goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎に嫁いだ嫁日記。

赤井川コロポックル村2代目の元へ札幌から嫁ぎました。楽しみながらの田舎暮らしを皆様にお伝えしていきます。

ブルーベリー

2010-08-04 09:58:50 | 日記
コロポックル村はアスパラが終わり、次々といろんな農作物ができてきています!

夫とネタの取り合いになってしまう今日この頃

夫はブログをずっと再開していなかったのに・・・いきなりまたはじめていました

いい写真が載っています「コロポックル村で独り言」見てみてください。

私は初めての赤井川村での夏を過ごし、うちでどんな作物が作られているのか観察中。

スーパーへ行っても、この野菜はもう少し待てばいいんだから買わないほうがいいのだろうか、これは作っているのだろうかと考えならの買い物となっています。

でもこのまえトマト使いた~い!と言ったら出荷で使うからダメと言われてしまい、

作ってるのに他で買うのもなんだな~・・って悩むこともあります

たまに畑で自分で採ってきな~と言われるが、、、、以前人参の葉っぱを踏んだ時怒られ

たり、ほしい作物の採り方がわからなかったり、その作物がわからなくて通り越したりと、

畑ではど素人丸出し怒られるのが嫌いな私はあまり足を踏み入れないようにしています

そんな私でも、自信を持って収穫できるのが、これ

">">

ブルーベリー!

危うく収穫しないで食べてばかりになりそうですが、たくさんあります!!

昨日はブルーベリーシェイク作りました

おいしいです

お店にいないときはだいたいブルーベリーのところにいますから

さてさて、成長が著しい野々花ですが、毎日忙しい夫は夜お父さんになり頑張っています。

鶏の激しい臭いにまみれて抱っこしています(笑)野々花慣れてね~

そしてみんなに見せてあげたい夫の「いないいないば~」はとても強烈です。。

お化け屋敷と勘違いしているのかあまりの怖さに野々花も鳴かなくなりますが、

「ほら泣き止んだ」と満足気な夫。機会があれば撮りますね~いきなりだしてくるのです。

昨日は私があやして、ふときずくと、、、

">">



鼻の中に野々花の足の指を入れていました!!

何やってるの~!!の問いかけには「親なら当たり前だ!!」と言っていました。

へ~~~~~~

このまえは乳首のかわりに鼻を吸わせているのを発見したし、、、

でもどうやら夫は真剣にやっているようなのでそっと見守りたいと思います






ようやく撮影

2010-07-23 16:52:29 | 日記
ようやく撮れました。。家族写真(笑)

毎日のように撮ろう!とお願いしましたが、、今日は雨だから、、今日はみんないるし・・今日は曇りだから、、そらすそらす

最後には火曜の定休日のときに!!って言ったのに、、定休日だからみんな休みで撮ってくれる人いないし

もう強行で昨日撮りました

産んだすぐあとに撮った写真もあるのですが、、ありゃひどいですね・・産んだ後(笑)

夫と赤ちゃんだけがいい表情だったような・・

">

いい記念です

日々野々花は成長し、今日訪問健診がありました!わざわざ来てくれるなんて

2744グラムから2844グラムになりました~重い重いと思ったら・・・

身長もちゃんと順調に伸びています。

">">

はい・・知っています。旦那さまに似ていること。。

会わせた人今のところ100パーセント「あら旦那さん似~」と言われています。

私の祖母まで、名前の決まってなかったとき「あら!陽介さん!どうしたの?」とののかに言っていました(笑)

昨日は二川夫妻がコロポックルに来て、お祝いに二川農園のメロンを頂きました

なんと!!

">">

もったいなくて食べれなーい!ありがとうございました!


さてさて、コロポックル村のひよこたち、、帰ってきたらどれくらい大きくなってるかな~

と気になっていましたが。。。。

">">

大きすぎる・・・・もうここまできたら触れません

ほんとに成長が早すぎる・・・

お義父さん「毎日見てたら、人間の赤ん坊みたいにかわいいもんだ

ほんとに!??(笑)

帰ってきました~!

2010-07-18 22:09:36 | 日記
昨日の夜札幌から赤井川村へ帰ってきました!

赤井川村とっても涼しいです

毎日暑くて眠れなかったのに爆睡です

野々花も慣れない環境にキョロキョロしていましたが、すぐ寝ていました。

さてコロポックル村、昨日、今日の後志の道新夕刊に夫が掲載されていました

いつもながらアスパラ握り締めてる写真です

そのアスパラはもうないのですが、コロポックルの入り口付近にはズッキーニ、ミニトマト、スナップえんどうが並べられていました。

みなさん是非買いにきてくださいね~!

