
先週くらいから野菜が安い
たまねぎはチョッパーでみじん切りにしてジップロックに入れて板状にして冷凍したでー
白菜なんてひとたま98円だった
白菜は大好きなので豚肉と一緒に鍋にして食べました
単純にありがたいとは思って使ってるけど逆に農家や流通の方の苦悩が偲ばれる
学校が休みになり給食がなくなったせいもあるよね。
飲食店も今大変らしいから。
あと私もね、個人年金保険がだださがりですよ間違いなく。次のリポートが怖い。ぶるぶる。どんだけ目減りしてるんだろう。
元金だけは最低保障だけど利は変額変動だからなあ。多分もうゼロ。30年物もあるのにここまで落ちたらもうどうしようもない
老後資金なのにえらいこっちゃです。半年前に解約しておけば良かったかな。ははは。まあ仕方ないよねこうなったら。
あと図書館閉鎖が地味に痛いです
それで今は静かな気持ちになりたくてモンゴメリの赤毛のアンシリーズをまた一から読み直してる。何十回と読み直してるけど読むたびに面白いです
今は「アンの愛情」。パティの家でフィリパが猫をクロロフィルで殺せなかったあたり、今読むとかなり残酷。ペットの避妊手術とかの概念はなかったころとはいえ
「大人の猫は殺してはなりません。増えすぎたら困るので子猫は始末せねばなりませんが」
とかジェムジーナおばさんが普通に、したり顔で言うの。引くけど今の感覚でよんではいけませんね
「アンの愛情」の大学生活のお話はすごく楽しいんだけど、惚れた腫れたがちょっとうっとおしい。そしてあまりに素敵な大学生活がまぶしい。
これと「あしながおじさん」、これらを初めて読んだのは小学生のころだけど、これぞ大学生活だと夢見てきたから、現実の大学生活の味気なさに未だに苦いものが残る。俺にはあんな楽しく素敵な大学生活はなかったぞ
早く「アンの幸福」に行きたい。この巻が一番好きだから。キャサリンとレベッカ・デューと小さなエリザベスと、好きなキャラが渋滞してる。半沢直樹みたいなアンの勝利もあって実にすかっとする良い巻なのよーーー