goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[各県の名産品・銘菓] 食生活について語ろう

2020年08月26日 | 美容ダイエット

・各県の名産品・銘菓 かくけんのめいさんひん・めいか
  47都道府県の名産品、日本の全国各地には、それぞれの気候、風土に適した作物、海産、畜産物があります。
  旅行先のお土産を下調べしたり、 四季折々、気候もさまざまな日本各地全国の名産品・特産品を探しましょう。調べてみました。

◇北海道  🥔じゃがいも 🌽トウモロコシ 🍈夕張メロン 鮭 ズワイガニ タラバガニ 帆立貝 うに いくら 利尻・日高・松前昆布 身欠きにしん ジンギスカン 乳製品 札幌ラーメン いかめし 松前漬け 三平汁 石狩鍋 ちゃんちゃん焼き バター飴 ハッカ飴


東北
◇青森 🍎りんご 食用菊 🧄にんにく 長いも アピオス(ホドイモ) あみ茸 山ぶどう しじみ ほや うに とこぶし めかぶ するめイカ 帆立貝 本マグロ 馬肉 細切り昆布 マツモ 黒にんにく わっぱめし けの汁 たらのじゃっぱ汁 いちご煮 ひっつみ(すいとん) 煎餅汁 津軽飴 つるこまんじゅう 南部煎餅 豆しとぎ ずんだ餅 ねぶた漬け りんごチップ

◇岩手 前沢牛  秋刀魚 あわび うに 盛岡三大麺(わんこそば・盛岡冷麺 じゃじゃ麺) 雑穀 金婚漬 南部せんべい ひっつみ 前沢牛ラーメン さば和風マリネ からめ餅 小岩井チーズケーキ かもめの玉子 くるみゆべし 盛岡駄菓子

◇秋田  あきたこまち(米) じゅんさい とんぶり 比内地鶏 豚軟骨 きりたんぽ 稲庭うどん しょっつる ぎばさ(あかもく:海藻) いぶりがっこ漬け はたはた汁 横手やきそば 横手の花見だんご はたはた寿し こもちはたはた三八五漬 栗まんじゅう 諸越(もろこし)

◇宮城 牡蠣 ほや ふかひれ わかめ 秋刀魚 笹かまぼこ 牛タン 塩がま ゆべし

◇山形 🍒さくらんぼ 🍐西洋梨(ラ・フランス) 庄内柿 食用菊 米沢牛 玉こんにゃく 庄内麩 ずんだ餅 だだっちゃ豆 芋煮

◇福島 🍑桃 🍇ぶどう あんぽ柿 馬肉 福島牛 うにの貝焼き 白川・喜多方ラーメン ホッキ飯 こづゆ にしんの山椒づけ イカ人参 ままどおる(郡山) くるみゆべし かやとう(須賀川)


関東
◇東京 うど 佃煮 くさや 七味唐辛子 柳川鍋 深川めし 深大寺蕎麦 もんじゃ焼き(月島) 雷おこし ひよこ菓子 虎屋の羊羹 芋羊羹 人形焼き(浅草)

◇神奈川 三浦大根 小田原の梅・梅干し 多摩川梨 三崎のまぐろ 三浦のサザエ 湘南の生しらす 相模川の鮎 芦ノ湖のわかさぎ 横須賀のこんぶ 三崎のまぐろの味噌漬・粕漬・角煮 湘南のしらす加工品 小田原のかまぼこ・ちくわ 相模湾のひもの 鯵の押し寿し 大山の豆腐・きゃらぶき 足柄茶 鎌倉ハム 高座豚 津久井のうどん 横浜 のシューマイ 藤野のユズ加工品 柴胡の匠(手作り醤油)

