました

">

産む場所は決まっており、卵はこのようにもうすでに集まっている状態

必ず暗い場所で産むようです。あちこちに落ちているのもあるのでそれを集めるには中に

入らなくてはいけないようですが、きっと私が入ると襲われるとのこと。

彼とお義父さんにはちゃんと鶏も従っています

コロポックル村の卵は平飼いの有精卵。メス15羽に対して1羽のオスの割合です。

ここの鶏は運動場で走りまわり、本来飛ばないと言われている鶏が2~3mは飛び上がります。

食べているものも自家配合の餌でキャベツやかぼちゃ、寒イモまで食べていたのを見たことがあります

なので卵の黄身の色は白っぽく、自然のまま!

春にはアスパラ畑で害虫や雑草も食べてもらったりと、大忙しの鶏たちです

朝卵をひとつづつ拭いていると、がったがたの形をしているもの、急に先が細くなっている

もの、巨大な大きさのもの、いろいろでてきますが、「最後までふんばれなかったのかな~」

とか、「大きいのでるとき痛いのかな~」とついつい人間とだぶらせてしまう私

でも、あったかい産みたての卵はまたかわいく思えるものです

ぜひ卵かけご飯にしてください!オムレツもおいしいですよ



※最初の動画、卵を産んだ瞬間ですよ!わかりましたか??








今年もやってきました(*^_^*)

2010-04-11 22:37:26 | 日記
今日コロポックル村に生後2週間の2匹の子豚ちゃんがきました!!

一昨年はハム、去年はグリ。。今年はなんていう名前をつけるんだろう

">">

やってきたばかりの2匹はとても怯えていたけれど、とってもかわいい

1匹は足が少し悪く元気があまりないよう・・・

ミルクを飲んであたたかいところで10日間持ちこたえてくれれば大丈夫なようです

">">

今日は買い物に行っている途中旦那さんから電話があり、

「粉ミルク買ってきて~」と。

気が早いな~と思っていたら勘違い

私も自分の子供のを買う前に豚ちゃんの粉ミルクを買うとは・・・

人間と同様のを飲ませています。

哺乳瓶も赤ちゃん用・・・ということは・・・・

「子供にもこれ使えばいいんだよ

言われると思いました・・

とっさにお義母さん。「人間には人間用に買いなさい

真面目に言ってくれたお義母さん。ありがとう

元気な2匹の姿でみなさんに会えるよう大事に育てていきます。

名前が決まったらまたお知らせします

がんばって~~!!祈るばかり

">">


アスパラの問い合わせが増えてきました

昨日畑へ行って様子を見てきました!

旦那さんと歩いていると1本発見!!今年一本目のアスパラ!!

さっそく味見~!!と思いきや、いきなり目の前で全部食べちゃってるし・・

ものすごくおいしかった・・・・ようです

今日も何本かでてきているみたいです。早く私も食べたーい!!

寒いも終了~!

2010-04-06 21:51:01 | 日記
今年の寒いもすべて完売しました

ありがとうございました!