明日は初の家族写真を撮る予定です







日があける??

2010-06-28 13:08:16 | 日記
産後21日目に日があけるとよく言われています。

それまでは布団敷きっぱなしでパジャマ姿でよいと。。

私の母はまったくそのことを知らず、祖母から教えてもらったみたいで、なにか動こうと

するといつもやってくれるという至れりつくせり状態

体もおかげで早い回復をみせましたが、25日、、祖母から電話が、、、

「もう今日で日があけたから動いてるんでしょ!?」と。

ばあちゃん・・・・・
ばれた・・・
私の母は21日目という数字もわからずひたすら1か月と思っていたのを私は知っていたのです。


それからというもの素直な私の母は、極端で、手伝おうとすると、「そうよ!やったほうがいいよ。と。

誰が21日と決めたのだろう・・・(笑)

今日は何作ったらいいんだろう~


コロポックル村は忙しそうです。。

授乳で何度も夜起きているため、このごろ夫の目覚ましも頼まれています。

今までは考えられませんが・・・

今日は3時、明日は4時など自由に言ってきますが、だいたい起きている自分にびっくりです。かなり外明るいんですね

でもこのごろはおっぱいマシーンのような感覚におちいっています・・(笑)

あまりの疲れに初かなしばりにもあいました。

誰かにのっかられているというより、子供がおっぱいにむかってあがってくる感じ。

そして、夢には布団の中に3人赤ちゃんがいて、おっぱいのとりあいをしているのもありました。

これはもう頭がおっぱいでいっぱいです(笑)

がんばりま~す!

そして、今月号のポロコにビストロヴァンテールさんが掲載されているページにコロポックルがのっているようです。

アスパラを使っていただいています!

来月号のポロコには卵で掲載されるようです。詳しくはまた!



暑い~!!

2010-06-21 18:14:01 | 日記
毎日暑い日が続いていますね~家の中にいても暑い時があるので、外はけっこう苦しいですよね。

たまに私の旦那さんが野々花に会いに実家にきますが、もう真っ黒です

私と野々花はずっと家の中なのでもうオセロ状態

この黒さはどこまでいってしまうんだろう・・・と心配していますが、

がん保険入ってるから大丈夫と最高の笑顔で返されています。。



昨日はコロポックル村に札幌の保育園の園児たちが、とうもろこしを植えにきて、バーベキューをしていったようです。

去年は収穫の時、私もいたので見れたのですが、植えてるところは見ていないので残念!!

きっと楽しんで行ってくれたんじゃないかと思います。

これからはズッキーニの収穫がはじまります!

とってもきれいな花を咲かせているよ!と、言うので写真送ってと言っているのですが、

いったいいつくるんだろう・・・誰か撮ったら送ってください。

そして、彼はいつブログを更新するんだろう・・・(笑)

暑いようですね(^-^)

2010-06-15 18:56:56 | 日記
退院してから実家で休養しています。

いたれりつくせりとはこういうことを言うのでしょう

今まで生きてきた中で一番ゆっくりしているような気がします。

寝て起きて、ご飯を食べてまた寝るの繰り返し。赤ちゃんと同じ行動になります

退院してからもあちこち痛くなりますおしりが痛くて痛くて

でもなかなか言えなくてほっといてたら痔というものになってました

しかも我慢してたら膀胱炎にまで・・・

あきらめて昨日病院へ行ってきました~

診察が終わり、気づくと後ろに安産クラスで仲良くなった方がいて、10日遅れているので

入院してるとのこと。ちょっと話したくて、ついてくと分娩室で入院中。

またこの部屋に入るとは 今日誘発剤を打って産むというので今頃きっと・・・・ぎゃーーーーってやってると思われます。

人事ながらまだ余韻が残っているためどきどきものですね。

赤井川村もこれからベビーラッシュ

同級生が産まれてきます楽しみにしています!


畑のほうは、天候が良すぎるのか、雨が降ってほしいー!!と電話で旦那さんが嘆いていました。。

自然相手は本当に大変です。。

私は私で外にでた~~い!!と嘆いています(^_^;)

外は暑いようですね



誕生!

2010-06-11 15:06:27 | 日記

6月4日、予定より4日早く2744gの女の子が産まれました!

