goo blog サービス終了のお知らせ 

半角チルダ

ExcelVBA、その他。
覚え書きや、補足資料などのスクラップブック。
end-u(1037781)

■1.VBE(Visual Basic Editor)の起動と標準モジュールの挿入

2008-01-14 17:00:00 | Q&A用
1)Excelのメインメニュー[ツール]-[マクロ]-[Visual Basic Editor]をクリック。
 (または[Alt]キーと[F11]キーを同時押し)
 VBEが起動します。



 最初は右のペインには何も表示されずグレーの背景のままです。
 (既にマクロコードが書いてあるBookを開いていれば別ですが)

2)VBE側のメインメニュー[挿入]-[標準モジュール]をクリック。
 (または[Alt]キー→[i]キー→[m]キーの順押し)
 標準モジュール Module1 が挿入されます。



3)カーソルがフォーカスしている、この右ペインをコードウィンドウと言います。
 ここにVBAコードを記述します。
 ExcelVBAのQ&A掲示板やWebのサンプルコードの多くは、ここにコピー&ペーストします。

[以下補足]
VBAコードを書く場所は他にもあって、
Book単位のThisWorkbookモジュール
Sheet単位のSheetモジュール...などもあります。
これらには、主にEvent処理をするコードを書きます。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | ■2.VBEのヘルプ機能 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | Q&A用