goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎に嫁いだ嫁日記。

赤井川コロポックル村2代目の元へ札幌から嫁ぎました。楽しみながらの田舎暮らしを皆様にお伝えしていきます。

函館

2010-01-22 22:22:55 | 日記
昨日から1泊で函館へ行ってきました。

新婚旅行も行ってないのになぜだかお義父さんお義母さんとの3人です

旦那さんはせっせとお仕事です

今回の目的はピザ釜見学と、せたなの近藤チーズ工房見学。

残念ながら近藤さんは都合がつかず次回ということになってしまいました~!残念!!

ここのチーズ、食通のお義父さんが少しづつ大事に食べているのを見て、私も食べさせて

もらったのですが、ほんとうにおいしい

たった1人で作っているそうですが職人技ですね。知り合いということで、また近いうちに

行くということなので、楽しみにしておきます。

そして、むかったのが鹿部の山口さん宅。

ネットにも紹介された方で、コロポックルのお客様でもあります。

千葉県からロイヤルシティ鹿部リゾートに移住して7年。本当に自然の中で楽しそうに

暮らしている方です。

ピザ釜も本格的に作って、たくさんの人が集まると焼くのだそうです。

">">

温度もしっかり測れて、パンこね台も手作り、引き出しやテーブル、イスすべて手作りでした。

とってもいい空間です!

でてきたピザも本格的で、パンはやったことがないそうですが、絶対おいしいはず


">">

早くコロポックルにも石釜できるといいな~

そのまま函館に向かい、湯の川には1泊温泉に泊まりました。

着いたとたん、温泉の説明をうけました。源泉で加水はしていないので、とっても熱いと。

44度から45度と言うではありませんか!

ホテルの方、一生懸命入り方の説明をして、頑張って入ってみてください!!と一言。

お義父さんは、つかさず「な~んで私が我慢して入らないといけないんだ!!ばかばかしい」

もう私は大爆笑お義母さんはハラハラ

まあ、本当に熱かったのですが地元の方は平気なようでした。心配のお義父さん。

温泉からかえってくるなり「私なんか足の指の第一関節だけ入れてきた!」と。

またまた笑わせてもらいました

なにはともあれ、帰りは八雲のケンタッキーファームへ。

昔は鶏をものすごい数を飼っていたそうなのですが、もういないようです。

時代の流れなのでしょうか。

お昼もまたお腹いっぱいにして帰ってきました。



休日

2010-01-19 23:45:09 | 日記
今日は1日お休みをもらい京極とニセコへ行って来ました。

やっぱり休日にすることに選んだのは、おいしいものを食べる事と温泉

ほんとはこれにもう少し遠出と旅行を入れてしまうと…、3拍子そろってしまいます

今回選んだお店は京極にある名水うどん屋さん「野々傘」

カリラスタッフのあっこの紹介で知りましたが、ネットで調べてみるとかなり有名なお店の

ようです。

赤井川から車で30分、かかるかかからないか。つきました!

">">

古い民家を改装して建てられた雰囲気のよい外観と内観。

さっそく注文したのは「ぶっかけうどん ちくたま天うどん」

ここの手打ちのもちもち感が十分にわかる、冷やしうどんで注文しました。

">">

ボリュームがあっておいしかったですよ~

お腹もいっぱいになったところで温泉です!

ニセコにある、秘湯「鯉川温泉」

明治32年創業の老舗旅館です!パンフレットを見る限り、浴槽も創業とかわっていない

様子です。玄関前で

">

入ってみるとぎしぎし音がなるなが~~い廊下。そして、洗い場が3人分。

滝が流れている露天風呂と当時、湯治客で賑わったという秘湯。

おもしろい場所でした!そして、お湯も最高によかったです





自由研究

2010-01-13 19:24:01 | 日記

みなさん小学校のときにやった自由研究覚えていますか?