昨年の終了より1ヶ月も早くなったようです

寒イモについては先月、ノースウエーブで取り上げられ、旦那さんもゲストでよばれ、

出演しました。。が!!!!もう放送されたようです

聞きたいから放送日教えてね~と言っていたのに・・・・

電波きてないから聞けないよ

って言われてしまいました

そっか・・・・・・

そしてイベントの多かった3月はコロポックル村の特集ということで、エルプラザで

コロポックルのベーコン、卵、寒いもを使ったファーマーズキッチンという料理教室が開催されました。

第1回ということで私の旦那様がゲストで参加

ホテルのシェフが教えてくれるとあって、私も行ってみたかったのですが、おとなしく

お留守番

月2回あるようです。2回目ももちろんゲストとして参加した彼。

人前にでても緊張しない彼。

3月。きっと彼の気分は、大スターかな

ログインできないで悩んでいる彼に変わって、ご報告でした

ようやく・・・・

2010-04-04 22:11:02 | 日記
この数日ずっとログインできなくて、パソコンのせいにしていました

ログインIDをまちがってたなんて旦那さんに言えない・・・

なんでも自信満々で言ってしまう私。。

彼もログインできないからパソコンかGooのせいにしていた夫婦ですが、、

もしかして、私の旦那さんもまちがってるんじゃないか

あきらめが早い二人。。。彼は後ろで爆睡中です

ここ何日か更新できませんでしたが、またがんばります

さて、4月に入り、コロポックル村のカフェ営業の準備がスタートしています。

ログハウスにしまっていたカリラのソファやテーブル、冷蔵庫達にようやく会えそうです。

私のお店の荷物の多さにみんなびっくりです

ここでもう一度使えることに感謝

この冬は彼とお義父さんで厨房を拡大&カフェスペースの拡大で一生懸命工事しました。

電気の配線や、壁をぶちぬいたり、木を切ったりとほんとに職人技です。

棚のサイズがないなら作ればいい。電気が通ってないなら通せばいい。机もイスも作ればいい。

普通ならどこに頼めばいいのか、どこで買ったらいいのか考えてしまいますが、

あたりまえのように作ってしまう2人

愛着も倍ですね

カフェのオープンは4月18日を予定しております。

私も産まれるギリギリまでいる予定です。

みなさんのご来店お待ちしております!!


冬のお仕事

2010-03-26 22:23:35 | 日記
久しぶりの更新です!

この更新してない間、札幌で韓国料理を食べに行ったり、以前コロポックル村で1ヶ月働て

た大輔くんが1週間泊まりにきたりとなんだかんだやっていました。

昨日からは私の兄が泊まりに来ています。だんなさんのお手伝い

何週間か前にビニールハウスを張るために来てくれたのですが、張ったのもつかのま。。

このまえの強い風にあっというまに飛ばされてしまいました

兄ちゃんが帰った後も彼は2,3時間おきに天気をチェックし、夜中でも除雪しコロポックル村に泊り込みをして

頑張っていたのに。。。。

そのビニールも昨日兄ちゃんと張りなおし、今日2棟目と思ったけど、この天気


冬の間はベーコンの加工や卵、配達、4月からは農業とカフェすべてスタートと思っていた

けど、彼の除雪している姿や天気に一喜一憂し、ビニールが吹き飛ばされても、どうにかし

たいという気持ちは、初めて赤井川の冬を過ごした私にとってあらためて、「いただきます」

の気持ちを強くさせました。種まきからスタートではないのです。。

今日は少し真面目なブログになりましたが、

そんな私も今日は夜中の3時に10分おきに鳴り響く目覚ましにイラッとしてしまいました


我慢の限界で私が天気を見て来る!!といったものの、どれくらいがひどいのか、ふっていない状態なのかまだわからず・・・

3回目で起きるなら3回目の時間をセットしてほしい・・・・それが今の一番のねがい

朝はちなみに5回目なのです。。。。授乳の間隔よりひどくないかな。。。









































トレーニング

2010-03-12 23:43:50 | 日記
最近がんばっていることがあります!

トレーニング!

外を歩かない日は赤井川の体育館へ行って歩いています!

この体育館はなんと無料!!びっくりです

しかもここのトレーニングルームで会った人数0!!体育館で運動している人を見た数1回!!もったいな~~い!!

">">

はじめは私も旦那さんと一緒に行っていたのですが、どうにもこうにも彼は私より汗だくに

なり動き回る。。。

しかもどんどん体重が減っていると

あいにく私は細い人は苦手なタイプ。

やめさせました

今は一人でがんばっています


最近のおもしろい話ですが、

近頃彼はよく「俺の娘がもし・・・」という話をします。



「俺の娘がもし男連れてきたら・・・」

いやいやまだ女の子って決まってないし・・

「俺の娘をまわりの男の子たちが・・・」

いやいやいやまわりが男の子ばっかりでなぜに娘一人が女の子

もちろん私の声など届いているはずもありません。。。

いやな予感・・・・・・・

「なんで結婚式で俺はしゃべれないんだ

やっぱりそっちへ行ってしまったのね

花嫁の父になってました

花嫁もらったばかりでしょ

こうなったらもう彼の妄想はとまりません。。。

私じゃ話にならないと思ったのか「こうしちゃいられない!!

