
いいですね~、この佇まい♪
さて、プラモデル。
FC3Cは・・あんまり進んでいませんが、
一応記録は残さないと。ですね。

トランク部に板を貼ったので、そこを盛って削ってを繰り返し、
それがまだ終わっていないって状況です。

で、それだけだと煮詰まるので、他の部分も進めます。
フェンダーにダクトを。
本当はワイド化をして、ダクトを開ければ良いのでしょうが、
キットの幅をスケール換算すると1750mmになるので、
まあそこまでやらなくても。っていう判断です。
・・・上手く仕上げる自信が無かったっていうのが本音ですけどね。
ダクト自体は単純な加工です。
切って内側に曲げただけ。まあ、さすがに側面は裏打ちしていますが。
そうそう、サイドステップも取り付けています。
接着するだけなんですが、それだけだと後付け感が強いので、
淵を薄くしたりしています。
この後パテで整えますが、上手く収まるといいのですが。
まあ、じっくりやって行きますよん。
さて、ちょっと画像が寂しいので、
ここからは素晴らしい作品を眺めます。
今回はジオラマ作品集ですっ。





・・凄いですよねぇ。
車が入っている物がやっぱり好きなんですが、
その活かし方も様々で。
いつかは挑戦して・・いや、まだまだ積みキットを何とかしなくてはネ。
さて、プラモデル。
FC3Cは・・あんまり進んでいませんが、
一応記録は残さないと。ですね。

トランク部に板を貼ったので、そこを盛って削ってを繰り返し、
それがまだ終わっていないって状況です。

で、それだけだと煮詰まるので、他の部分も進めます。
フェンダーにダクトを。
本当はワイド化をして、ダクトを開ければ良いのでしょうが、
キットの幅をスケール換算すると1750mmになるので、
まあそこまでやらなくても。っていう判断です。
・・・上手く仕上げる自信が無かったっていうのが本音ですけどね。
ダクト自体は単純な加工です。
切って内側に曲げただけ。まあ、さすがに側面は裏打ちしていますが。
そうそう、サイドステップも取り付けています。
接着するだけなんですが、それだけだと後付け感が強いので、
淵を薄くしたりしています。
この後パテで整えますが、上手く収まるといいのですが。
まあ、じっくりやって行きますよん。
さて、ちょっと画像が寂しいので、
ここからは素晴らしい作品を眺めます。
今回はジオラマ作品集ですっ。





・・凄いですよねぇ。
車が入っている物がやっぱり好きなんですが、
その活かし方も様々で。
いつかは挑戦して・・いや、まだまだ積みキットを何とかしなくてはネ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます