宝塚歌劇の作品やなんやらいろんなおもったことかきます~その1
いきなりだけど、宙組の「うたかたの恋」のポスター!!
あれはちょいいただけなかったな(笑
ポージングとか視線とか・・・・なんていうかなんだろうなぁ~もっと引いたほうがよかったのかな~
なんかかなめさんの良きとこがぁ・・・・・・・・
私的に、春野寿美礼さんの大人なルドルフのイメージがあったので
かなめさんの先行画像みたとき
ショックでした(笑
なんか、かなめさんのルドルフのスタイルと実咲凛音さんのマリーのビジュアルの
2人のイメージビジュアル(世界観)が合わなくて、マリーは古典的なというか、
どちらかとシンプルよりですが
かなめさんが現代的っていえばいいのかな?
なんか、しっくりこないというか(笑
実際動くとぜったいかっこよくなる人なのでそうではあるはずだけど
かなめさんは「若い」より大人めのクラシカルがかっこいい
キャパとかエドとか、オールバック風のスタイルが絶対似合うのにな~~とかおもう(笑
前髪を多く垂らしたり、無造作にクラシコの時のような記者の感じになると
ちょいとイメージが軽くなって現代風になるので、
うたかたの時代背景をみて
もうちょいクラシカルな感を出してほしかったなぁ~
(って、宝塚版のこのルドルフはいったい何歳の設定なんだろう?わかければまぁありかなと。)
でも、かなめさんエリザのときのフドルフみたとき、同じ髪型だったので
もしかしたらこれとリンクしたイメージだったのかなとかおもった。そうだと
納得はできるけど、やっぱオールバックみたい。
☆最近見た作品の印象
花組(壮一帆さん主演)
カナリア
これは面白かった(笑 主人公のヴィム以外でもほんと個性豊かというか、変というか、かわいい一面を皆もってるっていうか(笑 とくに愛音羽麗さんの神父さまと仙名彩名さんのシスターがコミカルでおもしろかった(笑
これで初めて愛音羽麗さんが「あいねはれい」という名前なの知った(笑
アジャーニ役の実咲凛音さんも、ある意味、宝塚的な演技ではなく、上手かった(キャラクター的にも宝塚的でないので)等身大の女の子もすごく似合っていた。
実咲さんは顔は大人顔ですが、ダンスの時など、時折、無邪気で無垢で「活発」の面が見え隠れするので
大人っぽそうで、実は大人ではない感じ。可憐というより、無邪気な可愛さな感じです。
じつは大人の役よりも等身大の役でがなお似合うのかな~とかおもったりしました。
で、一番は壮一帆さん!
壮さん・・・・・・・・・・・・・・・
か・・・・カッコイイ!!!
あのなんたるオーラというか活発なというか堂々としたさっぱりとしたというか!
以前から、ちょいちょいだけ、映像で見たことがあって、わたしの好きな高嶺ふぶきさんに
なんだか似てるな~(顔でなく、スピリット的なの)とおもってたら(笑
見るとわかった!ゆきちゃんににてるけど
壮一帆さんもまたちがったものももってる(笑
でもスピリットはほんとにてるよ!ゆきちゃんと
ヴィムというキャラクターも基本男前だよね(笑
最後、アジャーニに会いにいって死んだときは泣いてしまったよ。義理堅いし、まっすぐだな=(涙
その他に朝夏まなとさんや、桜一花さんなど
まなとさんって花組時代からああいう雰囲気なんですね~堂々としてて
実咲凛音さんはやはり壮一帆さんや朝夏まなとさんやら、そういう活発な方とお似合いだな~と
改めておもいました。
実咲さんの活発そうな面をさらに上回る強そうで、動じないというか、センターに
「どん」としたものがあるような、活発な華がある男役さんと似合うきがする。
きっとパット華やかになるとおもう。そういう男役さんと組むと。実咲さんは。
朝夏まなとさんとはにコンビ組んでもありだともう。やっぱり宙組の
映像シーンみてもにあうな~とかおもう(笑
雪組は「壮一帆」という、スケールの大きいトップスターをむかいいれられて
ほんとうにプラスだともうう。
近年みないたのもしい「動じないドンとした」TOPさんなイメージ。
雪組が気になる~~!雪組よかったね(*´∀`*)
壮一帆さん主演でぜひ
「エリザベート」を希望したいな~(再演なら)
で、エリザに、愛加あゆさん、実咲凛音さんのダブル公演(特出でも可)
超おもしろくなりそう。娘が特出もありかとおもう!
