1)Excelのメインメニュー[ツール]-[マクロ]-[Visual Basic Editor]をクリック。
(または[Alt]キーと[F11]キーを同時押し)
VBEが起動します。

最初は右のペインには何も表示されずグレーの背景のままです。
(既にマクロコードが書いてあるBookを開いていれば別ですが)
2)VBE側のメインメニュー[挿入]-[標準モジュール]をクリック。
(または[Alt]キー→[i]キー→[m]キーの順押し)
標準モジュール Module1 が挿入されます。

3)カーソルがフォーカスしている、この右ペインをコードウィンドウと言います。
ここにVBAコードを記述します。
ExcelVBAのQ&A掲示板やWebのサンプルコードの多くは、ここにコピー&ペーストします。
[以下補足]
VBAコードを書く場所は他にもあって、
Book単位のThisWorkbookモジュール
Sheet単位のSheetモジュール...などもあります。
これらには、主にEvent処理をするコードを書きます。
(または[Alt]キーと[F11]キーを同時押し)
VBEが起動します。

最初は右のペインには何も表示されずグレーの背景のままです。
(既にマクロコードが書いてあるBookを開いていれば別ですが)
2)VBE側のメインメニュー[挿入]-[標準モジュール]をクリック。
(または[Alt]キー→[i]キー→[m]キーの順押し)
標準モジュール Module1 が挿入されます。

3)カーソルがフォーカスしている、この右ペインをコードウィンドウと言います。
ここにVBAコードを記述します。
ExcelVBAのQ&A掲示板やWebのサンプルコードの多くは、ここにコピー&ペーストします。
[以下補足]
VBAコードを書く場所は他にもあって、
Book単位のThisWorkbookモジュール
Sheet単位のSheetモジュール...などもあります。
これらには、主にEvent処理をするコードを書きます。