goo blog サービス終了のお知らせ 

えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

今晩は落語。鶴瓶師匠とは関係ないけどブル松親分

2018-10-26 | 落語
昨日のクラシカロイドの再放送が「子犬のワルツ」の回だったんですよ。
いろいろこじらせたショパンがムジークでロイドたちを子犬に変えてしまう楽しい回です。
ベートーヴェン先輩、ブルドッグです。噛み付いたら離れない。ぴったりです。
優雅な白いボーターコリーがモツとか、とにかくみんなそれっぽい犬になるの。
問題はシューくんが一話の途中でなんか悩んだ末にどこかいっちゃっててこの回も出てこなかったことで、
シューくんファンとしてはちょっと悲しい思いしてたんですが、公式でのdボタンゲームで配布してくれたんですよ。
シューくんもちゃんと犬犬してました。
見たい方は再放送でもチャレンジできるみたいなのでどぞ
けどあれ。でけー。でけーよシューくん。子犬なの?




今日の夜はお友達と鶴瓶師匠の落語を聞きに行くんですが。
鶴瓶ちゃんといえば、先日柳家三三さんの落語、続きものの「任侠 流れの豚次伝」に出てきました。
これは三遊亭白鳥さんの創作落語で、全部で10話もある長い長い連作落語です

主人公「豚次」は家畜の子豚だったのですが、ふとしたことから養豚場から逃げ出します。
家畜の身に疑問を感じ、あしたのジョーが丹下ダンペイに出会ったがごとく戦いの師匠の狸に出会い、腕っぷしと男を磨き、どんどん強くなります。
上野動物園を支配するパンダ一家の支配下に入るのですが、そのパンダ親分のあこぎさに反乱を一匹で起こし、
最後は自分の巻き尻尾をぶちんと自分で切り落として「堅気ではない世界に入っていく」ところから始まるのです。
ちなみに登場するのはすべて動物で、堅気か、ヤクザです。
動物園はまあ任侠一家の「組」ってことですね


とても面白いですがなんか動物たちに「モデル」がいるみたいなんですよ。
わかる人にはわかるのかな。
で、先日「第五話 天王寺代官切り」を聞いたら、その天王寺動物園の親分がわかりやすく丹頂鶴の鶴瓶親分だったんですよ。
この親分はいい人で行き倒れそうな豚次を助けてくれるのですが、大阪府警の文字通り「犬」になって大阪中の公園を縄張りにして、入るものからみかじめ金を取り立てる悪いドーベルマン一家ってのに、殺されてしまうのです
なかなか血なまぐさいです。

清水のゴリ長親分が亡き今、実質けもの界の頂点だった「ひぐまも殺す」ドーベルマンのゴンゾウを豚次は「師匠のカタキ」と死闘の上殺します
血なまぐさいです

で大怪我をして血まみれになってふらりと豚次は消えていくんです。それが第五話。続く。



で、どーーーなったのーーーーー?
って思ってると六話が始まったんだけど、それがいわゆるサイドストーリーで、豚次のことを兄貴と慕うホルスタインの牛太郎が主人公。豚次の危機を聞きつけて兄貴への助太刀のため流山動物園から出立するところから始まります
牛太郎が戦うのは尾張名古屋の「ブル松一家」です。ブルドッグの親分。ま、強いです。でも馬鹿。
彼の一番の手下がラブラドールのラブ太郎。こっちはいきがるけど小物です。すごい馬鹿。


でね。ブルと聞くと描かずにはいられなかったのよ

さっと見たら閉じてくれると嬉しい。
こんな感じで描いてるし、落語自体は笑えるんだけど、かなり血なまぐさいです。任侠ものですからそんなものです。

七話と八話が来月で、チケットも取ってあるので楽しみでゲス。





病院からやっと解放。今から落語

2018-10-10 | 落語


病院の待ち時間に一枚漫画描けるほどだった
来週は24時間心電図とられるんですって

心臓弁が変ってどういうことなんでしょう
心電図見せられていろいろ説明されたわ
普通の人が規則正しい線描くところ、私のはとっても不規則でまるで奇妙なムジークの旋律だったわ
とほほ

でも今からグランフロントまで飛んでいく。
三三さんの落語とそのあとえみくりおぢろうごはん会



もう楽しいこと見つけて生きていくしかないわーーー

落語とご飯

2018-09-11 | 落語
昨日は柳家三三さんの豚次くんの二回目
楽しかったけど、駄洒落が多すぎて
駄洒落撲滅委員会のえみこ山先生が怒ってしまったらどうしようと笑いながらはらはらしました

