goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記録

てきと~に備忘録として記録。
火:食べ物HP更新記録
水:マンガ
木:本
金:CD、動画
あたりを

19時女子プロレス第143戦

2012-12-07 23:59:46 | 観戦記
<iframe width="400" height="332" src="http://www.ustream.tv/embed/recorded/27552351?v=3&wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>

Video streaming by Ustream
いろいろあって、アーカイブでの視聴。
今週のMCは、世羅りさ選手。
解説のリコウジさんは、リリースされる「やっぱりあった都市伝説」DVDの告知。
世羅選手も、スターダムの翔月なつみ選手が演出をしている舞台「純喫茶せつな。」の告知。
続いて、劇団コラソンとアイスリボンの舞台の「リスペクト」の告知。
そして実況は、DDTのマサ高梨選手。

まず、アイスリボン432のダイジェスト。
前日の、帯広選手の退団発表を受けての帯広&世羅タッグ。
世羅選手も良くなってきている。
試合後のマイクも、いろいろ複雑な感情が混じった感じだ。
その他、大晦日や新春興行について。

・エキシビジョン
帯広さやか(0-0)若松江莉
若松練習生は初めて観る。
3分を過ぎても続けたそうだったが、ストップ。
試合後、若松練習生は感極まってのコメント。

・メインイベント
○帯広さやか(7分47秒 バース)×堀田祥子
あれ。公式結果、世羅選手になってて、試合時間も7分74秒となってる。
う~む。混乱してるのかもなぁ。

そんなことはともかく、堀田選手が奇襲攻撃で試合開始。
そしてラフな試合展開。
デビューしたばかりの堀田選手だが、この力強い展開についていけるのは、さすが切り込み隊長。
センスあるなぁ。
最後は、帯広マジックからのバース。
堀田選手は試合前から気合の入った目をして殺気だっていたらしい。
いろいろ思うところもあるんだろうなぁ。

来週の19時女子プロレスは舞台のため休み。

そういえば、ノアの騒動。
ジャン斉藤氏が、東スポの小橋退団報道「泥沼化は避けられそうだ」について、東スポが泥沼化させたんだろう、とのツッコミ (^^;



19時女子プロレス第142戦

2012-11-30 23:59:42 | 観戦記
<iframe width="400" height="332" src="http://www.ustream.tv/embed/recorded/27385057?v=3&wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>
今週は初MCの、堀田祥子選手。
初めてなのに、ちゃんとしている。堀田選手は、さすが新人の切り込み隊長だなぁ。
そして実況は、666の山田太郎選手。

新人デビュープロジェクトの説明。

そして、タッグ統一トーナメントの行われた名古屋リボンダイジェスト。
志田光&藤本つかさ組が二冠。
「これからは新マッスルビーナスだ!」というアピール。

そして、アイスリボン431のダイジェスト。
王者チームに対戦を表明した星ハム子&ヘイリー・ヘイトレッドの選手権。
なんといきなりのタイトル奪取。

・メインイベント
○帯広さやか(8分04秒 帯広マジック)×世羅りさ
世羅選手は、あこがれている帯広選手との試合。
いつも全力疾走の帯広選手だったが、今回は静かなコール。
今見ると、このときには、試合後のことについての決意もあったのだろう。
帯広選手はあいかわらず力強いが、世羅選手も気持ちが出てて良い。
新人はこうじゃなくちゃなぁ。

で、試合後。
コメントでは、いつもと違うテンションだと思っていた。
泣きながらコメントする世羅選手。
そして、帯広さやか選手が、12月31日アイスリボン後楽園ホール大会をもって アイスリボンを退団することを電撃発表。
最後に12月28日IW19選手権に挑戦したいと表明。

退団はするが、全開全力で活動していくとのこと。
この19時女子プロレスを見てきて、帯広代表一人の団体だったが、団体解散で元団体のアイスリボンに吸収。
最後、つくし選手、無理矢理明るくふるまってて健気だなぁ ><

いきなり呆然とする展開だが、プロレスを辞めるわけではないという。



19時女子プロレス第141戦

2012-11-26 23:59:48 | 観戦記
<iframe width="400" height="332" src="http://www.ustream.tv/embed/recorded/27217413?v=3&wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>

Video streaming by Ustream
今週は初MCの、星ハム子選手。
そして実況は、666の山田太郎選手。
先週18日が誕生日で、ガッツワールドでGWC認定6人タッグ選手権王者になったという。
誰推しかというところで、小ネタ (^^;