中華饅頭・菓子 川崎大師の葛餅 大雄山の天狗煎餅 小田原の甘露梅 湯河原の温泉まんじゅう てるて姫物語 相模の娘 津久井せんべい

◇埼玉 深谷ネギ 狭山茶 加須うどん 秩父そば おっきりこみ 川越のさつま芋 天然かき氷 忠七めし(小川町) 煮ぼうとう 鮎料理・鮎飯 ちちぶ菜(杓子菜)の漬物 鴨の燻製(幸手) 草加煎餅 五家宝 十万石まんじゅう 

◇千葉  落花生 枇杷(南房総) 富里スイカ いわし、あさり、あわび さざえ ながらみ 醤油(野田) なめろう ウリの鉄砲漬け(成田山) 羊羹 手焼き煎餅

◇茨城 あんこう 霞ヶ浦ワカサギ 大洗のきんきの開き 釜揚げしらす ひじき 鯨の刺身 生ワカメ メロン 筑波のハム 岩間町の栗 常陸秋そば 常陸牛 干しいも 水戸納豆 奥久慈のこんにゃく のし梅

◇栃木 いちご にら こんにゅくいも 牛乳 日光手打ちソバ 日光湯ば 干ぴょう 二条大麦(ビール大麦) しもつかれ イワナ・鮎の塩焼き 宇都宮餃子 佐野ラーメン たまり漬け 

◇群馬 嬬恋きゃべつ 下仁田ねぎ 生しいたけ 上州鶏 大田原牛 水沢うどん 刺身こんにゃく おっきりこみ 横川の釜飯 焼きまんじゅう 

甲信越・北陸
◇山梨  ぶどう もも すもも さくらんぼ 甲州小梅 馬刺し 甲州地鶏 ワイン 豚 煮貝 ほうとう 富士吉田のうどん ワイン のぶきの佃煮 信玄餅

◇新潟 🍓いちご 洋ナシ 枝豆(茶豆:黒崎町) 新潟地鶏 越後もち豚 ヤナギガレイ 塩引き鮭(村上) 佐渡寒ぶり 岩モズク 鱈の親子漬け 南蛮えび 笹だんご 岩船麩 藻塩 魚沼のコシヒカリ へぎそば 村上牛 のっぺ 柿の種(浪花屋製菓)

◇長野 🍎りんご えのきだけ しめじ なめこ 蜂蜜 信濃くるみ 穂高のわさび 虹鱒 薬用人参(上小、北佐久) 佐久鯉 小布施町の栗 凍み豆腐 寒天(諏訪) 馬刺し 蜂の子 ザザムシ 蕎麦 信州味噌 おやき 五平餅 野沢菜漬け 善光寺酒 饅頭

◇富山 🦑ほたるいか しろえび ばい貝 寒ぶり 氷見うどん 八尾そば 鱒寿司 いとこ煮 ほたるいかの沖漬け ぶり大根  

◇石川 加賀野菜 ずわいがに 甘エビ 能登の塩 ころ柿 加賀麩 フグの子の糠漬物 輪島のあわび くちこ このわた 豆板餅 羽二重餅 そば味噌 金沢のごりのから揚げ しぶ煮 かぶら寿司 

◇福井  こしひかり(米) 若狭がれい 小鯛笹漬 子持ち甘エビ 越前蟹 うに もみわかめ 鯖のへしこ 花らっきょう 福井梅 越前蕎麦 羽二重餅 



東海
◇愛知 名古屋コーチン 越津ねぎ 愛知早生ふき 手羽先 八丁味噌 守口漬け ひつまぶし 味噌カツ きしめん 豊橋の竹輪 豊田のヤマゴボウ味噌漬け ういろう ゆかり(えびせんべい)

◇岐阜 富有柿 椎茸 菊牛蒡 レンゲ蜂蜜 鮎 飛騨牛 白川茶 赤かぶらの漬物 ほうば味噌 そば 五平餅 山岡細寒天 高山ラーメン 栃の実せんべい 栗納豆 茶巾絞りの栗きんとん 柿羊羹 肉桂玉 五厘饅頭 田舎饅頭