笑ってたのでよかった

また先輩の白鳥さんのことぼろっかすに言ってて、もーー江戸の噺家の方々はむちゃくちゃ言いまくりますね

上方なんてちょっと兄弟子けなしただけでも怒られたりするらしいのに
今回はもう実名バンバン出てきて気持ちいいくらいの悪口。
すごい楽しかった

シュー君のモツへの悪口もかなりむちゃくちゃで言いがかりも甚だしくて楽しいですがあんな感じです

って落語もクラシカロイドもわからん人にはわからんたとえ話を。
だから見てって言ってんのに。落語でもクラシカロイドでもいいからさ

あとあまりに笑点の三平のことネタにしたから
正蔵兄さんに呼び出されて
「ぼくのことはいくら言ってもいいけど弟はやめてあげて」って
ちょっと怒られてすっごく怖かったらしいです
でもやめないーーって言ってた
ステキ、三三さん、来月も行く。

落語の後、おぢろうの二人と合流して上海ジョーズに行って来た。

まさか落語の後シャンパンを飲むとか神をも恐れぬ行為!

蟹肉小籠包めちゃでかいのよ

これはれんげではなく蓮華の形の大きな器

はーー幸せと思いながら家に帰って
ベトシュ本の原稿少しだけやって寝ました


そしたら朝になって、工務店の方から連絡が来て
そしてそして屋上のあのやっかいなものをあっというまに処理してくださいました!!!!!

なんてなんて幸せなの。半年待ち覚悟してたのに。
神様そしてE工務店のWさん、ありがとう。ほんとにありがとう。
これであれが落ちて誰かを傷つけないかという心配がなくなりました。
ひとつだけだけど問題消えました。


よしまだまだがんばろう

と思ってたらメール来た↓↓

この度は、ムービック通販サイトをご利用頂きまして、
誠にありがとうございます。
こちらのメールはwebにて
「クラシカロイド」第2シリーズ Blu-ray BOX」を
ご予約頂きましたお客様皆様へお送りさせて頂いております。

この度は商品のお申込みを頂きまして、誠にありがとうございます。
おかげさまで、この度、無事「クラシカロイド」第2シリーズ Blu-ray BOX」の正式発売が決定いたしました。
お申込みを頂きまして、誠にありがとうございました。



こいつは秋から縁起がいいわいってことで赤ちゃんも喜びます









明日は落語ざんす

2018-09-09 | 落語


わたしわたし、落語の、いわゆる花魁とか「遊女と客モノ」が大好きなんですよ
悲恋とかもいいし、客が一念発起して高嶺の花を身請けする話とか
不器用で貧乏な客に花魁がマジ惚れしてしまう話とかもーーーーーー大好き!!

ベトなら貧しい武士
モツなら道楽が過ぎて勘当されてしまうボンボン

そして俺たちのシュー君は貧しさゆえに吉原にとか
父や兄のために自ら犠牲になって苦界に落ちるとか
そして芸事で評判になるほどの花魁になる!!って…イイ!! うっとり。
あと敵討ちのためにってのもそそる。
カタキを好きになっちゃってもステキ。


みたいな設定で落語を楽しむのもよいと思います

まあ明日は豚なんですけどね。三三さん。

落語と魔笛

2018-08-10 | 落語
twitter

えみこと二人でナレッジシアターにて柳家三三さんの落語

三三さんはなんとイラストも上手いのだった
任侠流れの豚次伝

すごく面白かったけどマクラがほとんどこの落語を作った三三さんの「先輩」三遊亭白鳥さんの悪口だったのが最高でした
「あいついつでもなんでか上から目線ですごくむかっとするんですが、よく考えたらかなり年上の先輩だったんですよ。つまりあいつは先輩だと意識させない程度の奴なんですよ」って、そのけちょんけちょんな言い方が腹を抱えて笑えます
まあ三三さん、白鳥さんのこと好きなんだろうなー


終わってからはもちろんお酒とお蕎麦


飲んで食べながら来月末、ライブビューイングで「魔笛」を観に行こうと誘ってもらう
わーい行く行く、って返したけど私は聞き逃さなかったよ

モツくんのは他にドン・ジョバンニがあるよ、どうする?」



モツくんって言いよったよこやつ
モーツァルトを、モツ君って言ったよ
だいぶ洗脳は出来てるような気がする

どっちにしてもえみこは指が痛くて動かせないのでもう絵は描けないんだけど
「若いとき死ぬほど描いたから悔いはないよ」ってえみこ自身は言ってるけど、私はまだ悲しいです
一番のファンだったのでね。
相方の描くシュー君見たかったです
オールバックのメガネっこなんて得意中の得意だったろうにね

