goo blog サービス終了のお知らせ 

カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

初代スターレット製作記1

2025-03-23 18:04:36 | プラモデル(製作記)
最近発売されたハセガワの2代目スターレット。
シビックの後に作るにはピッタリの物ですね。
レース仕様も出たので、そっちを街中仕立てで並べる事も可能です。


ただ、選んだのはコチラ。

初代のスターレットですっ。
貴重なマルイのキットなんですが、作る機会を窺っていました。


結構前なんですが、台風で物置が破壊され、中身がグダグダに。
作るいいきっかけになったとも言えますが、踏ん切りがつかなくてねぇ。
2代目とも並べられる状況になったので、今回は行きます。


貴重な物なので、今回は中身の紹介も少し詳しくいきます。
開封するとこのような状態で、一番目立つのはタイヤ&ホイールの欠損です。
これは、タイヤが解け始めたためで、タイヤは廃棄。
ホイールは別で保管していますが、
在庫過多ですから、使っちゃったのか覚えていません・・。
まぁ、変える前提ですから問題ないんですけどね。


もう1つは人形の欠損。旗のシールはあるのにね。
ただ、これは多分探せば出てきそうです。使った記憶はありませんから。
今回はそういう仕様にする気もないので、このままにします。


こんな箱絵のキットですから、クリアパーツはしっかりスモークです。
ちゃんとしていると言えばそうですが、今回は困りますねぇ。
素直に使うのは嫌なので、プラ板置き換えですかねぇ。


パーツ数は少ないながらも、しっかりレース仕様になっています。
族車キットは後年の展開ですから、市販車内装でないのは当然かな。
私が作りたい仕様には、こちらの方が好都合ですね。


驚いたのはテカテカのボディ。
最近の楽プラ系よりピカピカしています。凄いなぁ。
ただ、バリなんかは昔のレベルなので、これはならす事になります。


シャシとボディの隙間の少なさも凄いです。
その分入れるのは少し大変ですが、当時にコレだったのは素直にビックリ。

という事で、仕様はアレですが、内容はすごい真面目で気持ちの良いキットです。
それを活かしつつ、前作のシビックのような感じにしていきたいと思いますっ。

最初の一歩。

デフとミッションを削ります~。
やはり車高は譲れないので、ここはリアルさよりも重視。

温かくなってきたので、気分も上がり気味ですっ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。