つい最近、鶏小屋での卵集め挑戦してみました~
やってみなさいとは一言も言われたこともありませんが
このまえかなり鶏にくわしい女性の方と知り合えました。
あまりにも目をキラキラさせて鶏を熱く語り、捕まえ方なども教えてもらいました。
なんせ逃げた鶏を去年は「捕まえといて~」と簡単に言われ、取り残された私は
コロポックル村に来ていたお客さんにお手伝いを頼み、バケツを使い追い込んだにが~い
思い出
があります。 なんて自由な鶏たち・・・
捕まえる事や、触る事はまだまだできませんが、とりあえず卵をとりに行ってみました
">
産む場所は決まっており、卵はこのようにもうすでに集まっている状態
必ず暗い場所で産むようです。あちこちに落ちているのもあるのでそれを集めるには中に
入らなくてはいけないようですが、きっと私が入ると襲われるとのこと。
彼とお義父さんにはちゃんと鶏も従っています
コロポックル村の卵は平飼いの有精卵。メス15羽に対して1羽のオスの割合です。
ここの鶏は運動場で走りまわり、本来飛ばないと言われている鶏が2~3mは飛び上がります。
食べているものも自家配合の餌でキャベツやかぼちゃ、寒イモまで食べていたのを見たことがあります
なので卵の黄身の色は白っぽく、自然のまま!
春にはアスパラ畑で害虫や雑草も食べてもらったりと、大忙しの鶏たちです
朝卵をひとつづつ拭いていると、がったがたの形をしているもの、急に先が細くなっている
もの、巨大な大きさのもの、いろいろでてきますが、「最後までふんばれなかったのかな~」
とか、「大きいのでるとき痛いのかな~」とついつい人間とだぶらせてしまう私
でも、あったかい産みたての卵はまたかわいく思えるものです
ぜひ卵かけご飯にしてください!オムレツもおいしいですよ
※最初の動画、卵を産んだ瞬間ですよ!わかりましたか??

やってみなさいとは一言も言われたこともありませんが

このまえかなり鶏にくわしい女性の方と知り合えました。

あまりにも目をキラキラさせて鶏を熱く語り、捕まえ方なども教えてもらいました。
なんせ逃げた鶏を去年は「捕まえといて~」と簡単に言われ、取り残された私は
コロポックル村に来ていたお客さんにお手伝いを頼み、バケツを使い追い込んだにが~い
思い出


捕まえる事や、触る事はまだまだできませんが、とりあえず卵をとりに行ってみました


産む場所は決まっており、卵はこのようにもうすでに集まっている状態

必ず暗い場所で産むようです。あちこちに落ちているのもあるのでそれを集めるには中に
入らなくてはいけないようですが、きっと私が入ると襲われるとのこと。
彼とお義父さんにはちゃんと鶏も従っています

コロポックル村の卵は平飼いの有精卵。メス15羽に対して1羽のオスの割合です。
ここの鶏は運動場で走りまわり、本来飛ばないと言われている鶏が2~3mは飛び上がります。
食べているものも自家配合の餌でキャベツやかぼちゃ、寒イモまで食べていたのを見たことがあります

なので卵の黄身の色は白っぽく、自然のまま!
春にはアスパラ畑で害虫や雑草も食べてもらったりと、大忙しの鶏たちです

朝卵をひとつづつ拭いていると、がったがたの形をしているもの、急に先が細くなっている
もの、巨大な大きさのもの、いろいろでてきますが、「最後までふんばれなかったのかな~」
とか、「大きいのでるとき痛いのかな~」とついつい人間とだぶらせてしまう私

でも、あったかい産みたての卵はまたかわいく思えるものです

ぜひ卵かけご飯にしてください!オムレツもおいしいですよ

※最初の動画、卵を産んだ瞬間ですよ!わかりましたか??