gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[ホッケ] 食生活について語ろう

2019年12月13日 | 美容ダイエット
・ホッケAtka mackerel ほっけ
 アイナメ科、寒帯性で関東以北、北海道の沿岸にみられる魚で多く水揚げしている。水深200mの岩間を泳いで魚体は、紡錘(ぼうすい)形、細長い菱形の円形で15〜60cmまでに成長、表皮は成長につれ変化する。
 北海道では幼魚時、緑銅色でアオホッケ、20cmでロウソクホッケと呼ばれ成魚になるにつれ灰褐色となり皮が厚くざらざらして40cmになるとタラホッケといわれる。
成長するにつれアオボッケ→ローソクボッケ→ハルボッケ、マキボッケ、マボッケ→ネボッケ→ドウラクボッケ等とも呼ばれ出世魚とも称する。
体型、漁期、漁獲法、生息地域などにより名前が変化する。この漢字(魚ヘンに花)の由来には、幼魚が綺麗(きれい)な青緑色で、群れで泳ぐと花のようで、北の花→ほくか→ほっけとなった説がある。

 北海道では見られないアイナメ、関西ではアブラメといわれる魚に似るが、ホッケは、尾ひれが二股に分かれているのを大きな特徴とする。
第2次大戦前までは、にしん、はたはた、鮭の子、卵を食べる害魚(がいぎょ)として扱われ価格も安かったが大戦後の食糧難で捕獲され食料にするようになったいきさつがある。

産卵が11〜翌年1月でこの時期を旬とする。脂肪が多く、うるめ鰯と同程度(ほっけ4.4%、うるめ鰯4.8%)で身が軟らかく傷みやすく、味が変わりやすいことから鮮度の低下が早いので都心へは、背開き干物で出荷することが多い。
それを焼いて大根おろし、レモン汁をかけると絶品という。地元では、新鮮なものを手早くさばき刺身にして、かなり美味しく賞味している。
焼き魚、煮魚、フライ、から揚げ、干物、ちくわ、カマボコの練り製品の原料ともしている。
生100g中でエネルギー115(塩ほっけ123・開き干し142)kcal、水分77.1g、タンパク質17.3g、脂質4.4g、炭水化物0.1gを含む。
五訂成分値より総脂肪酸715mg(オレイン酸17.4%[124mg]、EPA14.4%[103mg]、DHA16.8%[120mg])で、ビタミンD:3μg/100中に含む。


 
この記事についてブログを書く
« [必須元素] 食生活について語... | トップ | [鮪] 食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事