今の小学生はどんなものをやっているのか。。

私のいとこの子供は結婚式ででてきたグリを見て「グリが

食べられるまで」という成長期を調べるらしいのです。。

グリを触ってこれは食べるものだと聞いた瞬間こおりついてたのが、最近。

ふっきれるのが早いね

カリラ(私がやっていたカフェと教室)ではこの時期になるとたくさんの子供達が

来てパンやケーキを作る自由研究をしていきました。教えながらカメラマンをやっ

ていたな~と思い出していたら同じ団地に住むみずき君から依頼がきました

久しぶりにやる教室だっためあわてて、コロポックルの状態確認のため試作。



メロンパンです~ ステンレスでこねたため、やはり水分がとんでしまいました

がなんとかできあがり! (生徒さんへ ステレンレスの場合ストーブを近くにお

いて、あたためてから必ずやってくださいね。そのままだとこねてもこねても生地温度下がりますよ!)

そしてみずき君が作ったのはこれ



うしろに写ってるのは弟の恋太郎くん。。

「あんちゃんがこんなにおいしいパン作ってくれたらおいらどうしよう~


かわいすぎる

中に入れたのはチーズとコロポックルのベーコンでした。よくできました

私も久しぶりの授業楽しかったです。ありがとう~

食べ物続きで申し訳ないのですが、おいしかったのでご紹介。

御昼はコロポックル村でいつも食べているのですが、彼もおいしいと言っていた

ベーコン鍋!!登場しました!



作り方は簡単。
白菜とベーコン、他になにかを入れるとしたらじゃがいものみです!

大量の白菜とじゃがいもを鍋に水と一緒に入れ沸騰させます。

火がとうったら、チキンコンソメを入れ、食べる直前にぶつ切りベーコンを

しゃぶしゃぶの要領で入れるだけです。

スープと一緒にゆずポン酢を少したらして食べます。

おいしかったですよ~!

生でも食べれるレギュラーベーコンのスライスが

毎回登場のスティーブさん!また手が登場!











雪秩父

2010-01-10 00:20:00 | 日記
赤井川村へ移り住み、まだ1ヶ月とたたない私ですが、私も旦那さんも温泉

好きとあって、いろんな温泉に連れて行ってもらっています。

札幌でもかなりいろんなところを行っていましたが、さすが本場、源泉ばかり

かなりぬるぬるしたお湯や、にごったお湯、私はまだ行った事はないですが、

脱衣所がないようなところもあるようです

おととい行ったのはニセコのほうにある雪秩父。



あまりの吹雪で露天風呂には入れなかったのですが、露天風呂がかなりよいらしい

のです・・・

内風呂は鉄鉱風呂と硫黄風呂の2種 露天は7種くらいあるそうです。

ぜひもう一度行ってみたいな~


そして、今日は5ヶ月検診のため、札幌へ。

赤ちゃんは順調でした あまりエコーがよく見えなかったのか、

旦那さんは「まだ頭と胴体はくっついてないんですね~」

「ん!?」と、私と先生。。。

いったいなんの動物と間違ってるんだろう(笑)

彼いわく、部分部分ができあがって、くっついてく動物もいるそうです

なにわともあれ、笑ったあとはお腹が空くものです。御昼には琴似のすずしろとい

う前から気になっていたお蕎麦屋さんに行ってきました。

札幌に行くと必ずお楽しみなのが、どこへ食べに行くか。

住んでいる時はそこにあるのが当たり前という感覚だったのか、きずきませんでし

たが、札幌ってなかなかいろんなものが食べれておいしいところが、身近にあるの

です!!

ここすずしろもそのひとつ。以前カリラの調理スタッフが行ったお店でなかなかお

いしい!と言わない人が、あそこはなかなか・・・と言った場所です。

注文はおすすめの天ぷらそば。

きたのは。。。。。



お~~~っとこれは

天ぷらそば大好きな私としてはかなりの好印象!!

そして、海老も衣が多いというのではなくしっかり身もついていて、最後までさっ

くさくで食べれました!