◇静岡 三ケ日みかん 🍓石垣イチゴ わさび いちご ピオーネ(ぶどう) 🍈マスクメロン とろろ汁 桜えび しらす マグロ刺身 ウナギ すっぽん 富士の名水 お茶 わさび漬け 黒はんぺん 静岡おでん 富士宮やきそば 安倍川もち うなぎパイ

◇三重  松阪牛 🍤伊勢海老 はまぐり 的矢かき 安乗ふぐ さざえ ひおうぎ貝 あわび ひじき 大内山牛乳 伊勢うどん 伊勢茶 てこね寿司 めはり寿司 天むす 生姜糖 赤福餅

関西
◇大阪 水なすの漬物 天王寺かぶら浅漬け いかなごくぎ煮 堺のけし餅 ミニトマトジャム 梅ジャム 柚子マーマレード 船場汁 たこ焼き バッテラ 塩昆布 おぼろ昆布 岩おこし 粟おこし みたらしだんご 

◇兵庫 丹波の栗 黒大豆 まつたけ 明石のたこ 明石の玉子焼き 神戸牛 焼き穴子 ちりめん いかなご 赤穂の塩 揖保の糸(そうめん) 出石皿そば 塩うどん 醤油 灘の日本酒 明石のたこ焼き 塩味饅頭 

◇京都 はも 長岡のタケノコ 加賀なす 鞍馬和水 京都の漬物 しば漬け 千枚漬け みぶな漬け 京懐石 湯豆腐 湯葉 生麩 七味唐辛子 宇治茶 抹茶 お寺の精進料理 鯖寿司 八ッ橋 京の和菓子 水無月(みなづき) 生麩饅頭 伏見の酒

◇滋賀  近江かぶら 琵琶湖の鮎 ごり 瀬田しじみ 近江米 メロン 赤こんにゃく 鮒寿司 近江(おうみ)牛 鴨料理 近江茶 丁稚ようかん

◇奈良 柿 ナス 吉野葛 ゴマ豆腐 田楽 柿の葉寿司 奈良漬 三輪そうめん 大和茶 葛きり にゅう麺 

◇和歌山  紀州の梅干 紀州みかん 柿 桃 紀州のクエ まぐろ 熊野牛 鯨の竜田揚げ 太刀魚のみりん干し 和歌山ラーメン 柚ゆべし めはり寿司 秋刀魚寿司 清水のわさび寿司

中国
◇鳥取 二十世紀梨 柿(花御所・富有・西条など) 砂丘ラッキョウ 白ネギ 砂丘ぶどう 砂丘長いも 鳥取スイカ いぎす 松葉がに(ズワイガニの雄) 北条ワイン 豆腐ちくわ スイカのとまり漬け

◇島根 宍道湖(しんじこ)のしじみ 宍道湖七珍(スズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ、シラウオ、コイ、シジミ) 出雲そば 出雲茶 八雲かぶ かに汁 すずき奉書焼 あご(飛魚)野焼き 松葉ガニ

◇岡山 白桃 マスカット ピオーネ メロン 千両なす 黄ニラ 牡蠣 きび団子 大手まんじゅう むらすずめ(どらやき風) 岡山寿司 ままかり 蒜山(ひるぜん) おこわ 

◇広島 牡蠣 あなご わに鮫の刺身 たこ 小鰯  ほしえび ちりめん 帝釈峡のしゃも地鶏  広島菜漬け 尾道ラーメン もんじゃ焼き もみじ饅頭

◇山口  ふぐ うに くじら あんこう 角島のイカ 焼き抜きかまぼこ 芥子明太子 岩国寿司 瓦(かわら)そば ういろう 亀の甲煎餅


四国
◇徳島 スダチ なると金時(さつまいも) 生姜 タケノコ レンコン 鳴門わかめ 鯛 さざえ ちりめん 鮎 和三盆糖 フイッシュカツ 竹ちくわ 祖谷蕎麦 そば米雑炊 半田そーめん 御膳味噌 ゆず味噌 徳島ラーメン 金長まんじゅう ぶどうまんじゅう 