おととい無事退院しました。

驚きの女の子です彼の念力でしょうか(笑)

4日朝、少しの破水に気がつき病院へ 安静室へ行き入院になりましたが、まったく痛みも

なく、な状態でいましたが、感染しないようにいつ陣痛がきてもいいよう

にと点滴を打たれたとたん注射が苦手な私は誘発剤でもないのにいきなり産気づき

10時から痛くてさわいだのに助産師さんによると陣痛の前の前駆陣痛だから

と軽く言われ

14時にはもしかすると明日になるよ~と言われ、「そしたら、アスパラで忙しいからまだ電話しなくていいね~」なんて言っていたら

15時にはいきなり子宮が7cm開き、あと3cmのところで「旦那さんは!!??」

と。。。さっき明日って言ったじゃなーい

母に電話をかけてもらってからは本格的な陣痛の嵐。。ほんとに痛いんですね。。

いいだけ大騒ぎ「旦那さん間に合わないね~」と言われ18時。

いきなり「旦那さん来ました~

と分娩室へ。と私はおどろきました。なにせあんなに分娩室に入らないと

いっていたのに。。よくよく聞けば、ここにいます!と言われ勢いで分娩室というドアを

見ず入ってきたもよう(笑)

そして、入ってきた瞬間にょきにょきという感覚。。いきなり頭がでてきました~

「お父さん待ってたんだね~」「ここにいるよね?」

私は私でここにいてほしいか聞かれ、どっちでもいい!!と彼の服をにぎりしめ(笑)

もうそんな状況から逃げられるはずないですよね(笑)

もう分娩台では間に合わず布団の上でそのまま産むことに・・・

頭がはさまった状態でしたが、先生に「切ってもいいか?」という問いかけに

彼が「切っちゃってい~よ~」と。。なぜにあなたが!?という気持ちでしたが、

まわりは爆笑一番ピークに痛がってるのに笑い声が・・・

そして無事5分後に産まれ、性別を聞いた瞬間はもう彼は驚きと喜びとともに

「そうでしょう~」と自信たっぷり。。男の子の名前しか考えてなかったのに(笑)そして、処置をしている間、おもしろい旦那さんだね~と助産師さんたち。。

産んだあと子供の後をおいかけていったけど、次はなにしたんだろう・・・私を笑わせようと決めてきた模様ですが、それどころじゃないですよね(笑)

でも最初に言ってくれた「ありがとう」は本当にうれしかったです

これからお産を控えている旦那さまたち覚えていてください

あんだけ騒いで、4時間18分の安産らしいです。

お産て本当に千差万別なんですね。私の前の人は3日がかり。。。想像できません。。

なにわともあれ、家族3人!子育て頑張っていきます。

名前は 赤木 野々花(ののか)になりました。

野の花のように自然の中で強くたくましくそしてかわいらしさをもった女性になってほしくてこの名前になりました。


">">

6月

2010-05-31 23:17:00 | 日記
はい!まだ産まれていませんよ~

久しぶりに札幌に帰ってきて友達と会い5月は十分楽しく堪能させてもらいました。

もう産まれてもいい時期なのになんて親孝行

私もまわりも「明日だと困るな~」とか「何日と何日までは我慢してね~」

と好き放題お願いしていましたが、そのたび緊張するのかプレッシャーなのかお腹がキュッ

とひきしまります。しまいには、「6月生まれの子供の本」というのをもらいました。

これは5月はこまる!!と思った私ですが、ちゃんとクリア

「お父さん筍とりに行ったから今日は困るよ~」

と言った日もクリアすると、もう親バカっぷり発揮です。「いい子だね~」と。

でももう3キロ超えているので予定日まで待つとおっきくなりすぎ・・・もう明日産んでもいいくらいと病院から言われているけれど。。

毎日毎日いつくるのか緊張しっぱなしですが、早く会いたいものです。


そして私の旦那さんが長女と言っているのボイル。

脱腸したようです。。。バンドで体をぐるぐる巻きのようですが、なんと

私の旦那さまも肋骨を疲労骨折して背中から腰までぐるぐる巻きのようです。

はじめはびっくりしましたが、と彼を冷静に想像するとちょっと笑ってしまった私を許してね

そしていつもどうり働いている私の夫。野性的な回復力期待しています

札幌でーす!

