久々の寄席 2016年09月10日 23時26分28秒 | 落語 今日は寄席に出没しました 場所は浅草演芸ホールです 最近は仲見世を見学しないで 秋葉原から筑波エクスプレスで 演芸場の横まで直行です 駅を出たら左に有る弁当屋で 昼食の250円弁当を買い 向かいのドンキホーテで 飲み物と夜食を仕入れて 演芸場に入ります 帰りの浅草線の駅までの道のりが 長丁場の後のせいか遠く感じますので TX利用の方が楽ですね
死んだその日が誕生日 2016年09月03日 12時34分08秒 | 落語 今日9月3日は 六代目の三遊亭圓生の 誕生日でもあり命日でも有ります 1900年〈明治33年〉9月3日生まれ 1979年〈昭和54年〉9月3日没 昭和の大名人と言われ 独特の口調と芸への厳しさで 色々と事件が起きて 立川流設立や 三遊亭円楽の独立の元にもなりました 正統派にもかかわらず 三遊亭円丈などという 異端児も生み出してます 解説はこの位で ようがすか!
日曜日の贅沢 2016年08月22日 05時00分00秒 | 落語 日曜日は葛飾区に出没です 目指した会場名は シンフォニーヒルズ モーツアルトホール なのに、落語会です (^^; BSフジ主催の<プライム落語> 顔ぶれは 前座 桂 優々 子ほめ 柳家喬太郎 同棲したい(新作) 立川志らく 死神 桂 雀々 ん廻し 志らくの<死神>は二回目でした 雀々の<ん廻し>は枝雀を越えられませんね 次回は来年の3月5日よみうりホ-ル 柳家権太郎、桂雀々、柳亭市馬 これまた凄い顔ぶれですね
日曜日の息抜き! 2016年08月15日 00時00分00秒 | 落語 日曜日は落語に行ってきました 見応えのある顔ぶれです 喬太郎の抜け雀は二度目 地方落語の定番なんでしょうか? 手抜きでは無いけど 今ひとつ力の入らない出来映えでした 仲入り後は白酒さん なかなかの熱演でした でトリは権太楼でしたが 痩せた?顔色が悪く元気がない 7月に体調を崩して引きずってるとか テンション低めでしたが 体調に合わせたお題は笠碁で 流石の出来映えでした 早く体調復帰して いつものハイテンション話が聞きたいですね
避難 2016年05月29日 00時03分30秒 | 落語 土曜日は近所の小学校の運動会 朝の7時前だと言うのに 音楽が流れ、太鼓の音が聞こえます これじゃ終日たまらんわいと 非難ではなくて避難です 運転免許の更新でも行くかと調べたら 土曜日は免許センターはお休み で、久々に寄席に行ってきました 土曜や休日の寄席は混み合うし 客層も違いマナーが悪いので 出来れば避けていたのですが 有給が使える状況で無くなったので 足が遠のいてました 調べると 浅草の下席が好かったので 向かいましたが いやーお祭りも有ったので混んでる 寄席は団体客も入っていて 携帯は鳴るし、平気で途中退席やお喋り そんな訳で演者も気合いが入らず? 落語より雑談が多かったです 落語も客層の関係か滑稽話ばかりで 人情話好きの私には残念な日でした やはり寄席は平日が好いですね ロケット団、三三、一之輔、円丈 歌武蔵、圓太郎、やまと、にゃん金 小菊、雲助などなど トリの白酒の<松曳き>は好かった これだけでも満足の休日でした 日曜は免許センターに出没予定です