まずはアイスリボン428ダイジェスト。
続いて、25日に開催された、名古屋リボンの対戦V。

・エキシビションマッチ 3分間
帯広さやか(1-0)佐藤芙美子
本日、初エキシビションマッチの佐藤練習生。
今回の新人プロジェクトの中で152cmと一番身長が低く劣等生だという。
先行メンバーが都合で欠場によって、帯広元代表が指名して今回初登場とのこと。
最初、大声を出して元気いっぱいな佐藤練習生だったが、逆エビでギブアップで一本。

しかし、帯広元代表は力強い。ここまで成長してるんだなぁ・・・

・エキシビションマッチ 3分間
星ハム子(0-0)鎌田久美子
19時女子プロレスでは初登場の鎌田練習生。
こちらは逆に170cmの身長。
身長が高く身体が柔らかいだけに、綺麗なブリッジ。ハム子選手が上にのっても潰れない。
そして、そのブリッジを利用した、かま固め。
鎌田だけに (^^;
久しぶりに見た。
まぁ、ただ、もうちょっと、そういうのは後からでもいいかなぁ。
アピールよりも、まだまだ気持ちを見せる段階なのになぁ。

2人の練習生とも初めてみた。
まだまだ、これからなので、頑張ってほしい。

・メインイベント
○つくし&くるみ(8分02秒 トゥインクルスターロック)×世羅りさ&堀田祥子
中学生タッグと、年齢は上だが新人タッグ。
堀田は最近デビューしたばかりなのだが、見るたびに上手くなっている。
このあたりが続けていくことでの経験かな。
世羅も今はアレだが、これから続けていけば、上手になっていくだろう。
つくし選手が余裕のハードヒットで叩き潰し。
うへ (^^;
試合も当然だが、試合後のアピールもプロレスの難しさのうちなのだが、
そこで、先輩の帯広元代表のグダグダっぷり。
おいおい (^^;



19時女子プロレス第140戦

2012-11-16 23:59:44 | 観戦記
<iframe width="400" height="332" src="http://www.ustream.tv/embed/recorded/27062287?v=3&wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>

Video streaming by Ustream
今週のMCは先週デビューした、世羅りさ選手。
まだ喋りに慣れていなくて、マイクを両手で持っているのが、初々しい。
実況はリコウジさんと、マサ高梨選手。

まずは、道場マッチダイジェスト。
アイスリボン426、427から。
世羅選手と掘田選手の新人同士の出世競争もストーリーの一つに。
これまたプロレスの歴史の中での黄金ストーリー。
世羅選手の父親の世羅町長も観戦にきていたとか。
あまりプロレスを観たことがなかったらしく、こんなにすごいのかと言っていたらしい。

しかし、昔の幸薄い女子プロレスの選手からは環境だなぁ・・・

・メインイベント
○帯広さやか(6分47秒 バース)×堀田祥子
試合は26分あたりから。
先週の道場マッチと同じカード。そして同年齢対決。
帯広選手はラフも交えて、なかなか力強い試合運び。
ここまで上手になったんだなぁ。
放送前にも一人で練習していたとか。
新人の堀田選手も得意技の脇固めを基本とした、気合十分の試合。
今は気持ちをみせていくしかないので、頑張ってほしい。
と思ったら、帯広選手からも新人2人に対して、同じようなコメントがあった。


UFC MACAU

2012-11-10 23:59:05 | 観戦記

UFC初の中国・マカオ大会。
ニコニコ生放送で525円で視聴。アリーナ最前列だ。
リアルタイムは初めての視聴なので、ちょっと緊張。
実況は清野、解説は弘中邦佳。

興行前の解説が終わり、会場からの映像に切り替わる。
すごい会場。ライトアップがカッコいい。
と思ったら、現地の車のCM映像。
いきなりかい (^^;

>ミドル級5分3R        
>福田力 VS トム・デブラス
>(日本) (アメリカ)
第一試合から日本人!
パワーホールでの入場を期待したが、別な曲。あ~、残念。
なんかウワサによると、某国の軍歌に似ているというので、使用中止になったとか。
会場では、ミザルーの曲も流れている。
トム・デブラスは、ミドル級に階級を落としての初試合。
福田はAKAから直接乗り込んでの試合らしい。
セコンドには菊田がいる。
福田はタックルでテイクダウンなど、優勢な展開。
あ~。どきどきする。
3R優勢に進め、判定勝利。
この階級の日本人で体力負けしていないのは嬉しい。

弘中の解説つきの視聴は良い。

>フライ級5分3R
>漆谷康宏 VS ジョン・リネカー
>(日本) (ブラジル)
リネカーは22歳か。漆谷のほうが若く見えるが。
でも、リネカーはパンチの回転も速く良い選手だ。
漆谷選手が押されている。
これは残念だ・・・判定で負け。