そして、凛音さん娘1がいない宙組は大丈夫!
かなめさんが娘1にもなれる素質あるので、
再演なら「風ともでスカーレット=かなめさん」やればおもしろそう。
でも、再演はファンからしたら「また~
」感がでてきそうだよね(笑
と、勝手な配役妄想でした(笑
星組(柚希礼音さん主演)
「愛するには短すぎる」
作品的にはコメディーっぽいのもありましたが個人的には作品はまぁまぁでした。
一番は
主人公のフレッドが幼馴染のバーバラと短い激しい?恋?におちるのですが
主人公がバーバラさんと激しい恋に落ちる理解できなかった。というか
フレッドが短期間に熱い恋をするほどに、
バーバラさんのキャラクターの「魅力」が私的にはまったく感じなかったのです。すみません。
ちえさんとかなめさんのからみは仲良さそうで
やんちゃそうなかなめさんも似合うけど、かなめさんはふつーの役するとかわいい普通になる
(じぶんでも意味不明w)
ちえさんはこれがはじめてちゃんと通しでみた役でしたが、
私はちえさんの男役タイプではないようだ。
宙組(和央ようかさん主演)
鳳凰伝
これは前記事に書いたとおり赤面衝撃セリフがある作品ですが(笑
私的には
幻想的な音楽、風景、作品は非常に好きなので
みてるだけで音楽でも妄想できるので
好きです。物語としても、トゥーランドット中心ですが
トゥーランドットも
いつぞやの「辱めをうけ酷く死んでいった乙女」の復讐をしていたのですが
自分も違う乙女にムチをむけ、殺させようとしていたという
いつぞやの男たちと「似た」ような事をしそうになってたとこに
人間の悲しさとか哀れみというか色々感じた。
最後はまぁハッピーエンドでよかったですが、終わり方なんとなく微妙な気がした。
と、またですが、和央ようかさんは昔から知ってます!高嶺ふぶき(ゆきちゃん)がいた頃に下級生でいたので。
あのころはちょっとおばか?年下キャラ?っぽい感じにみえましたが、立派になって(笑
でも、今も昔もかわらず、どの作品みても、
やっぱり私の好きなタイプではないんだな~(笑
宙組(大空祐飛さん主演)
クラシコ・イタリアーノ/NICE GUY!!
大空祐飛さん主演!
最高にスーツが似合い、あの雰囲気とくに、眉間にしわをよせる感じとか
ニヒルな感じとかすごくかっこよかった。歌い方は特徴がある方だとおもいました。
男役としては深く、自然と大きさを感じさせる魅力があるなと。
野々すみ花さんの芝居もはじめてみました。
すみ花さんはメルトゥーユもみましたが、話し方や佇まいは貴族風でしたが
皆が手が届かない~と憧れる高貴なメルトゥーユ婦人のイメージではなかったです。
(大空さんのヴァルモンさんも、ハンターに上辺見せかけてるけどじつはハンターではなさそうな感じ。
遊んでるふりして、じつは誠実ぽそうなヴァルモン?(自分意味不明?)
