
内装の作成です。
黒一色で、ツヤ有り無しで変化を。
ま、無難な所ですね。
ドアの内張りが無かったので(この頃は割と見られた事)、
プラ板を切り出したのが数少ない作業ですかね。
それから、足回りの調整もやっています。
シャフト通しで簡単なのですが、下回りがそんなに精密ではないので、
この方が雰囲気に合うかなと思いました。

インパネは割といい感じに塗れました。
銀と赤をチョンチョン。なんですが、はみ出しが少なめで済みました。
助手席にはラリーコンピューターらしき物を。
510サファリから拝借しています。
ここまでは難しい事は何もしていません。
色で個性を。と思っていますからね。さて、どうなりますやら。
では次に、夏休みレポの続きを。

浜松のエアーパークに行ってきました。
駐車場渋滞が30分弱ありましたが、待って入場。
10年位ぶりだったので、待っても入りたかったのです。



展示は結構充実しています。
飛行機本体だけでなく、周辺の物もあるので飽きなかったです。

模型も多くて、良く出来ているなぁと眺める事多し、でした。



飛行機は全然詳しくないのですが、それでも楽しいものです。
ゼロ戦って有名でも現存が少なく、展示が貴重なのも知りました。
知覧で見たそれは悲壮感が漂っていましたが、今回のこれは
勇壮に感じましたねぇ。
そんなに遠くない施設ですので、また行きたいと思いますっ。
黒一色で、ツヤ有り無しで変化を。
ま、無難な所ですね。
ドアの内張りが無かったので(この頃は割と見られた事)、
プラ板を切り出したのが数少ない作業ですかね。
それから、足回りの調整もやっています。
シャフト通しで簡単なのですが、下回りがそんなに精密ではないので、
この方が雰囲気に合うかなと思いました。

インパネは割といい感じに塗れました。
銀と赤をチョンチョン。なんですが、はみ出しが少なめで済みました。
助手席にはラリーコンピューターらしき物を。
510サファリから拝借しています。
ここまでは難しい事は何もしていません。
色で個性を。と思っていますからね。さて、どうなりますやら。
では次に、夏休みレポの続きを。

浜松のエアーパークに行ってきました。
駐車場渋滞が30分弱ありましたが、待って入場。
10年位ぶりだったので、待っても入りたかったのです。



展示は結構充実しています。
飛行機本体だけでなく、周辺の物もあるので飽きなかったです。

模型も多くて、良く出来ているなぁと眺める事多し、でした。



飛行機は全然詳しくないのですが、それでも楽しいものです。
ゼロ戦って有名でも現存が少なく、展示が貴重なのも知りました。
知覧で見たそれは悲壮感が漂っていましたが、今回のこれは
勇壮に感じましたねぇ。
そんなに遠くない施設ですので、また行きたいと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます