9月29日(土)午後 雁宿ホール2F
「書社 風露 楽書展」 を鑑賞。
「万葉集より 同歌二作品 揮毫」と掲示。(↑ 写真 右端)
「会長作品」(↑ 写真左二作品)と「賛助出品」(↑ 写真右二作品)
いろいろな表装の仕方で書風や書式も自由。 観ていて とても楽しい!
なんと読み仮名付きの作品まである。 指導者の器の大きさが伝わる。
きっと会員さん達も楽しく作品制作したに違いないと想像する。
今回「第1回」らしいが、敢えて それを記入しなかったのは、
第2回3回と続けなければならないのかと会員さん達にプレッシャーを
与えたくなかったからだと会長談。
皆が「またやりたい」と言えば開催するが「もうやりたくない」と言えば
今回で終了だそうだ。
今回限りかも知れないなら貴重な書展を観ることが出来て行けて良かった!
\(^o^)/♪ ラッキー!
それにしても、これだけバラバラの作風や形態に対する指導や表具屋への注文依頼は
大変なことだと思う。
「書社 風露 楽書展」 を鑑賞。
「万葉集より 同歌二作品 揮毫」と掲示。(↑ 写真 右端)
「会長作品」(↑ 写真左二作品)と「賛助出品」(↑ 写真右二作品)
いろいろな表装の仕方で書風や書式も自由。 観ていて とても楽しい!
なんと読み仮名付きの作品まである。 指導者の器の大きさが伝わる。
きっと会員さん達も楽しく作品制作したに違いないと想像する。
今回「第1回」らしいが、敢えて それを記入しなかったのは、
第2回3回と続けなければならないのかと会員さん達にプレッシャーを
与えたくなかったからだと会長談。
皆が「またやりたい」と言えば開催するが「もうやりたくない」と言えば
今回で終了だそうだ。
今回限りかも知れないなら貴重な書展を観ることが出来て行けて良かった!
\(^o^)/♪ ラッキー!
それにしても、これだけバラバラの作風や形態に対する指導や表具屋への注文依頼は
大変なことだと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます