ゴールデンウィークの楽しさを横目に、静かに過ごすのも残念なので、今日は思いたって川村記念美術館に行ってきました。
何十年ぶりかの訪館です。
DIC川村記念美術館



再訪とはいえ、周辺、外観共に随分と変わっていて、懐かしく思える風景はありませんでした。
そこで、私の記憶違いかと川村記念美術館の沿革をネット検索してみました。
開館が1990年5月2日となっています。その後、2007年にリニューアル工事を行っています。
やはり、川村記念美術館だったことは間違いないようです。
私の記憶は、玄関口は広いコンクリートの階段で、入ったフロアーは、広くて落ち着いた雰囲気だったことです。
常設展示されていた日本画等は売却されたようです。
それでも久しぶりの美術館です。
絵の世界を楽しみました。
企画展は『カラーフィールド 色の 海を 泳ぐ』。
正直、私には、感想を言葉にするのが、ちょっと難しい・・かな😅
ただ、色で表現する世界、色で表す何かを感じてきました。
展示フロワーを出てからが、より楽しかったですね😁
ギフトショップで、はがき大のスケッチブックと色鉛筆、4B鉛筆、鉛筆削りを買いました。

Facebookで、色鉛筆で描かれた絵を投稿されるのを見ていて、これほどの絵が描けるのだなあ・・と思っていましたので、色鉛筆が欲しくなりました。
しかも、この色鉛筆を、鉛筆削りで削ると花の形になるという楽しさです。


水彩画は、大きいスケッチブックから、小さいサイズにしたら描く意欲を誘発されたように、このはがきサイズのスケッチブックだったら、きっと色鉛筆画が描けるかもしれないと思ってしまいました。
「これだけ、可愛い花、きれいな花の画像があるんだもの、描くモチーフには困らないでしょ・・」


ってね、心で思って色鉛筆を手に取ると楽しい!😊
美術館を出て、広場に出ていた屋台でピザを食べ、庭園で花をパチリしてきました。
✿エビネ


楽しい一日でした!😄 😍