◇香川 あなご 讃岐コーチン いいだこ オリーブ 金時にんじん 島ソーメン 讃岐うどん 小豆島(しょうどしま)の醤油 和三盆 瓦せんべい

◇愛媛 🍊みかん イヨカン キウイ 下灘のはも 鯛めし じゃこ天 えびちくわ 松山の五色ソーメン はだか麦味噌 みかんジュース 栗タルト 坊ちゃん団子

◇高知  生姜 ミョウガ 柚子 文旦 小夏 新高梨 オクラ しし唐辛子 ナス 鯨 鰹のたたき 鰹節 四万十川の海苔佃煮・ちりめんじゃこ うなぎ 酒盗(しゅとう) 海洋深層水 皿鉢(さわち)料理 鯖の姿寿司 鷹取のキムチ 芋けんぴ 土佐文旦羊羹


九州
◇福岡 いちご 🍜博多ラーメン 明太子 おきゅうと 八女茶 ユズ胡椒 高菜漬け がめ煮 もつ鍋 銘菓ひよこ 太宰府天満宮の梅ケ枝餅

◇佐賀 むつごろう 有明海苔  佐賀蓮根 海茸の粕漬け 神埼そうめん 呼子のいかしゅうまい 嬉野茶(うれしのちゃ)小城羊羹(おぎようかん) 佐賀錦  丸ボーロ  唐津の松露饅頭

◇長崎 茂木の枇杷 さつま芋 芽ひじき からすみ 島原の手延べそーめん 鰯角煮 豚角煮 平戸市川内のかまぼこ 野母崎のごま豆腐 そのぎ茶 しっぽく料理 カステラ 長崎ちゃんぽん 皿うどん 対馬の対州そば 五島のかんころもち 中華菓子

◇熊本  メロン 晩白柚(ばんぺいゆ) デコポン 高菜 馬刺し 肥後牛 日奈久ちくわ カラシ蓮根 いきなり団子 いも娘

◇大分 かぼす デコポン 椎茸 関鯖 関あじ 城下かれい 豊後牛 すっぽん 麦焼酎 柚子胡椒 梅干 ラッキョウ漬け だんご汁 やせうま とり天

◇宮崎 日向夏(ひゅうがなつ)みかん 金柑 マンゴー パパイヤ ピーマン 黒豚 焼酎 せんぎり大根 冷や汁 地鶏の炭火焼 肉巻きおにぎり 芋かりんとう

◇鹿児島 🍠さつま芋 きびなご 屋久島のウコン・タンカン 宮古島のもろみ酢 奄美大島のきび酢 黒毛和牛 薩摩地鶏 薩摩汁 さつま揚げ 桜島大根の粕漬け 芋焼酎 かるかん からいも飴


◇沖縄 もずく 海ぶどう シークワーサー タンカン 石垣島の🍍パイナップル うこん 黒糖 豚肉 島豆腐 泡盛 もろみ酢 ゴーヤチャンプルー 豆腐よう 沖縄そば 生姜糖 ちんすこう


  日本全国、東西南北、それぞれの気候、風土に合った名産がありました。気温、地質などによって品質に差が出てきます。大量生産がされていなくてスーパーで見かけることができず、まだまだその土地に行かなければ食べられないおいしいものが数多くありました。隠れた名産品が、まだまだ有るような気がします。
山菜、キノコの類は、地域に伝わる伝統の食材があります。

地方自治体によっては、各市町村の特産品をれぞれに掲載している所もあり記載しやすかったですが、特産品が、あるにもかかわらず地域が記載されていないと特産品として認めずらい面もありました。

地方自冶体では、その土地に根ざしている特産品を掘り起こすのに精出してもいいのではと感じます。それぞれの土地にあった根付いている食材がまだまだ隠されているような気がするのです。




 ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。





この記事についてブログを書く
« [脂肪酸の酸化] 食生活につい... | トップ | [普段草] 食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事