来週のクラシカロイドのイベント、気をつけて楽しんでおいでねって言ってもらってバイバイして帰ってきました


志の輔さん

2018-06-22 | 落語
志の輔さんの創作落語二本立て
1本目は気を遣い過ぎて度を越したサービスをする旅館に泊まって
さんざん馬鹿馬鹿しい目に合う三人の善良なサラリーマンの噺
聞いたの三回目だけど今回もマイナーチェンジされてて、一層研ぎ澄まされて死ぬほど笑った

二本目は一時間以上もある大作「伊能忠敬」
これが二重三重の入れ子状態の落語でよく出来ていて面白かった
確かに偉人なんだけど海岸線延々と歩いて土地土地の名産紹介して、みたいな話の繰り返しになって
しかも本人の死後に日本地図完成って大河ドラマにするにはかなり難しいかもと思ったけど、やっぱり爆笑してしまった
天才ですわ

師匠の故・談志さんの物まねもあってお得な気分でした

志の輔さんの手ぬぐい。毎回ほんと色合いが綺麗でおしゃれ

えみこに買ってもらった
色違い。
のし紙すら素敵

それは高座のしつらえにも言えて、毎回ほーっとなるくらい綺麗なんですよ
いつも写真撮りたいなーと思いながら、いや、寄席は一期一会だ、と我慢してます
確か以前行った談春さんのも綺麗だったから、もしかしたら立川流の人たちの高座のしつらえはおしゃれなのかも

大阪に来てくれて嬉しい。
ピロティ寄席は九年目だそうです
ずーっと毎年来てほしいなあ


そして落語の後はまた美味しいお酒とごはん


シチリア料理。甘エビのパスタ


今回のドルチェも絶品。
カントロっていうらしいけど、もーーーー美味しくて奥歯のさらに奥の唾液腺が痛いくらいです

ゴッドファーザーにも出てくる家庭で作るお菓子ですって
中のリコッタチーズのクリームもさることながら、「ガワ」が。かりっと揚がったガワの美味しいこと


桂吉弥独演会

2018-05-09 | 落語
吉弥さん聞いてきた。

やっとやっとチケット取れて行ってきました桂吉弥独演会

今年の創作干支落語「ワンダフル」面白かったー
しゃべる犬が出てくるんだけど、その子の名前が「くり」。
くり、くり、と飼い主の大学生男子が呼ぶたびに、自分が呼ばれてるみたいでにやにやしてしまった
鬼灯に出てくる桃太郎の犬みたいな子でなんとも可愛くてよかったガス。

今回は演目三つ。ワンダフルと青菜、そして弱法師。
弱法師は吉弥さんの師匠の吉朝さんが最後の高座にかけはった演目です。
えみこに聞いたんだけど、その最後のはもう病気でやせ細ってらっしゃって、
それでも、出てくる商家の旦那さんの
「生きてる間はいいけれど、このあほな息子を残してわしらが死んでしまったらどうなるのか」
って切なくとうとうと奥さんに言い含めるところ。ほとばしるような迫力ある声で、聞けた人たちの語り草なのだそうです
お弟子さんやらいっぱい残していかはったんだもんなあ…若くて天才でこれからだったのに…

すごくいい噺だった。
人はいいけどあほで気弱で気が利かないぼんぼんと、それを思う立派なお父さんと優しいお母さん。
愛し方の違い。馬鹿馬鹿しいサゲ。
現代にも通じます。

吉弥さんは吉朝さんの話をするとき笑いながらも絶対眼が潤みます。
今年は十三回忌だそうです。
その間、一回しか夢に出てきてくれないと恨み言を今日も言ってらっしゃいました
またその話が面白いんです。だから笑うんだけどちょっと悲しい。吉弥さんも聞いてる私たちも。
吉朝さんはほんとに…もったいないとしか言いようがない…


そして吉弥さん、来年ついにサンケイホールブリーゼで十八番が決まったそうです。
クス球が出てきました。
十八番。
毎日三演目ずつ六日間連続の独演会で、サンケイホールでは米朝さん、枝雀さんについでの三人目の大題目です。すごいことです。
一日でもいいからチケットが欲しい。行きたい。がんばって一枚でもゲットしたいです

落語の後はお酒。そしてまた午前様…

鶴瓶噺

2018-04-20 | 落語
今日はえみくりとおぢろう計4人で鶴瓶噺を聞きに森ノ宮まで行ってきました。
落語ではなく鶴瓶ちゃんの四方山話を二時間みっちり聞くのです
去年もおぢろうちゃんに誘ってもらって行って楽しかったんだけど今年もすごかった。
もう二時間笑ってばっかりでした。
マスカラ全落ち。
しかもなんと一番前のど真ん中のチケットだったので噺の間しょっちゅう鶴瓶ちゃんと目が合うし突っ込んだり相槌打ったり(大阪の客すぎる。それとこれはアリの独演会)へーこちゃんは話しかけられたりしてた。のりにのりました。

