カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

70カローラセダン(黄)完成♪

2022-12-11 21:23:30 | プラモデル(旧車)
さあ、完成しましたよ~。
70カローラの後期GT。
今回のテーマは「カリーナ風♪」ですっ!





カクカクセダンという部分で似ている2台ですが、
カローラとカリーナではサイズが違います。
そこを直すのは大変な事なので、
今回はカリーナっぽいカローラを作ったという訳です。
まぁ別にカリーナを作ろうとしなくてもいいのですが、
何かそんな気分だったのです。
グリルやエンブレムはカローラを残し、
「・・っぽい」を強く意識して作りました。





ボディを黄色にしたのも、内装をグレー系にしたのも
カリーナを意識しての事です。
テーマは明快でしたので、その辺はすんなりと。
後は、どれだけ少ない手数でそれっぽく見せるか。
そこは考えながら進めていました。



顔はまず4灯化ですね。
430セダンのライトを使用。
ポジションランプはジャンク品加工。もう少し大きくしたかったんですが、
グリルとのバランスも考えてこうなりました。
サイドウインカー部はボディまで加工しています。
面倒でしたが、ここは思ったより上手く行きました。
後はプラ棒のリップですね。これは好みで装着です。
グリルは幅を少し加工、ミラーは確か変更したかと思います。


リアは悩みました。
テールランプの天地を狭めたかったんですが、大手術そうで断念。
スモークを入れる事で少しでも。・・まぁあんまり変わりませんでしたね。
バンパー上にわずかに黄色部を残したのも同じ意図で。
結局、塗り分け以外では、ナンバー灯除去と、プラ棒工作のリアスポ。
マフラーカッター位ですね。


横からだと、バンパーの延長、モール除去からの低い位置へ設置。
地味な所では、Cピラー部の塗り分けでカリーナを意識しています。
この辺の部分はかなりお気に入りな所です。

足回りはワタナベ+小径スリックを箱スカのレーシングから。
結構前下がりにしたのは、フェンダーアーチ形状からそうしたのですが、
フロントを少しだけ上げた方が良かったかな・・。




いじった感もあって佇まいはいい感じかなぁ。
足回りはいつも気を使う部分です。





キットはアオシマ。イマイ時代から続くものです。
もう何台も作っていますので、こういう変化球も投げたくなりました。




コンパクトなセダンで作りやすいのも魅力です。
一方、古いキットだからノーマルをキッチリと。は大変そう。
私はこういうのが好きなんですけどね。



カクカクFRセダン繋がりで、ランエボと共に。
走って楽しそうですよね~。
今回も楽しく作成できましたっ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 70カローラ製作記8 | トップ | アルファロメオ・ジュリア製作記1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(旧車)」カテゴリの最新記事