>バンタム級5分3R
>アレックス・カサレス VS 手塚基伸
> (アメリカ)     (日本)
手塚選手はパンクラスのランキング1位。予定選手の負傷のため、急遽、開催10日前にオファーがあったそう。
般若とマスクを被っての入場。
そして、それを脱ぐとモヒカン。ヤンキー座りでのガンとばし (^^;
コブラ会だからノー問題。
対するカサレスはアフロ。アフロ櫛が髪に刺さっているw
入場曲は、the pillows!
なんで日本のバンドなんだ?
ブルースリーリスペクトで、得意技は昇龍拳・・・(^^;
アフロ対モヒカンのキャラ対決は、結局、スプリットでカサレスの判定勝利。
まあ直前オファーだし、しょうがない。
試合後、エミネムのlose yourselfの曲。

ここでインターバル。
ラウンド開始画面まで、CMが入るのは海外っぽい。
今回はBUD LIGHTというビールのCMがいっぱい。

>バンタム級5分3R        
>水垣偉弥 VS ジェフ・ホウグランド
>(日本)  (アメリカ)
水垣選手は、Linkin ParkのNumbで入場。私の好きな曲だ。
ホウグランドは名前から、地獄からの使者というニックネーム。
ちょっと危ない場面もあったが、余裕の完勝。
試合後、勝った水垣選手は男泣き。
つられて、解説の弘中も、鼻をすする音がしていたので、もらい泣きしていたっぽい。
よかったよかった。

>ライト級5分3R
>ジャン・タイクァン VS ジョン・タック
> (中国)     (アメリカ)
地元のタイクァンは、散打の選手。タックの入場曲はThe Roots?
坊主頭対決だ。
タックは、スーパーサイヤ?というニックネームに聞こえた。
というと、スーパーサイヤ人対クリリンみたいなものか?w
判定でジョン・タックの勝利。初めての中国での開催なのに地元負けた。
試合内容も、ちょっとなぁ・・・

>ライト級5分3R        
>五味隆典 VS マック・ダンジグ
>(日本)  (アメリカ)
さて、俺達のメインイベント。
五味はSCARYでの入場じゃないのか・・・
いろいろあって、スプリットの判定勝ち。
勝ちといっても、ギリギリだったか。
ボディへのストレートとかが入っていたから、パンチを評価されたか?
何はともあれ、勝ってよかった。
これで日本人は3勝2敗。
ファイト・オブ・ザ・ナイトも、この試合になった。
めでたしめでたし。

>ウェルター級5分3R
>キム・ドンヒョン VS パウロ・チアゴ
> (韓国)      (ブラジル)
ちょっと気合抜けた。
チアゴは現職の特殊部隊だが、ドンヒョンが強くて判定勝ち。
最後、モンゴリアンチョップまでだした。

>ヘビー級5分3R
>チアゴ・シウバ VS スタニスラヴ・ネドコフ
> (ブラジル)  (ブルガリア)
ネドコフは、The Prodigyでの入場。

ここまで7試合全部判定決着。
このあたりで25時くらい。
現地でも24時くらいか。
判定多くてラウンドガールいっぱい見れたというのもあるけどw
次週復帰するGSPの膝の怪我からのリハビリなどのCM動画が流れる。GSPすげえ・・・

ここからは、解説の弘中選手と実況の清野さんが退席。
これはツライw
もう眠くて、金的攻撃でネドコフのムスコフにダメージが!とかいうコメントだけで笑ってしまう。
あ~あw
3R終了直前、肩固めでシウバの勝利。
やっと決着だ。サブミッション・オブ・ザ・ナイト。

>ミドル級5分5R
>リッチ・フランクリン VS カン・リーライト
>(アメリカ)      (ベトナム)
いよいよ煽りVからのメインはサウスポー対決。
フランクリンはアフリクションTシャツ。
カンリーは、難しい漢字で栄誉?実力?と書かれているTシャツだ。

なかば朦朧として観ていたが、なんと1ラウンドで衝撃的なノックアウト。
凄い危ない頭からの倒れ方。><
インタビューではラッキーパンチと言っていたが、ちゃんと見てカウンターでチンをうってる。
カンリー、嬉しさのあまり40歳のバック宙。

なんという結末。
ここで1ラウンドKOは神がかってる。
当然ノックアウト・オブ・ザ・ナイト。
すげえ。ゴッドアングルだ。

弘中選手の解説は良かったし、清野さんのコメントのマシンガン読み上げもよかったし、ニコ生でのコメントこみなので、観客との一体感があって臨場感あるし、観てよかったとつくづく思う。
これ、ニコ生での視聴は、すごく良いな。ハマりそう・・・
次回も期待。