と、なにを思ったか、お菓子持参で1階のスティーブさんのお宅へ・・・

すいません。。

2時間コースでしたね

私は言いました。

「そんなに心配なら一緒に登校して机並べて勉強してくればいいっしょ!!」と

想像できる(笑)

男の子のほうが一安心かもしれない、わたし。。。

ちなみに「結婚式で花嫁の父親もしゃべらせろ!!」と私の父親も言った言葉。

無事に終わってよかったな~

その話の中心のお腹の子ですが、昨日の夜は大暴れ

あばらとお腹を蹴られまくり、自由に泳いでいるかのような動き「あいたたたたたた」と全く眠れませんでした

お願いだからあばら折らないでね

健診~

2010-03-07 20:24:15 | 日記
昨日は健診のため札幌でした~

今回はどうだろう~と思いましたが、逆子になってました

なんだかよく動くな~~と感じていましたが

超音波でも踊ってるような動き。。。しまいには先生に「この子なら2,3回転しそうだか

らまだ逆子体操教えないでおくね」って。。。

そして体重がもう1キロ越え。。。「あらっずいぶんおっきいね~でもよかったね~お母さんについてなくて

うれしいようななんだか微妙・・・

そして目を凝らしてもどうしても男の子か女の子かわからな~い

器用にも足を交差させて肝心なところを見えないようにしてました

ほんとに誰に似たのか・・・・

ちなみに彼の赤ちゃんの時の母子手帳を入手!!

どれどれ~~~と見ていると、、、、でました!!

2回転の記録。。健診のたびに頭の位置が逆さになってる

ということは、、、、きっと大丈夫ですね




寒いものおいしい食べ方

2010-03-02 18:51:07 | 日記
今日いつもお世話になっているお客様が来ました。

そこで、寒いもをお昼にみんなで食べようと1,2品頼まれたので考えてみました

寒いもというのはとっても甘いので一番おいしさがわかるのはやっぱり蒸したて

茹でるのはもったいないのです!

塩、バターや塩辛、などお好みのものを添えて食べるのもよし、もちろんそのままでも十分

おいしいのです!

今日も雪の下から掘り出していますが、どんどん糖分が増しているでしょう。

たくさんのお客様に寒いもが届いていると思いますが、そこで私からおすすめのレシピを

ご紹介!手元に寒いもがある方、ぜひ試してくださいね

まずはおなじみのジャーマンポテト

">">

いろいろな作り方はあると思いますが、ここの寒いもはとても甘いので皮つきのままで

作るほうがくずれません。

蒸かしたいもを大きめに切り、切り口を揚げ焼きにします。(少量の油とバターを使い

じっくりカリカリに仕上げてください)

強めの塩、こしょうをふっておいてください。

ちがうフライパンには大きめに切ったニンニクと厚切りベーコン(コロポックル村のレギュラー厚切りを使いました。おすすめです)厚めに切ったものをオリーブ油でじっくり炒め、

じゃがいもの上にどばーっとベーコン、ニンニクをのせ、パルメザンチーズをおろし、パセリをかけます。

ベーコンの塩気とじゃがいもの甘味がたまりません


シンプルだけど、かなりおいしいです!

ふたつめは・・・二ソワサラダをパンにのせてみました!

