実は最近は自動車通勤をやっておりまして、といっても15分かからないくらいなんですけど、まああまり混まない裏道をクネクネと曲り止まりしながら通っているのです。自動車のいいところって、運転しながら大声で歌えるところなんですよね。ここのところ窓を開けても蒸し蒸しした熱気しか入ってこないから閉め切ってクーラーをかけて走るのでなおさらです。
なあんていいながら、完全なインストロメンタルのジャズを聴いてみたりして。このベニー・カーターさんはサックス吹きなんですが、確か初めて好きになったジャズの人だったと思います。最初はね、お約束というかなんというか、ケルンコンサートだったんですが。繰り返し聴いていると、だんだん、なんか僕にピッタリ沿ってないな、ってのが分かってくるんですね。そうするとどうしても、あの「ぁぁぁ~」ってのが気になり始めて。そんで、、、どうやって見つけたんだっけなあ。最初はかなり行きあったりばったりにCD買ってた気がします。独りの時って、けっこう小遣い持ってたんだなぁ。そんな実感全然ないんだけど。
もうとにかく最初の曲のドライブ感ですうっと入る感じ。ベニー・カーターさんはサックスをとても丁寧に暖かい音色で吹く人なので、そんな早めのテンポの曲でもなんだかにこにこしながらピアノのソロを聴いている姿が見えてくるような雰囲気がとてもよいです。それから2曲目の頭で、何故かビールの栓を抜く音がすごくくっきり入っているんですね。これがまた、ライブの雰囲気を思いっきり出していて、いいんだなあ。
その後の3曲目が、哀愁のあるメロディでありながら、不思議と気持ちが落ち着いて安心してくる、とても好きな曲です。これを聴いてこの人好きになったんだよな。サックスの曲って歌に近くて好きな人がいろいろといるんですが、この人のは本当にアクがないです。夜、涼しい風とビールと人いきれと、この音楽。なんてことを考えていると、もうちょっと早く生まれてみたかったな、と本気で思ってしまいます。え、今ですか?スピッツ歌ってます。ひどいもんだよ。気持ちいいからいいけどさ。
BENNY CARTER 4「MONTREUX '77」PABLO LIVE OJCCCD-374-2(2308-204)