ピロティホール二階まで超満席。なのにとても客と近い宴席です。鶴瓶ちゃん天才だわ。
とりとめもなくいろんな話をするんだけどそれがどれも涙流すくらい面白い

今年のテーマは「前進したいんやったら、アホになれ」でした。

こころに来ます。
年取っても、死ぬまで、前進するためにはアホでないとあかん、って。
おもろいな、楽しいなと思うことは人からアホと言われても自分でアホやなと思ってもやったらええし、そうせんと進まへんでって言ってました。前進するにはアホになることや。
こんなに満場のお客さん笑わせて「な、アホやろ? それでええねん」で終わる。
素晴らしいと思います


鶴瓶ちゃんは大阪でも東京でもやたら普通の人に声かけられるそうです
おばちゃんが千円札渡そうとしてきたから
「いや、そんなんもらえません。もらえません」
って返してたら
「違うねん、鶴瓶ちゃん、細かいのに両替して」
とか言われたりするそうです。「五百円玉混じるけどええか?」って両替してあげたらしい。
あといつものちょっと変なマネージャーの愚痴とか、何聞いてもしゃべり方が面白いのもあって死ぬほど笑えます。
来年も行きたいなあ。

鶴瓶ちゃんは古典もいっぱいやってはってて凄いんですが
「鶴瓶ちゃん、あれ聞きに行ったよー。ほんまよかったわ、キリン」
っておばちゃんに言われたそうです
「キリン…?」
って一言言ったあと
「キリン違う。駱駝や、ラクダ」
って愚痴っててその間合いが絶妙なんです。可笑しかった。あー笑いました。最高です

さんざん笑った後はみんなでお気に入りのシチリア料理のお店に行きました。
何食べても美味しいお店です。




そしておぢろうちゃんたちとリメイクC翼の話とかいっぱいしました。
里中さんから「若林君かわいいよ」というまさかという言葉が聞けて感無量です
そして岬君をスーパー攻様と感じてしまったらどうしようという不安、に強く同調してもらえました。
あの子達とはほんとわかり合えるわ。

私らもいろいろながくやってきてるんですよね。よごれちまったなー。


吉弥さん

2018-02-05 | 落語
桂吉弥さんの独演会のチケット取れたーー
吉弥さんは毎年干支にちなんだ新作落語をおろしてくれるんだけど
巳年の「にょろにょろ」から毎年欠かさず見て聞いてたのに去年の酉年のはチケットが取れず聞けなかったのです
午年の「ホース演芸場」は何度も聞いたんだけど聞くたびにどんどん研ぎ澄まされてって爆笑に継ぐ爆笑
今年は「ワンダフル」らしいです。すごく楽しみです。

落語といえばおぢろうちゃんが今年の鶴瓶噺も申し込んでくれているのですがこちらも取れにくいので
受かっているよう祈るばかりです。
今年もいっぱい聞きに行きたい。三三さんと志の輔さん、もっと大阪に来てくれないかなー
東京は寄席がいっぱいあって羨ましい
ふらっと行って好みの噺をちょっと聞いてふらっと出てお酒のんで蕎麦たぐって帰るの。憧れです。

落語

2017-10-06 | 落語
えみこと恒例の志の輔落語inピロティに行ってきました
最高の一言につきる
毎年この時期大阪に来てくれて嬉しい
七年目だそうです
私たちは四回いけてます
もっと聞きたい、もう大好き

二時間半笑ったり涙ぐんだりこんな素晴らしい噺家さんがいていいのだろうかと毎回思います
志の輔さんは舞台も公演グッズもすごくおしゃれなんですよね
なんなんでしょう、この人は。素敵すぎる。国宝ですよ、マジで神です。マジで。


終演後は2人でお気に入りのシチリア家庭料理のお店へ
ここの料理、全部美味しいです

前菜の盛り合わせ
全部美味しい

メインは豚にしました。ナスのソースがたまりません

ワインは赤
いろいろそろってますが手頃なのを勧めてもらいます

ドルチェが毎回凝っててすばらしい
いつも今日はどんなのが出るかな?って楽しみに行きます

若いマスターがひとりでやってらっしゃいます
シチリアで修行されてきたそうです。
初めて行ったときはドルチェのあまりの美味しさに全種類食べました
春夏秋冬いつ行っても違ったものが出てきます
素朴ですがしみじみと旨い
もっと近ければもっと行きたいのになー