">">

これも思いつきでやってしまったのですが、

蒸かしたじゃがいもは皮をむき、一口大よりやや小さめに切る。

フライパンにカラーピーマンや、インゲン、キノコを多めのオリーブオイルとニンニクでいためて塩、こしょうする。

じゃがいも、炒めた野菜、ツナ、パセリ、塩こしょうをいっきにあわせる。塩こしょうは強めに。

ハーブソルトやクレイジーソルトなどあれば尚良い。

フランスパンにバターをぬってから焼き、その上に具、ゆで卵をのせる。
卵ではなく、チーズをのせてもう一度とけるまで焼いてもおいしかったです。

季節のものを食べれるのは本当にいいものですね~

コロポックルは春になると、たくさんおいしいものができあがってきます。

今から楽しみです~

またなにかいいレシピができあがったらお知らせしていきたいと思います

「商品を買ったけれどどう使ったらいいか・・・」

そんなみなさんの参考に少しでもなればと思います














九州旅行最終

2010-02-28 20:08:30 | 日記
ここから3日間は宮崎から熊本、福岡までの旅。

宮崎を出発して向かった先は「江田神社」パワースポットとして有名みたいですが、

そんなことは知らず、日本最古の夫婦「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」

が祀られているとされる神社に行ってきました。この夫婦は3つ子にも恵まれたそうで、

そのなかには「アマテラスオオミカミ」がそのうちの一人とされているようです。

">">

さっそく参拝

まずは手水舎。参拝前に入り口の付近で、手を洗い、口を漱ぐ場所。。。なんですが、、、

なにを思ったか突然彼。。。顔を洗ってました

誰にも見られないように私はそそくさと参拝。安産祈願と家内安全を。

おみくじも大吉 

あまり詳しい事は調べず入った神社でしたが、みそぎの池というのがあったりほんとに

神秘的な場所でした

そして向かった先は高千穂峡。ここは前からテレビで何度も見た事があり、絶対行ってみた

い場所でした~!

ちゃんとボートも乗ってきました

">">

お約束どうり、彼の漕ぐボートは滝つぼの近くまでつきすすみ、人のボートにはぶつかり私

達のボートはまるで暴走族胎教にはよくないと思いますが、ここは大自然

ご愛嬌ということでマンゴーソフトや五平餅を食べ、いざ阿蘇へ。

カルデラがはっきりとわかります!

">">

道なりには大草原です~雪ではありません。
">">

そしてまたもや動物発見!!鹿です。。。これは飼われていたのかな?

餌をあげたいということだったので、

">">

普通にあげてるな~と。。思いきや、、

">">

やっぱりこうなるようです

なにわともあれ、無事黒川温泉へ。

ここは日本でも1,2位を争う温泉地。ほんとにこってます

日本の名湯にも選ばれている温泉がいくつもあり、宿もきっと協力し合っているのでしょう。

どこへ行っても造りがすごい!

北海道にあれば全部の旅館を制覇したいくらいです。

">">

次の日は温泉街をぐるぐるしてまわり、福岡へ。もつ鍋、博多ラーメンをきっちり食べ

北海道へ帰ってきました

久しぶりの旅行でしたが、お腹がつるくらい大笑いし、たくさん食べ、たくさん動き、

いろいろな場所を見て、毎日温泉に入りとっても楽しかったです

新婚な二人にはとうてい見えないかもしれないですが、一番よく分かり合える良き

パートナーとして、2人で笑いながらこれからも一緒に過ごしていきたいと思います。

九州旅行終わり!


今日は赤井川村朝から村内放送(各家庭にデジタル無線がついているのです)

がかかり、断水で、原因不明、復旧の目途がたっていないというのです

断水~

初めての経験ですが、水はまだちょろちょろでています。

一人で感じでしたが、みんな落ち着いています。。

お風呂に水が溜まってあれば大丈夫らしいのです!

すぐは抜かないでおいたほうがいいんですね~勉強勉強!

そしてオリンピックを見るためにワンセグ!!とひらめいたのですが、そんなの通用しません

「なに言ってるの~??ここ赤井川村だよ~」と一蹴

家にもテレビがないため、コロポックル村の隣の家へ走り「ピンポーン!」

「テレビ見せてくださ~い!」 札幌ではありえませんね

お茶や果物までいただき、そこの家の方、「ちょっとでてくるから留守番しててね

「えっ!?」

もうびっくりでしたが、私も私。競技が終わった後でもお昼の連ドラを見て待ってました。

といった、赤井川村より1週間のびっくりしたでき事でした










九州旅行2

2010-02-26 00:05:04 | 日記
屋久島から鹿児島へ、トッピーという船に乗って帰ってきました~満喫した屋久島旅行でした

着いた日も桜島は元気に噴火

そして彼も元気に太極拳

">">

彼は毎日家でいきなりこれをやるのです。えい!!やー!!と。

この続きはどっからどうみても、歌舞伎の顔と動作にしかならないのですが、彼曰く

太極拳らしい・・・(笑)

