高校までの学校の許認可権を持つのは各都道府県知事でしょ?
ならば地方自治体でどのような経緯で認可を進めたのかをなぜ地方自治体レベルで議論しないのですか?
許認可に至った経緯は大阪府知事に聞け!ですよ。
野党になり下がった民進党は、政権与党である自民党の責任、況や安倍首相と昭子夫人の個人責任に転嫁したいようですが、そもそも始めから見立てに無理がありますね。週刊誌のゴシップネタレベルでは話にな . . . 本文を読む
最近、日本神道の教えを中心とする大阪府豊中市にある森友学園の小学校建設に関して、マスメディアのバッシングが続いています。
その報道の仕方が、何やら自衛隊元幕僚長の田母神氏への過去のバッシングと酷似していると思うのは私だけでしょうか?
戦後の占領軍であるGHQが戦前の国家神道を全否定して、教育勅語も一切教えない教育方針を取った戦後民主主義は、単なる左翼民主主義であった実態を日本国民はけっして忘れ . . . 本文を読む
日本に本当の意味で「真正保守勢力を定着させたくない」のは、GHQから始まり、現在の中韓2カ国や北朝鮮まで含めて続いているのではないでしょうか?
まるで「保守層の受け皿」のように思えた自民党も、いつまでたっても中韓2カ国に遠慮した外交しかせず、憲法改正をせず、自国防衛に強力に舵を切らないのであれば、やはり八方美人的な中道左派程度の政治思想であり、保守支持層は騙されていたと言っても過言ではないでし . . . 本文を読む
久々に「政局斜め読み」をしてみましょう。
定数127名の都議会が今夏改選となるのはご存じの通り。
そこで単独過半数には64議席必要ですが、都議会自民党は3人の造反を受けて現状で57議席です。
公明党は23議席で、がっちり小池新党と手を組む方向を打ち出しており、民進党18議席も秋波を送っている以上完全な敵には回らない戦略ですね。
公明党は「選挙に強い」との自負がありますから当然、小池新党と . . . 本文を読む
全国会議員の皆様へご質問したいですね。
何を持って「戦後政治の総決算」と呼ぶのか?
少なくとも日本が正真正銘の「主権国家」を体現する国家になっていなければなりませんよね?
「自分の国を自分で守る」意思のない国家は主権国家とは到底言えません。
主権在民が大原則なら、「国家を規定する憲法を国民の権利で改正する」事を阻む考え方は矛盾しています。だから野党の言う立憲主義はいかに見当違いであるかが . . . 本文を読む
いまだに共産主義の掲げた労働者革命を気どりたいのでしょうか?
よく色々な反対抗議デモ(とりわけ改憲反対抗議デモ)において、日教組傘下の各都道府県の教員組合の赤い組合旗を堂々と掲げていますが、いい加減止めませんか?
「学校の教員は労働者革命の先頭にいる先兵」とでも考えているのですか?時代遅れも甚だしいですね。
ではその「全国の教員組合トップは何をやっていたのですか?」と問えば、
「組合費を . . . 本文を読む
何が「国民の象徴」でしょうか。わけがわかりません。この天皇陛下の祭司性を否定する一般論が存在しますが、天皇陛下の天皇陛下たるゆえんは、まさに「日本神道の最高神官」であるという事実抜きには語れません。
「明治政府以降の国家神道を否定し、宗教が国家を語る事はご法度」これが戦後GHQの遺した最大の負の遺産でしょ?いまだにこの路線を踏襲したいのですか?いつから日本は固有の宗教を否定する唯物論の共産主義 . . . 本文を読む
申し訳ないですが現行の改憲勢力3分の2など所詮「絵に描いた餅」に終わりそうな気配がしますね。
日銀黒田総裁の「黒田バズーカ」も国債金利までマイナスで完全にとん挫でしょ?
やはり素直に「アベノミクスは消費増税との抱き合わせ販売で失敗した」と安倍政権に認めさせる
秋の臨時国会が必要ですね。
野党がそこまで認めさせる追及が可能かどうかという問題は別途有りますが、
現在の日本政府の考え方で財政赤字 . . . 本文を読む
「まだ実践レベルではない」などと流暢な事を言っている場合か!と声を大にして言いたいですね。
米国ジョン・ホプキンス大の北朝鮮分析サイト「38ノース」によれば、このまま北朝鮮がSLBMの開発行為を続ければ2020年までに実戦配備が可能と言うではありませんか!平和裏に東京五輪が開催できるなどとおめでたく考えている場合ではありません。
ならば日本はそれまでにしっかりと自国の自衛権行使を保障する憲法 . . . 本文を読む
とにかく日本共産党と言う政党が「天皇制廃止」という党是を変えて「天皇の存続を認める」という党是に変えない限り認められません。(この「天皇制」という言い方も「天皇機関説」から出ているので積極的には使いたくはありませんが・・・)
今回のように今上天皇自らが譲位の可能性に直接言及されている以上、それに乗じて、「平和憲法を守る」との大義名分を掲げながら、その実、現行の皇室制度の形がい化を進めようとの意 . . . 本文を読む
日本共産党は現行日本国憲法に対して、米国バイデン副大統領による「米国の創った憲法」との言質に反発し(と言うか「護憲」の根拠が崩壊するので)、まるで当時のGHQ側へ日本側スタッフが具申して第9条を始めとする平和憲法草案が出来たとの認識を示していますが、歴史の歪曲どころかまさしく歴史のねつ造でしかないと言えるでしょう。
なぜなら、無条件降伏した当時の日本は敗戦国の立場にあり、主権がなかった時代に、 . . . 本文を読む
左翼労組の最も嫌いな話をします。
戦後の占領部隊であるGHQが狡猾なのは、
二度と日本が一つにまとまらないように「わざと左翼思想の因子を法律に入れ込んだ」ことですね。
もう保守派の論客の皆様が過去何回指摘しているかわかりませんが、
いわゆる「労働基本三法」も「労働者の権利を守れ!」ということで、
労組活動を全面的に認めて、常に経営者と対立させる構図を創っているわけで、
これGHQが生み出した法 . . . 本文を読む
実は今回どのような内閣の布陣になるかにほとんど興味がありません。
ただただ「改憲勢力3分の2」が本物の改憲勢力なのかに疑念があります。
だって自民党の新しい幹事長が二階氏でしょう?
公明党の山口代表と共に中国共産党政府に頭を下げに行くのですか?という人事ですね。
世界標準の政治思想から見たら、自民党は良くて「中道左派」、自民党リベラル派などは完全に「左翼」ですね。実態は保守政党でも何でもあ . . . 本文を読む
8月に入り、今上天皇がお気持ちを表明したいと報道されている事へ、「現時点での陛下の発言は政治的だ」と批判している有識者がいます。
いったいどこが政治的だと批判されなくてはならないのでしょうか?
そんなことを言うなら、日本を訪問する各国の国家主席とお会いになる陛下の国事行為、皇室外交は一切政治的な意味を持たないと言い切れるのでしょうか?政治的意味を持たない外交など国家にあり得るのですか?
ま . . . 本文を読む
まあ、沖縄県は「終わりの始まり」ですね。もう「独立して日本ではいたくない」というのが沖縄県民の民意だと思われても仕方がありません。
その結果を甘んじて受けるのは沖縄県民ですから言葉もありません。十分将来の火種を造りました。
それにしても日本のマスコミはしっかりと海外の反応を報道してくださいよ。
どう考えても中国共産党政府は、「安倍首相の政権基盤が安定した」ことに少なからず脅威を感じているはず . . . 本文を読む