goo blog サービス終了のお知らせ 

華雫

レポートなどなど.
自傷行為、摂食障害、クリニクラウン、看護、ストレス...

摂食障害(拒食症)

2013-05-29 09:33:47 | 摂食障害
摂食障害
その名の通り、食べることに何らかの問題を抱えている状態のことです。

◆拒食症(神経性食思不振症。思春期やせ症。AN)
きっかけは、些細なことが多い。行き過ぎたダイエットというのをよく聞きますね。
・食事の量を極端に制限する、もしくは限られた低カロリーの食物しかとらない.
・全く食事をとらない.
このような状態が少なくとも3ヶ月以上続きます。
理屈では、体力が低下して活動しにくくなるはずですが、拒食症の人は、十分に食べていないのに異常に活動的になります(活動亢進)。
また、摂食障害(特に拒食症)の特徴として、病識がない、つまり「自分が病気だと気づかない、気づこうとしない」というのも挙げられます。
異常に痩せはじめた当人は、痩せることに異常に執着しますし、そのために治療が遅れることもあるのです。

痩せていくにつれ、以下のような症状が現れるようになります。
不自然な痩せ方をすれば、当然、体が不調を訴え始めますから。
・貧血
・低体温
・便秘
・内臓障害
・思考判断力の低下
・産毛の増加
・異様なこだわり、儀式行為
・感情の不安定さ
・食欲不振
        など

※女性の場合、加えて、無月経など生殖機能にも不調が現れます。
長期に渡れば将来妊娠しにくくなる可能性もあるので注意が必要。


2011/09/10→加筆修正