お腹がすいたところで、、見つけました!!テレビ番組で回転寿司日本一になったお寿司屋さん「めっけもん」


">">

トッピーの船を下りたらすぐのところにありました!鹿児島にあるとは。。

そこで食べた炙りサーモン。。おいしかった~

お腹いっぱいになったところで、宮崎に移動です・・・と思ったら

見つけてしまいました・・・動物園

私にとったら彼はムツゴロウさん。。

子供のようにはしゃぎます。。

やってしまいました、、、きりんとムツゴロウさん。。

">">

たわむれています。

鹿児島の動物園を堪能し、宮崎へ。。日南海岸を通り南国気分に浸り夜は地鶏、レバ刺しを

食べました。次の日は待ってましたの阿蘇と黒川温泉ですつづきはまた明日~


コロポックルでの今日のできごと。

旅行へ行き、ちょっと歩けば筋肉痛の始末。。

旅行の間はエスカレーター、エレベーターの禁止が彼からかかり、がんばりましたが、

どうにも運動不足のよう。

今日は寒いもを掘る日だったので写真をとりに畑へいくと

">">

ありました!!冬眠から目を覚ました芋は確実に甘くなっています!!

と感動していたのもつかの間。。

畑を歩けとの指示。 でも運動不足なのは確実なため、やってみました。。

">">

雪のため歩きづらい歩きづらい。。

農家の嫁はみんな畑を歩くのかな~と思いながら、、ひたすら歩き、なんでカフェでおとな

しくしていなかったんだろうと悔やみ、、1周、2周、よし!もう大丈夫!!

と畑の入り口に戻ろうとすると、、でました 自称鬼教官。。

">">

見えるでしょうか?入り口付近に米粒みたいな頭がでている人。

芋を掘っているかと思いきや、、

「こっちじゃないぞー!!」のかけ声と「たのしいか~い??」の叫び声。。

楽しくないよ。。。 鼻血までふきだし(笑)

なんだかんだで40分近く雪の中を歩いてみました。







九州旅行①

2010-02-24 21:41:58 | 日記


16日から22日まで九州旅行へ行ってきました~

朝4時起きでしたが、うきうきだと起きれるものですね。

初日はまず鹿児島へ行ってきました。私も彼も歴史ものやお城はあまり興味がわかず、 向かった先は桜島。

桜島の様子や屋久島の様子は彼のブログ「コロポックル村の独り言」より見てみてください。

あまりだぶらないように投稿していきたいと思います



桜島や温泉、鹿児島の郷土料理を満喫し、次の日向かった先は屋久島です!!

かなりおもしろい場所です

1泊目は彼の昔宿泊した民宿探しや紀元杉などを見に行き、2泊目より単独行動です。彼は朝5時から旅の一番の目的、縄文杉へ。。

私は朝起き彼を山へ送り、屋久島1周のドライブへ行ってきました

縄文杉への登山は平均10時間かかるということ。

これはゆっくりまわれる

屋久島はどこから出発してもたどり着く場所は一緒。1本道です!

民宿から出発し、むかった先は「八方寿茶園」有機の認定を受けているお茶屋さんで、

ここの抹茶ソフトがおいしいとのこと。さっそく注文!

">">

う~~~ん濃厚! 旅行へ行くとついつい食べちゃいますよねソフトクリーム。

今回は紫芋ソフトやマンゴーも熊本、宮崎で食べています。

次に向かった先は千尋の滝。

">">

屋久島はジブリの作品でいろんな場所が使われているようですが、ここもそのうちのひとつ。

あいにく私はトトロで終わってしまっているのでどんな作品で使われていたのかはよくわかりませんが、とってもきれいな場所でしたよ!

滝はもうひとつ「大川の滝」も見てきましたが、ここは本当にすごい!!

目の前まで行けるのでものすごい迫力です

日本の代表的な滝百選にも選ばれているようです。写真もとりましたが、ここはぜひ自分の

目で見たほうがよさそうです。

妊婦は疲れるものですやっぱり休憩も必要ということで、、

隠れ家的なカフェを発見!!

">">

屋久島は1周しようと思えば1本道ですが、どこかへ寄ろうとすると、山越え谷越え状態。。

見つけたときはうれしいものです。

ここでケーキセットを注文。彼がいたら、「屋久島でケーキ~~~!??

