冷気の中、ベランダで見上げた月は、すぐ横に建っている鉄塔の天辺と重なった位置に輝いています。午後10時の風景です。

なんともきれいなので、パチリしました。
きれいな満月なので「Star Walk2」で調べてみました。詳細を抜粋します。
★フルビーバームーン
2019年11月11日と12日、月は満月のように見え、夕暮れから夜明けまで空を明るく照らします。
月は11月12日火曜日の午前8時34分(東部標準時)(13:34UTC)に満杯に達し、おうし座と牡羊座の星座を形成する星の近くで輝きます。
11月の満月はビーバームーンとしても知られています。月がこの名前を付けた理由にはさまざまなバージョンがあります。
11月は、ビーバーが冬のダムを作り、寒い季節に備えて非常に活発になる時期です。ビーバーは、冬眠しませんが、冬には活動が低下します。つまり、天候が寒くなる前に準備することがたくさんあります。
別のバージョンによると、この名前は、毛皮のためにビーバーを捕まえ、そこからお金を稼いだ毛皮猟師に由来しています。ビーバーが冬のために隠れてしまう前の11月は、ビーバーを狩るのに最適な月とみなされていました。
この満月の他の名前は、満霜月と満月です。
・・・・・・・・
今日の話題は、他にあります。
このブログを始めのは、以前、gooblogに投稿していた人に、「近況を知ってもらえるかもしれない」と思ったのが、きっかけでした。
でも、ブログについて知ってみると、毎日、何千もの投稿があり、偶然に私のブログに出会うなんて、あり得ない話だということが、分かりました。
そこで、ハガキを出し、近況情報としてセレンディピティの再出発とこのブログのことを知らせました。
その方から、今日届いたハガキです。

月刊新聞『かしわWomen's Life』に取材記事を書いてもらっていました。
月刊新聞は、130号ほど発行しましたが、私は、一度も原稿料を支払っていません。本当に、ボランティアといった協力状況でした。申し訳ないことでした。
今日は、お便りを読みながら、動きが儘ならないお体なのに、店まで来ていただいたことを知りました。
「ありがとうございました😌 」
ブログもクリックしていただいているようですがら、ブログを始めた動機も達成できました。嬉しく思います。
チョットの自慢ですが、文中の写真は、私がパチリしたものです。
「Instagramにhitonohuukei で投稿していますから、訪問して下さい」
今日は、お世話になった方からお便りがあり、お元気な様子です。
本当に良かったです。
😀 今日の花は、菊と蝶々です。