お腹もいっぱいになり、さて夜です。。

今度は小樽の知り合いの英さん宅へお邪魔しての、すきやきです

食べてばかりのようですが、今日は検診のためちょうど、、札幌へ行って、

その帰りに、ちょうど、英さん宅でみんなですきやきという事で小樽へ行っていま

す。

ひでさんは家族ぐるみでコロポックル村に遊びに来て、よく釣りへ行ったり、

子供たちと遊んだり、自然の大好きなご家族です。

そして、なんといっても、ここの家。大きなトカゲをペットで飼っているのです

こっちへきてからペットの話になるとニワトリを家の中で飼っているとか、トカゲ

を飼っていたりブタを飼っていたり、、、普通の会話になってしまっているのです

犬か猫じゃきっとものたりないんだろうな~って思います(笑)

きっとこれからも驚く事はたくさんあると思いますが、慣れていくでしょう・・・

すき焼きおいしかったです!ごちそうさまでした!また遊びにきてくださいね









新年会

2010-01-04 22:43:10 | 日記
あけましておめでとうございます!この数日赤井川は豪雪でした

いつも使っている道路は雪の壁ができて、まわりの家が見えないくらいです。

今年はすごいと周りの人は言っていたので、今年体験しとけばなんとかなるかな~

と思いながら過ごしています。

昨日は旦那さん側の親戚が朝里のクラッセホテルに集まり、新年会をしました。

貸切の部屋でお料理をいただき、温泉に入り、とってもゆったりとした時間を過ご

せました。

はじめて、自分の親戚以外の集まりに参加させてもらい、はじめ緊張ましたが、と

っても温かくむかえてもらいました 

朝食もビュッフェスタイルでこんな感じでした。この他にもものすごい種類があり

ましたよ



うしろを振り返ると、彼のいとこの子供、葵ちゃんと孝介君。

結婚式ではウエディングケーキを運んだり、手をつないで一緒に入場したりとたく

さん出演してもらいました。



クラッセには赤井川の野菜販売コーナーがあり、野菜をおいてくださったり、

卵や、アスパラを使っていただいています。

今の時期はスキーのお客様で大変賑わっていましたよ~!

明日は法事で札幌です!








餅つき

2009-12-30 23:31:21 | 日記
今日はコロポックル村で餅つきです!札幌では機械を使うか市販のもちを買うかの

私でしたが、今日はじめての餅つきでした

かなりの激しい餅つきでしたが、あれが一般的なものなのかは疑問です

私の旦那さんは、あいどりという役をやってましたが、杵がひざにあたって

絶叫していましたけっこう危ないんですね餅つきって

痛い痛いと言っていましたが第2弾になるとケロッとこんなかんじです。





お義父さん、、、狙われているよ

さ、明日は札幌の実家に行きます!

今年のブログは、今日で更新最後です!

今年は激動の1年でしたが、まだまだ波はありそうです

赤井川もまだ冬しか過ごしていないので、来年の春、夏、秋がものすごく楽しみです。

来年のブログもがんばります














クリスマス

2009-12-26 23:25:24 | 日記
24日、赤井川で過ごすはじめてのクリスマスイブ。

・・・なのですが、12月は出費が重なった為、家で過ごすことに。

そして下の階に住んでいる菅原ご夫妻と一緒にパーティをしました

菅原けいじさんこと、なぜかスティーヴさん。。

なぜだからわからないけど、みんなが言ってるからスティーヴさん。

しかも私の旦那さんは「ブ」でないと怒るため、「ヴ」。


写真にも気持ちよく出演。



本当に私の旦那さんにいいように使われているけれど本当にがんばってくれています。

さて、今日の私がメニューにしたものは、パエリア、ローストチキン、かぼちゃのシチューポットパイ、シーザーサラダ、トマトバジルのパン。

でした。久しぶりにがんばってみました

最後には菅原さん家の奥さん、あやさんがケーキを持参してくれました。実はキロロのパティシエさんなのです



とってもおいしかったです~!