なーんて怒られそうですが、今日は一人なのです

好きな事をやりますひといきついたところで、またまたデザート。

「フルーツガーデン」へ。ここはスターフルーツやパパイヤ、マンゴーなど、南国の

フルーツがそろっていて、500円で試食や、植物などの見学ができる場所なのです!!

">

どこへ行っても妊婦の一人行動は目立つものです。。

一人できたの??旦那さんは?と結構心配されますが、妊婦というのはどこへ行っても

大事にされます。。もう少し長くお腹に入ってないかな~なーんて思ったり。

たくさんフルーツのサービスをうけました

屋久島にはほんとにおもしろいところがあります!見つけました!海中温泉!

脱衣所もありませんシャワーも洗い場も。仕切り一枚の板だけ。

">

入る勇気はありません。。かわいらしく足湯だけ

ここから先は西部林道といって、ほんとに山の中をくぐりぬける感じで車を走らせます

2台通る道の幅はないため、「誰も来ないで~~!!」とひたすら祈るばかり。。

まわりは鹿や猿のオンパレード


">">

なんとかなにもひき殺さず、 

海亀の産卵でも見て、イメージトレーニングということで、産卵日本一といわれているいなか浜へ

">">

あいにく時期ではないようですが、とってもきれいな海でした。

さぁ~~これから温泉はいろ~と思った矢先、彼から電話が、、、

「もうそろそろ着くから迎えにきて~!」

「へっ!??」

平均10時間以上かかる登山を6時間ちょっとで終わってしまったそうで、、、

彼は走ってきたのだろうか。。。

電話がかかってきたときはまだ反対側にいたので、急遽とばし屋久島灯台も見て、山越え

谷越えでつきました。。縄文杉の登山口「白谷雲水峡」

彼は会うなり、縄文杉のすごさを語り、とっても満足げでした。

温泉は2人で行くことになり、温泉の場所は朝とうった道。。そうです。1週半目です。

しかも彼はソフトを食べたいといい同じ場所へ。しかも反対側もみたい。。。なんでこんなに元気なんだろうか。。

なんでもいうことは聞きません。。2週目は勘弁ということで、温泉でゆっくり疲れをとり

民宿へ帰りました。

彼は帰っても縄文杉を熱く語っていました。

登る前、私は子供の名前でも考えながら登ってみて。と言ってみました。

帰ってくるなり「杉太」といっていましたが 却下ということで。

そして、私におみやげがあるといって渡されたもの、ウイルソン株の切り株からでている

湧き水。。これを飲ませたかった。。と誇らしげだったけど、見ると500のペットボトル

に入った、わずか1cmの水。

「我慢できなくて飲んでしまった」そう

あなたっていう人は・・・

そして驚いた事に「30歳の誕生日までの禁煙宣言」

「縄文杉に登った男はやっぱり違うね~~」とおだてると

「あたりまえだ」との返答。。

みなさん証人です。ちなみに彼の誕生日は4月26日。子供が生まれる前にやめる約束です。

見かけた方はすぐご連絡ください。

つづきはまた明日~!