2010-05-26 22:17:24 | 日記
お久しぶりの更新です!まだ産まれてませんよ

でももうそろそろパンクしそうです・・・

実家に帰ってきてますが、久しぶりの。。。

ゆっくり1人で見ようかと思いましたが、ドラマもわからないし、歌番組も??という感じ。

しまいにはいろんな事件の報道。。怖くて消してしまいます。。

そして私の父。。テレビを2画面に分け同時にパソコンもしながら3画面を見ている姿に

イライラです

慣れって怖いものです・・・


さてさて、コロポックルのお話ですが、以前取材をうけた時の記事がこちらのURLから見れます。

http://www.phoenix-c.or.jp/~honda/shun88.html

ここから開けないようでしたら、月刊 本田写真 で出てくると思われます。

私の旦那さま、最高の笑顔でしょ?

私は撮られると思ってなかったので油断の格好・・

でもぜひ見てください。

さすがプロの写真



夜桜

2010-05-21 00:03:58 | 日記
明日から里帰りします!

今日の夜は、コロポックル村で、夜桜バーベキューです!

">">

千島桜、、本当にライトアップされてとても綺麗でした

みんなに頑張ってくるんだよ~~と言われましたが、帰ってくるころには

赤ちゃんを連れている自分がいると思うと不思議な感じでたまりません。

もう37週目に入り、頭が下のほうに下がってきているようなので、いつ産まれてもおかし

くないようです。自分で言うのもおかしいけれど、私もよく働きました

お腹が張ってても気のせいか、食べすぎたのかよくわからなかったときもありますが、

なんとかここまできました。。もう頑張るしかないですね。

札幌へ行けば家にいたり、外うろうろしたり、きっとガラッとまた生活がかわり、

ひょうしぬけしそうですが、最後の妊婦生活満喫したいと思います

でも夫はいまだ、、女の子とかたく信じています。。。

「うしろから見たら妊婦だってわからないくらい前にでてるから、女の子だ!!!!」

  反対だと思うよそれ~~~

いつもこんな感じです

8割がたみなさんに会うと男の子と言われます。本当にどっちなんだろう




山菜祭り

2010-05-16 23:00:26 | 日記
今日は朝から毎年恒例の山菜祭りでした~!!

天気が心配されましたが、

山菜祭りでは朝から山へ登り、山菜を採り、コロポックルで天ぷらやおひたしなど

山菜料理を食べるイベントとなっております。

前日に山へ登り当日食べる分を少し採ってきましたが、なにせ知らない山菜ばかり・・・

山ウド、行者にんにく、タラノメ、コゴミ、キボウシ、アズキナ、ハンゴウソウ、ヨブスマソウ、山わさび

などなど、きっと私が行けば、食べれる山菜なのかどうなのかさえわからないようなものばかり、、、

こうやって考えると、川には魚、畑に野菜、山に行けばきのこや山菜、などなど。。
なにがあってもまわりには食べ物があふれているので安心なーんて思ったり。。

今日の山菜の状態は決してよくはなかったようですが、、

用意された山菜料理の数々にみなさん満足されたのではと思います。

">">

いつものとうり、少し撮るタイミングがおそかったようですが、、、天ぷらやウドのキンピラ、酢味噌で食べるおひたし、数種類。。
アスパラやひらたけなど。

そしてチャンチャン焼きまで、持参して作ってくれた方もいました

おいしかったですよ~~!!

私も初参加楽しめました!みなさんありがとうございました!

1週間のできごと

2010-05-10 22:11:58 | 日記
GWが終わりました~赤井川とっても寒かったです

そんな中でもご来店していただきありがとうございました!

GW中、お手伝いに来てくれた方たちもいました。そこで、バーベキューコーナーも無事建て終わり、お昼にダッチ料理をしてみました~

ダッチは私の旦那さまの得意分野なので、そっちのほうはこれからも彼に任せようと思って手出ししないと心に決めていたのですが、、、、

ついついアスパラのダッチがある。。。と聞いてしまい、そのときは作らないということだったので、食べたいな~~と言ったその一言が・・・・

アスパラともうひとつのダッチのほうまで作るはめになってしまいました・・・

あまりにもおおざっぱな彼の説明でしたが、なんとかここまで下準備完了

ほんとにおおざっぱに作ってみました。

">

ひとつはホワイトアスパラと自家製ベーコンのダッチ。

もうひとつはチキンと野菜のダッチ。

ほんとに詰め込んでいくだけです。。

">">

火にかけて、さあ~仕事。。。GWはやっぱりお店混みますね。ライダーさんもたくさん走っていました。

しばらくたち、ダッチの様子を見に行くと、、、、、



アスパラダッチが全部な~~~~~い!!!

