カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

ジュビロ、昇格に王手!

2021-11-07 21:04:08 | ジュビロ

大一番@ヤマハスタジアム。
首位ジュビロと2位サンガの直接対決。
勝った方が首位ですし、状況によっては昇格も決まります。


先発メンバー固定で来ていたジュビロですが、
服部コーチはここで少しだけ変更をしてきました。
大津⇔大森、松本⇔小川各選手の入れ替えです。
大津選手は、控えFWがいない状況なので、
その補充として理解できましたが、
小川選手の起用はちょっと意外で。
実績のある両選手なので、きっと策があったのでしょう。


京都はどうなのか分かりませんが、
いつも通りウタカ選手には注意でしょう。
個人的には、控えの庄司・野田選手、古巣対決の荒木選手が気になります。


満員(といっても50%ですが)のスタジアムは、
久しぶりに高揚感のある空気でした。
満員自体は今期2回あったかな? でも、全然雰囲気が違いましたねぇ。
朝には雨もあった天気は回復し、少し暑い位でした。



そして、試合開始ですっ!
緊張感のある感じでしたねぇ。
前半の決定機は主にジュビロ。開始早々に惜しい場面もあったし、
持たれながらも鋭いカウンターも出せていました。
京都はこちらのボランチに厳しく寄せて来ていました。
ただ、前線で仕事はあまりさせなかったかな。

そんな感じで後半に入って行きました。
走る。という部分では少し向こうに分がありそうなので、
どうなるかなぁって所でしたね。
実際、前半よりもピンチはあって、チャンスは少なくなっていたかと思います。
そんな中、とうとう均衡が破れました。
それはやはり遠藤選手から。
右足アウトサイドで浮き球の縦パスを鈴木選手に通し、
そこからのクロスがこぼれた所を山田選手が頭でゴール!
中に4人だったかな?詰めていましたし、しっかり押し切った所です。

ホーム側のゴールで、スタジアムの盛り上がりは最高です。
私の席からも良く見えましたし、いや~嬉しかったですねぇ。
残りはおよそ15分。
ここからは相手の圧も高くなりましたが、
そこはベテラン・テクニシャン選手も多いジュビロ。
いなしつつ、耐えつつ。


試合終了~。
1vs0での勝利ですっ。



こういう試合をウノゼロで勝つんですから、本物でしょう。
3位も勝ったので昇格決定には至りませんでしたが、
これで後は優勝を目指すのみになりました。
これもしっかり決めて欲しいものですね。





ホーム側にも挨拶してくれたサンガの選手達。
一緒に上がる事になるでしょうから、来年もバチバチやりたいです。
アウェイ観戦もしたいなぁ。





ホームはあと2試合あります。
次節のアウェイはパブリックビューイングもあるそうで、
そこでしっかり喜び、若手の起用なんかも見てみたいですねっ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JPNタクシー製作記3 | トップ | スピラスピカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジュビロ」カテゴリの最新記事