16日から

2010-02-13 21:32:24 | 日記
寒いものたくさんのご注文ありがとうございます!今日も頑張って朝から掘っていました (旦那さまがね

掘ったじゃがいもはていねいに手作業で1つ1つ土をほろって仕分けしています

ここではきっと当たり前の事なんでしょうが、初めての作業は新鮮です。

毎日卵300個手でタオルを使って拭いたりすることも、すこし土がついてたらお湯を使って

割れないようにひとつづつ流したりと、ただ買うだけの札幌にいた私にとっ

たらびっくりです!恥ずかしながら機械かなにかを使っていっせいに洗うのかと思ってました。

そして今掘っているじゃがいもは、たくさんの調理方法があって私も勉強中です

なんせこんなたくさんのじゃがいもは見た事ないくらい毎日積みあがっています

このまえ作ったのはこれ

">">

蒸かしたじゃがいもに切り込みを入れてミートソースとパルメザン  たらこにバターを

加えて、ソテーしたきのこをのせてみたり、 コロポックルの厚切りベーコン、にんにく、

タマネギ、きのこをオリーブオイルで炒めて、近藤チーズさんのチーズをのせて焼いてみました。

じゃがいもは基本的になんでもありですねおいしい~

このまえのパンもなかなかのできでした

さて、16日ですが、、、

私達新婚旅行というものに、行ってないことにきずいたので、行ってきたいと思います

結婚するまえから新婚旅行はどこへ?とよく聞かれていたのですが、、考える暇もなく

日にちが過ぎていました

ということで、体のことも考え、おいしいもの、温泉がいいところ。。というのをふまえ、

九州へ行く事になりました。

彼は縄文杉へ絶対登りたい!!とずーっと言っていましたが、私は赤井川でいつも登ってる

しょ!(笑)と言ったのですが、絶対ということなので、今回屋久島もいってきます。

よくよく聞いてみると小学校6年生までに30万ためて兄弟ひとりづつ好きな国へ旅行させた

とのこと。 お兄さんはカナダ、妹は韓国。そして彼は海外へ行ったら

殺されると思っていたらしく縄文杉のある屋久島へ行ったようです。彼らしい・・

一人で飛行機へのって一人で何泊も旅行させる勇気のあるご両親。。見習わなくては・・

彼はその6年生のときに登った縄文杉を30歳になってもう一度登りたいそうです。

私も登りたいなーと思っていましたが、トレーニングをしてきてください。とどの

ガイドブックにものっています妊婦はやめときます。

今になっては残念のようなラッキーのような・・・微妙な感じですが私は私で屋久島満喫

してきたいと思います。

しかも、彼、、今回の旅はお互いテーマをもって挑んでいこう!!と言ってましたが、、、

これは新婚旅行ではないのか

なにか勘違いしているんでは

ま、よくわからないことはいつものこと

気にせず楽しんできます。

鹿児島→屋久島→宮崎→大分→熊本→福岡の順でレンタカーを借りてまわってきたいと思います!

このルートや宿泊先は勝手に私が決めたので彼は飛行機の中で聞くことになるでしょうね

雪灯りは明日最終日! 2日後朝イチの便で鹿児島へ 強行です

がんばれ!だんなさん!

寒いも!!

2010-02-08 21:07:25 | 日記
2月に入り、今年も寒いもの時期になりました!

去年までは札幌でいただいていましたが、今年は掘りたての寒いもを試食でみんなと一緒に

1番に食べる事ができました。

味に敏感なお義父さんや、彼でしたが、食べる早々「近年まれにみるおいしさ

らしいです。。私も食べてみましたが、かなり甘くておいしい

寒イモとは秋に収穫した男爵いもを雪の下で寝かせ、冬を越している間にでんぷんが糖に

変わりとっても甘いのです

お昼に焼いたベーコンと一緒に食べましたが、塩もいらない、バターもいらないでかなり

おいしかったですよ。

収穫は4月上旬までとなりますが、なくなり次第終了となります。

うまいべの春の送りには入らないのでご注文したい方は今すぐを!

第2第4火曜は札幌の配達の日です!

毎回たくさんの注文をいただいていますが、明日は寒いもも用意されていました!

">">

少し多めに用意しているようなので、ご注文していない方も是非見て、食べてみてください。

札幌近郊を朝から夜まで毎回60件ほどまわっています。なかなか赤井川村までこれない方や注文したい

方、この機会に是非どうぞ

いずれ私も配達にまわりますが、今は私の旦那さんとお義母さんが担当しています。

明日はお義父さんと留守番だ~

寒いもでパンでも作ろうかな







戻ってきました~

2010-02-05 22:30:06 | 日記
昨日札幌から戻ってきました~

お母さんが利き手をケガしてしまったため、包丁も持てない状態でした。

冷凍庫をまんぱいにするため頑張っていろいろ仕込んできましたが、やりすぎました

冷凍庫入らず人にあげてる始末。なんでもほどほどにですね

6か月健診も行って来ました。いたって赤ちゃんは順調です

問題は私。1か月で2キロ太ってしまい、2キロは多すぎのようです

子供の分まで食べないとだめだよ~とどこへ行っても言われるのですが、その考えは危険ですね。

全部で7キロから10キロ以下におさえるのが理想だそうです。

その日会った人にこのことを言ってみると、大丈夫~!私20キロ太ったから!