あまりの衝撃で涙ぐんでしまいましたが

食べ物の恨みは怖いんですよ・・・・

根にもちますから私(笑)

今度ダッチがでてくるのはいつなのだろうか・・・・

私のいないときにやりそう・・・


そして、GWもうひとつの目玉はひよこちゃん達です!!

200羽近くコロポックルに来ました!みなさん見ていったでしょうか?

案内された方たちはこのひよこを見て、ボイルをみてアスパラ畑という

順でまわられたんじゃないでしょうか?

">

ふわっふわです!産まれた次の日に来ました。

なにもわからないひよこ達は警戒心0で手をちかずけると寄ってきます。

3ヶ月たつと隣で卵を産んでいる大人のにわとりになるようですが、早いですよね~

私もそれを聞いて驚きでした。毎日見ていないと変化についていけませんね。

6ヶ月たてば卵を産むようです。

ほぉ~~~~~~~

そんな感じです。毎日見に行きたいと思っています。

気温によってひよこ達が弱らないように、私の夫や、お義父さんは必死です。

何度もチェックに行き、温度管理。ボイルのときも思ったけど、ただかわいいね~~~

とかわいがるだけじゃダメなんですね。生き物を育てるって。。。

そして、大事に育てるとちゃんと大きくなっています ボイル。

">

ほんとに日をおうごとに大きくなり、片手じゃもう抱けません。

そして、今日。。。。。「もう一匹くるからな~」と彼。

「へッ!??」

「くるから

「・・・・・・」

そんなに今年は2頭もほしかったのか・・なんで2頭なの?という疑問がようやく今思ったのですが、(おそいですね

ま、飼いたっかんでしょうね。(笑)明日見に行ってみよう~っと!

そんな私も臨月入りました~!!

なんだかんだで動き回り、今は6.5キロ増なので7キロ増で落ち着きそうです。優良妊婦と一度ほめられてからはその響きに有頂天。

最後もキープがんばりまーす!!






GW

2010-05-03 20:20:48 | 日記
みなさんGWはどのようにお過ごしでしょうか?

コロポックル村にはたくさんのお客様がご来店

天候もあったかくなり、アスパラもようやく出始めています!!

お店では季節限定の極太アスパラセットを食べにくるお客様がたくさん来ています。
">

極太のホワイトが2本、グリーンが1本。そして、温泉卵がついています。5月は絶対おすすめですよ~!出始めなので特に太いと思われます。

メニューは全部で4つ

このアスパラセットと、

厚切りベーコンステーキのワイン蒸し

">

甘味のある脂身と、ジューシーさ、薫煙の香りが楽しめます。


自慢の卵で作るオムレツ

">">

平飼い有精卵を贅沢に3個使った贅沢なオムレツ。ふわふわトロトロ。中にはトマトとバジル入り。


熱々ソーセージマスタード添え

">">

自家製無添加ソーセージ!バジルの香りが口いっぱいに広がります。

そのほかにもジャーマンポテトや、生ハム、スモークサーモンなども食べれますよ~!

みなさん待ってマース!







アスパラ

2010-04-28 22:04:35 | 日記
去年の今ごろはアスパラが採れていたのですが、今年は本当に悪天候にみまわれています。

今日の風、、、本当にすごかったですね

4月26日。。旦那様の誕生日。毎年忙しくゆっくり食事にも行けなかったのですが、今年

行けました!行ける時間があるという、うれしいような悲しいような・・・きっと旦那様は微妙だったはず

でもやっぱりたまに夫婦で食事。いいもんですね

彼はいつものとおり、人間観察

なにがほしい???と聞けば「アスパラがほしい・・・」

ほんとにこまったものです・・・

お昼寝までアスパラハウスの中のようです・・・アスパラと寝て、きっと祈ってるのでしょう・・

このまえはボイルの小屋で一緒に寝てたようですが

きっと彼は気づいてないかもしれないけれど、このごろ顔に土や頭に肥料みたいなものをつけて帰ってきています

なにわともあれ、30歳。。。おめでとう!!
いや、永遠の20代かも・・・

そして、貴重なホワイトアスパラ!!食べてみました!