博多

2017-07-19 | 落語

博多の三越前ライオンはホークスユニでした



可愛いな。
少しいろいろとつっこみたくなるんだけど可愛いからいいです

博多落語界凄く楽しかった。志の輔さん三三さん吉弥さん
 一生ついていくわーー!!
博多はしょっちゅういろんなところで落語会が開催されているみたいですね
もっと近かったらもっと行くのに

いろいろ食べたり飲んだりしたかったのですが
カフェで軽く食べて天神うろうろしてたらあっというまに帰る時間に。




九州にしかない阿蘇のお茶とかハニーコーヒーで豆なんかも挽いてもらいましたケニヤー
100gしか買わなかったのに旅行者だといったらわたしとえみこ2人に一杯ずつコーヒーをサービスしてくれて嬉しかった
ハニーコーヒーいいお店だ!

ものすごくきれいになってる博多駅でワインともちろん「とおりもん」を買って
さくらに乗って帰りました、さくらの車内では日本の素敵な雑貨なども売ってくれます
乗り心地のいい新幹線。もっと乗りたい新幹線だけ乗って日本縦断してみたいです夢です


明日は忍びの国じゃ
とおりもんの美味しい食べ方
ひとつはそのまま
ひとつはトースターで軽くあぶる
ひとつは凍らせる

ハニーコーヒーで全部食べます、
来週検査入院でおます

がんばって楽しいこと一所懸命して笑って笑って生きていくよ

落語 落語 落語 落語

2017-07-15 | 落語
三三さんのたびちどり、三回目をグランフロントで楽しみまして
週明けには博多天神で落語祭りです
いきまーーす
とにかくまあ今回、出演する噺家さんたちが私たちの全員ひいきというまるで嵐のメンバーが集まってくれましたよ、
ってくらいのありがたさ。感じなんですわおじいさんとおっさんばかりなんでけどね三三さん吉弥さん志の輔さんとね
福岡久しぶりに行くわー
おいしいものも食べようっと
もちろんおみやげは博多とおりもんですよ

行きはのぞみなんだけど帰りはさくらをえみこが予約してくれたのでものすごく楽しみです
新幹線大好きーー

落語のあとは日本酒が美味しい



おつまみなんかも

博多楽しみーーー

銀魂も見ますって、はい。

進撃の巨人、ライナーが切なくも愛おしい
なんて面白いんだ
この漫画が完結するまで生きていたい

HUNTER×HUNTERはもはやどこに視線を置いていいのやら、
ヒソカが1番好きなのでどんなえげつない手をつかってでも生き残って欲しいですはい



小三治さん

2016-12-16 | 落語
昨日は新大阪で小三冶聞いてきた
はー可愛いじいちゃん
人間国宝だけど可愛い

つかみはネタか本気か、ルーブル美術館が出てこなかったり
五郎丸が出てこなかったりでハラハラしましたが
噺は素晴らしかったです
「死神」はいろんな噺家で聞いているのですが
小三冶さんのは死神も主人公のどうしようもない男もおばかで可愛らしい
三三さんの年増が色っぽいのは師匠譲りなのねえ

明日は東京でずっと手伝ってくれていたスタッフのYちゃんが
オリックスの日曜のイベントで大阪に前乗りで来るらしいので
会って夜ご飯です
えみこと行きつけの天満のお店を予約したので
飲みまくってきます
しかしYちゃんは千葉の子なのになぜロッテじゃなくてオリックスなのだろう
お金かかって大変だろうに。
毎年毎年ずううううっと宮古島とかのキャンプまで見に行ってるし
二軍の試合まで見に行ってるし
ほんとすごいわ
糸井もらっちゃってごめんねーーありがとうーーー


米朝さん…

2015-03-20 | 落語
先日、えみこと二人で、平成紅梅亭で落語を楽しんできました
西からは吉弥さん、ざこばさん
東からは三三さん、そして歌丸師匠!!!!
なんというわくわくするラインナップなのだ!といそいそピロティに向かいましたよ
このメンツでつまらんわけがないですよ
実際素晴らしかったです
歌丸さん、あんなにお年を召しているのに、滑舌もよく、綺麗な語り口で
ときどき挟まれる軽い厭味すらも上品で、本当によかったわー
と、しみじみしながら帰ってきたのです
名人の芸はなるべく長く聞き続けたいなあと
「歌丸さん、よお大阪まで来てくれはったなあ」
と前を歩くご夫婦の会話にもほっこりしつつ


そして先刻、米朝さんの訃報が…
言葉もないです