上には上がいるものです

健診の超音波では先生が「旦那さんに怒られるから~

と言って超音波もかなりの速さで動かし、写った映像はだんご状態

私の旦那さんは男の子か女の子か知るのが嫌らしく、このまえ一緒に行ったとき先生に

絶対わからないようにと念を押して性別禁止シールをカルテにまで貼らせてました。

やっかいな旦那だ・・・・

このまえも超音波があまりにもきれいに写る為、彼は遠くから目を薄めて映像を見てました。

やっかいだ・・・・・

次は一人で行けばゆっくり見れると思ったのに、先生まで

健診の意味がなーい

ちなみに彼は女の子がほしいようです。

私は彼にそっくりな男の子が産まれてくる予感がしてならないのですが

きっと産まれてくるときは健康であればどちらでもよくなるのでしょうね

そんな旦那さまですが、、今日から小樽雪灯り出店です

5日から14日までです。

小樽運河プラザ前で「Together」と書いたテントで元気よくやってるか と

思います

出店内容は おでん と 焼きおにぎり茶漬け と 豚丼 です。

私は今回妊娠しているため出店中お手伝いできませんが、天気のいい日にお客さんとして

行く予定しています

みなさんも出店中遊びに行って見て下さいね









2010-01-29 00:31:15 | 日記
先週の土曜日、旦那さんがオーガニックサポートの技術交流会があり、札幌に行く事に

なりました。早速あいのりです

せっかく札幌に来たのだからと思い、アスパラを使って頂いているお店へランチをしに行く

事になりました。

今回行ったのは「プロヴァンサル 木村」さんです。

店内はとっても色使いや雰囲気のよいお店でした。

">

スペシャルランチを注文。 前菜が得においしかったと思います。

私が食べたのは「たらの瞬間スモーク」ほんとに中華鍋であっというまにできるのらしいの

ですが、燻製の香りがものすごくしておいしかったです。

">">

旦那さんが注文したものは、「鹿のテリーヌ、豚のパテ、鴨のスモーク」

少し味見をさせてもらいましたが、どれも濃厚でおいしかったですよ

">">

やっぱり夜行くのもいいけど、ランチはお得感がありますよね。お腹いっぱいになりました。

今年もよろしくお願い致します!ごちそうさまでした

そして、月曜日。Together(赤井川村の農業後継者や、新規就農者で集まったグループ)

が「小樽の雪灯り」に出店することになっているため試作会に参加してきました。

集まったところは赤井川村の社会保健センター(あってるかな?)

調理施設の大きさや設備の整い方にビックリです!!

いろんな調理器具があり、興味深々

">">

写真が見ずらくてごめんなさい

そして驚きなのは借りるのが無料だそうです・・・・札幌では考えられませんね



ここは子供達が遊ぶ場所もあったりお母さん達の集いの場でもあったりと、かなり大きい施

設でした。

明日は仕込みの日です!がんばります~

明後日、札幌へまた行く事になりました。実は私の母さん、、先週の日曜私達が実家で朝

寝ている時、2階から転げ落ち手首にひびが・・・

実家で2匹いる犬を抱きかかえ降りようとしてバランスを崩したそうです。

どう考えても犬のほうが転げ落ちるのうまい気がするのですが

頭からたんこぶやら血がでてるので心配しましたが、よ~~くしゃべってたので、大丈夫



それよりもなによりも、、、あの凄い音でみんな飛び起きて行ったのに、、、、私の

旦那さん、、、まったく起きない!!

病院に電話をしたり、手当てしたりかなり騒がしかったはずなのに

みんな、すごい神経だね~と。。。笑っていたけど、、、、なぜか私は不安。。。

この人私がなにかあったらきずくんだろうか。。。。

自分でどうにかする力をつけなくては。そして野生の感が働いてくれると信じるしかない。。

しまいには、、寝ぼけていたのか、最初にでた言葉。「二階から落ちて頭から血だしたんだよ!」

「そうか~」・・・・・・・・えっ!!!??

「血がでてるなら大丈夫~」・・・・・・

家を建てるときは平屋にしてもらおうかな・・

ということで、利き手がまったくダメになってしまった母のため、たくさん料理を仕込みに

帰りたいと思います