goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

かみ切り

2017年09月03日 07時50分13秒 | 落語

かみきり、髪切り、紙切り、噛み切り、カマキリ?

正解は<紙切り>です

客席からお題をもらいその場で切ります

もちろん下書きは無しです

昨日行った寄席では名人

林家正楽さん、弟子の二楽さんが出ました

正楽さんにお願いしたのは<御輿>

数分でこんなのが出来上がりました












円歌師匠

2017年04月24日 22時05分02秒 | 落語

三遊亭円歌師匠がお亡くなりになりました

昔の方には歌奴と言った方が判りやすいかな

現役の日蓮宗の坊さんであり落語家でもあり

古典よりも新作で名を売りました

近年は自分の家族を語る<中沢家>の話が秀逸でした

最期にお見かけしたのは二年前の湯島天神の境内で

お弟子さんに両脇を抱えられて歩いてました

歌丸師匠も肺炎で入院とか

現役最年長は内海桂子(94)さん?

ご冥福を



今年最期の落語会

2016年12月23日 18時15分38秒 | 落語

今日は有楽町の読売ホールに出没

今年最期の落語会に行ってきました

今年最期の<立川志らく>独演会

毎年23日に開催されます

元々は<故立川談志>の独演会でしたが

病気のため代演で志らくが出て

談志亡き後は志らくが引き継いでます

本人は<芝浜>を卒業したいと

一時期は言ってましたが

リクエストを取ると圧倒的に<芝浜>の声が

近年は開き直ったのか<芝浜>が定番です

で今年は関連の有りそうな前後を追加で三部作でした



*芝浜 後日の噺(親子酒)

なぜにこの噺なのか?
説明も無いので私には???
そもそも芝浜の夫婦に子供は出てこないし
酒でしくじりと言うとこしか思い浮かばない

*芝浜 以前の噺(天狗裁き)

夢の中での噺で
金に目がくらんで
結婚したのでは無い証拠に
42両を捨てると言う振りと
夢での噺が繋がりのようです
これは判りやすかった

*芝浜

これは本調子ですが
以前にないくすぐりが
新たに入ってました

<芝浜>と言えば<志らく>
と言われるようになりたいと
挨拶文に書かれてました
開き直って進化させて行くのかな
見守り続けたいと思います


今日はマーナーの悪い
両隣に挟まれ
噺に集中できなくて残念でした

右の親父はゲップはするは
のど飴なのか飴を舐めながら
ぴちゃぴちゃ音をたてるし
左隣の親父は食べながら観賞ですが
気を遣ってるのか食べる音はしませんが
取り出すときの袋の音がガサガサゴソゴソ

私も育ちが好い方では有りませんが
犬や猫みたいに音をたてて食べる事はしません
それぐらいの常識は有るつもりです

浅草演芸場みたいな観光地なら
好奇心や暇つぶしで見に来るので
こんな人たちがいる事もあり得ますが
特定の人物の独演会を見に来たのに
自分が集中しないのは解せませんね

私が神経質すぎるのかな?











   




志ん朝

2016年10月01日 12時00分00秒 | 落語

今日10月1日は<古今亭志ん朝>の命日です

5代目古今亭志ん生の次男で、10代目金原亭馬生の弟、

姪は女優池波志乃、義甥は俳優中尾彬。

馬生、志ん朝兄弟は親を名人に持ちながらも

違う芸風で自分の地位を築きましたが

苦労が災いしたのか?

短命でしたね

艶と言うか色気が有る芸人さんでした