25日。結婚式の御礼まわりに札幌へ

夜中までかかりましたが、お昼は取引先の方と一緒にビストロカンパーニュへ。

ホワイトアスパラも何度か使っていただいていて、彼もまだ行った事がなかった

ので、私たち、ウッキウキに

料理も本当においしかったです。。写真、すっかり忘れました

ノベルサのむかえのビルにありますが、夜は予約必須です!!

今はお歳暮も落ち着き、みんなで年賀ハガキ必死に書いています



じゃ~ん!

2009-12-21 23:03:00 | 日記
部屋のドアにさっそくとりつけました~!

私の生徒さんが、お祝いで作ってくれた表札です。ありがとう~!

トールペイントで作ってくれて、実はコロポックルバージョンもあるのです。

春になったらお披露目になります。

私のアスパラと鶏と豚がいるから入れて欲しいというめちゃくちゃな案をそのまま

うけとめてくれました。 

大事に使わせてもらいます!




どこへいったのやら

2009-12-18 19:37:04 | 日記
今日はなんと結婚してまだ1週間もたってませんが、1人の夜をむかえております
札幌へ忘年会ということで今日は旦那さんがいません。。

なんの忘年会やらどこへ泊まるんだかよくわかりませんが、聞いてもわからないの

でとりあえず「いってらっしゃ~い!」

やっぱりたまには一人もいいものです

ねっころがったり、本読んだり、だらだらです

あっ!!!そういえばテレビがこのうちにはない!!

忘れていた一人になるとやっぱり必需品だよ~!

飲みに行きたければテレビでも買ってとでも言ってみようか・・・

いい考えだ

なぜ今になってテレビがなにのに気が付いたのか。。2人でしゃべりすぎなのだろうか

ではとりあえずストーブの前で寝てみようっと!!

このごろベーコンやらソーセージ、卵プリンやら発送の手順を覚えたりと、
ふる回転なので本当によく眠れます

ウエディングパーティー!!

2009-12-17 00:08:35 | 日記
12月13日、無事ウエディングパーティー終了することができました。

来ていただいた多くの人たちや、今までお世話になった方々、本当に

ありがとうございました。とってもいい披露宴だったと自画自賛

しています

この写真は前撮りで撮った白無垢写真で、披露宴当日はまた違う着物と

ウエディングドレスを着ました。



これから赤井川に行くという実感が全くなかったのに、この披露宴で

ようやく実感がわいてきました。そして、赤井川の方にもたくさん祝福

してもらい、とてもうれしかったです。

これから末永くよろしくお願いします。

14日ついに赤井川へ。夜札幌から出発しましたが、待ちわびていたかの

ような歓迎の吹雪

ホピの丘の手前のカーブで生まれて始めての滑って1回転

結婚式の次の日に終わってしまうんだ~などいろんな思いがこみ上げての1回転。。

むかえから来た対向車の方があやしいすべりまくりの車をいち早く発見して停車していてくれました

赤井川のみなさん、、白いラパンを発見したら注意してくださいね。

そして、今日。 朝みると真っ白!!そして団地の人から電話がかかってきて、
 
除雪するから車を動かして欲しいと・・・・いくと車の雪までほろって

くれていました。 外は寒いけど、田舎のあったかさを

感じました。部屋の入り口には「Happy Weding」

シールも発見。。ほんとにみんなあったかいな~~

これからちょっとした発見や、楽しいこと、札幌では味わえないこと、

たくさんおつたえしていきたいと思います。

みなさんにもうひとつ。。。

結婚式で発表したのですが。。。妊娠4ヶ月となります

はい。。私もびっくりです。。でもそうなんです。。

6月出産予定となります。結婚式が終わると急にお腹が張り出してきました。

アスパラの本当に忙しい時期ですが、がんばりたいと思います!!

みなさん見守っていてください。