オイラのスポーツカーは多分キャブが調子がわるくて、ワーゲンみたいにバラバラいってて、
たまに乗るのもイヤな感じになってた。
この日は天気がいいし暖かいので埼玉方面へ走り出した。
でも、やっぱり調子わるくて、以前から時々HPを拝見していたロータスの代理店で、
スーパー7系をメインにしているショップに初めて行ってみた。
HPを見る限りオイラにはちょっと敷居が高いようなショップだけど、お勧めも . . . 本文を読む
(オーナーの方、勝手に掲載しましたことをご了解ください。不都合でしたら削除します)
たぶん「ブル411」。
この前の「ホンダZ」と共にあった個体。
これは2代目ブル、マイナーチェンジ後のタイプだと思う。
このタイプからSSSモデルが加わったという。
昔オヤジはこれを購入したんだけど、即盗難にあったらしい。
SSSはスーパー スポーツ セダンの頭文字らしいが、有名なのはこの後の510だ . . . 本文を読む
(オーナーの方、勝手に掲載しましたことをご了解ください。不都合でしたら削除します)
今度はスーパーの駐車場で・・・ ^^;
以前もタイプ2を紹介したけど、またシブイのがありました。
白いボディーの非常に綺麗なクルマだった。
前の記事に上書きで更新 ^^;
前・左右に他のクルマがあるのでこのカット。
この個体のバンパーはシンプルでオーバーライダーなど付いていない。
何年型なんだろう . . . 本文を読む
ホームセンターで買い物して、ついでに「年末ジャンボ」を買おうと駐車場を売店へ進めたら、
変なクルマ(失礼しました ^^;)発見!!
近づくとなんと「ベレット」 しかも2ドアセダン?
ちょうどボンネットを開けて点検か補修でしょうか。
このホームセンターはカー用品もあるし、簡単なメンテナンスでしょうか。
声を掛けず、遠巻きに後ろから「パチリッ」と1枚写真を失敬した。
雰囲気的にジロジロも見 . . . 本文を読む
「ホンダZ」は学生時代に静岡から来ていたヤツが、ボロボロのオレンジだったかゴールドだったかを乗っていた。
そいつとは頻繁に交流があったわけではないけど、その「Z」に乗って大宮の繁華街? ^^; に行ったような気がする。
彼は面白いヤツで、静岡弁を気にせず大きな声で「軽自動車だけど、けっこう早え~らあ~?」「Nよりカッコえ~らぁ~」
「Nのほうがシブイよ」「リアゲートが海中メガネみたいだし・・ . . . 本文を読む
(写真はイメージ)
この前の太田金山城ガイダンス施設の御仁が欲しがっていたエスプリとすれ違った。
オイラのエスプリのイメージはロータス伝統のグリーンじゃなく白く輝くボディのあくまで
エレガンスなスーパーカーって感じだった。
だけど、すれ違ったエスプリは真っ黒で4気筒の力強いエンジン音を轟かせ、その華麗なイメージとは一線を画していた。
こんなエスプリならガンガン走らなきゃって・・・^^ . . . 本文を読む
(このホワイトの前にもう1台淡いグリーンが置いてあった)
オイラが自力でゲットした最初の4輪車が 赤いホンダNⅢ360 で、結構なポンコツだった。
以前ここでも紹介したが、売主はキャシュかバイクということで、苦労して?希望額の1/10の
バイクを手に入れ、それと交換した。
現在の軽自動車と比較するとぜんぜん小さくエンジンは360cc規格で、オイラのは
シングルキャブだったが、ツインキャ . . . 本文を読む
こちらである会合があって、途中このミュージアムの案内板が目に付いた。
で、帰りに寄ってみた。
ジャガーXK120ですか? となりは分かんない?? 右の白いマークⅡは腐ったのを昔見たことある ^^;
キャブトンマフラー? 2本センター出しのEタイプ
コーベットの左の赤い’59年の4ドアはインパラだと思ったら違う名前だったけど忘れた ^^;
「BSA」懐かしい名前 . . . 本文を読む
この前、オイラのクルマの横を走り去ったGTO GSRか?
綺麗な個体だった。旧車もこれくらい磨くと高級車だ ^^
久しぶりに通った道路の少々荒れた敷地にズラ~ッと並んだGTOたち。
クルマを止めてジロジロ見たかったが、気が引けたので遠めにフォトを。
子供の頃憧れたGTO。M1 M2 MRって3種類あったような気がする。
その後オバーフェンダーのGSRが登場する。
MRは1600DO . . . 本文を読む
エンジンオイルは何も高けりゃ良いってもんじゃないらしい。
旧車のエンジンはその当時の技術で出来てるので、当然オイルもその当時の性能を引き出すべく作られた。
技術が進歩した現在のエンジン用のオイルは高性能だ。
しかし、この高性能のオイルが旧車のエンジンに対し、最新のクルマと同様に有効かというと、
どうも、そうだとは言えない場合があるらしい。
では何に対して高性能かだが、当然そのエンジ . . . 本文を読む