私も食べたーい!と簡単には言えない状態だったので(笑)持って来てくれたときはうれしかったな

一番おいしいと思われる食べ方で食べてみました。

">">

まわり片付けてからうつせばよかった早く食べたくて

シェイクのストローが比較なのですが、比較対象が悪いようです・・・

そんなことにもめげずに投稿しますが、ホワイトアスパラはピーラーで皮をむきます。
(穂先5cm下)

そのあとレンジでラップをして、太いもので2分半くらい加熱し、竹串でチェック。

オリーブオイルをぬり、塩をふり、オーブントースター、または魚焼き器で焦げ目がつくくらい焼いてください。

この写真はバーナーで炙りました。

">">

ほんとに家庭でもすぐできると思います。

アスパラを食べるとほんとに春を感じますね外はまだ雪が残っているけど

ん~~~~~贅沢~~

飽きるほど食べたい・・・・

って子供が言ってる・・・ってお腹に入ってる今なら言ってもいいかな

早く天気になってほしいな。。

アスパラ待っているお客様、、、もう少しです!!お待たせして申し訳ありません。











札幌

2010-04-20 23:24:26 | 日記
土曜日に札幌へ健診&両親クラスへ行ってきました~!

私の行っている産婦人科はまず健診のときの父親の数にびっくり!

この日の両親クラスも母親と来ていたのは私だけでした

この両親クラスは陣痛から分娩の流れや旦那さんの役割、分娩室への見学という流れですすむ説明会です。

私の母親もたくさん来ている父親になる人たちを見て、昔とずいぶん変わったね~

と驚き、私の旦那さんの分までしっかり聞くわ

と宣言。ですが、、、やっぱり、、私の母。開始1分としないうちに爆睡状態

分娩室の見学では、和室布団と分娩台が同じ部屋にあり、それを見るなり、

「この布団当日私が寝る場所かしら??気が利いた病院ね~」

「えっ!!??」

つかさず助産師さん。

「これは妊婦さんが布団でも分娩台でも選べるようになってるので分娩室へ入ったら寝れませんからね~(笑)」と大爆笑。

なぜにこの人はこんなに寝ようとするのか・・・・

そして、旦那さんたちが陣痛中にできる腰のマッサージやテニスボールの使い方(このボールが、すごい威力を発揮するらしいのです)

を習っていると、

「お母さんこのまえ手骨折したからそんな長い時間さすれないよ~」とか

「テニスボールがどんな威力発揮するのか楽しみだね~

と、言ってくる母親に私はどうも不安をよぎらせ、本当に立ち会うのはこの人でいいんだろうかと思いながら帰りました

あまりにも笑わせるようなことしたら出て行ってもらおうか・・・(笑)


夜はせっかく札幌へ来ているのだから友達とお食事です。

今回行ってきたのは「ジャルダン ポタジェ テラニシ」さんです。

野菜フレンチとあって、旦那さんと毎回次は行ってみたいね~と言っていたお店。

先に行ってしまいました。

前菜からデザートまでたくさんの野菜を使い、とってもおもしろい使い方でした。

">">

前菜はアスパラのキッシュやかぼちゃと豚レバーなどのパテ、全部で7品くらいでてきました。

寒干しした豚肉もとってもおいしかったです

行く前彼に、「シェフにあいさつできたらしてきてね~」と軽く言われ、最後に「俺だったら絶対

してくるけどね~」その一言に感化され、単純な私は名刺を持って、シェフに

ごあいさつ。

30分くらいお話しさせて頂き、野菜に対する考えや、ベーコンや鶏のお話いろいろ聞けました。

もっと私の旦那さんだったら答えれるのにな~と自分の未熟さにも反省。

コロポックル村のお話もでき、シェフにうちのアスパラも食べてみてもらいたいな~と

心から思いました。 おいしいお料理ごちそうさまでした!


さてさて、みなさん子豚ちゃんのお話です。

脚の悪かった豚のほうです。

">">

とっても元気になりました!!

しかし、もう一匹のほうは先週亡くなってしまいました。

まったくミルクを飲めず。はじめはこっちの豚のほうが大丈夫と思っていたのに。。。

運命ですね。そして動物を飼うときに必ずついてくる悲しさもあります。

元気になった豚は今はもう元気に外にいます

あまりにもかわいいので毎日見に行きたいと思っています。

そして、名前ですが、、、、、「ボイル」と彼が呼んでいたのですが、聞き間違えかな・・・・・

去年はグリルでグリだったから、ボイか・・・とつぶやいていたけど、これも聞きまちがえだろうか・・・

きっと彼のブログで発表されるかと思います。

彼のブログは新しくたちあげました。「コロポックルの独り言」から「コロポックル村で独り言」のようです。

URLが分かり次第私のブログからもとべるようにしますね