で、ラブシーンですが、メルトゥユとトゥールベル婦人への攻め方(首をかぶりつく)のが
まったく一緒だったので
「祐飛ヴァルモンさまドラキュラだな~
攻め方は色々なパターンがおもしろいのにな~!」とか思う三十路のeimw
で、ついでにですが、トゥールベル婦人の藤崎えりさんは、
星奈さんが貴族の婦人だとしたら藤崎さんは高貴な貴婦人でなく、どちらかというと
都会ではないとこから嫁いできた、なにもしらない誠実でおとなしくて控えめな婦人。
ヴァルモンに言いよられる時の
あの「どうしよう~」というときのポージング。腰のかがめかたとかが、なんか小さくなって、愛らしくて、
ほんとうに、「どうしよう~ああ・・どうしよう~~」って必死に悩んでて。
あのなにも知らないという感じと、
「必死!」という感じが演技にも、顔にも合間みれて、でもそんなとこが
とても可愛くみえた。
ヴァルモンに無理やりキスされる長いシーンは
お二人の顔の角度が違うので、鼻にキスしてるようにみえて(笑
映像編集者さんにどうにかしてほしかったなぁ~(笑
はなしずれたw
で、すみかさんの話にもどりますが、衣装とかもうちょい変えてもよかったかなとかもおもったり。
貴族よりも、クラシコにでてくるような、
素朴な感じが顔の感じとか、雰囲気に似合うな~とかおもっちゃいました。笑った顔が儚そうで
かわいい~しかし、大空さんとすみ花さんって宝塚メイクとったら顔のつくりとか
パーツとか非常に似てるとかおもった!お似合いの夫婦って似るってほんとなんだ~(笑
あと、個人的にジェンヌの
緒月 遠麻さんが気になる
本人さんの醸し出す雰囲気とか空気がとても落ち着く感じですてきだな~と
役もきっとそういう感じがでてくるんだろうな(銀河英雄のヤンみたいな感じ)(笑
あと、
ニジンスキー?でワンシーンの
おっさん役で
男さんにキスするシーンの緊迫感がはんぱなかった!し、味わい深くて渋そう
写真集撮影の映像もみたけどヒゲが似合いかっこよかったです!!
ニジンスキーは録画予定なので
ぜひみてみます!たのしみ=
というか、スカイステージかなり録画してますが
見てない作品が多すぎて(笑
がんばっておいつかなければね~
以上!(笑
ああ!スカイステージで
高嶺ふぶきさんが中大兄皇子役の
「あかねさす紫のはな」が
放映するよ~!!
6月に!!
リクエストしてたので
超絶うれしい!!!
ああ!楽しみでしかたない!録画します!!
いきなりだけど、宙組の「うたかたの恋」のポスター!!
あれはちょいいただけなかったな(笑
ポージングとか視線とか・・・・なんていうかなんだろうなぁ~もっと引いたほうがよかったのかな~
なんかかなめさんの良きとこがぁ・・・・・・・・
私的に、春野寿美礼さんの大人なルドルフのイメージがあったので
かなめさんの先行画像みたとき
ショックでした(笑
なんか、かなめさんのルドルフのスタイルと実咲凛音さんのマリーのビジュアルの
2人のイメージビジュアル(世界観)が合わなくて、マリーは古典的なというか、
どちらかとシンプルよりですが
かなめさんが現代的っていえばいいのかな?
なんか、しっくりこないというか(笑
実際動くとぜったいかっこよくなる人なのでそうではあるはずだけど
かなめさんは「若い」より大人めのクラシカルがかっこいい
キャパとかエドとか、オールバック風のスタイルが絶対似合うのにな~~とかおもう(笑
前髪を多く垂らしたり、無造作にクラシコの時のような記者の感じになると
ちょいとイメージが軽くなって現代風になるので、
うたかたの時代背景をみて
もうちょいクラシカルな感を出してほしかったなぁ~
(って、宝塚版のこのルドルフはいったい何歳の設定なんだろう?わかければまぁありかなと。)
でも、かなめさんエリザのときのフドルフみたとき、同じ髪型だったので
もしかしたらこれとリンクしたイメージだったのかなとかおもった。そうだと
納得はできるけど、やっぱオールバックみたい。
☆最近見た作品の印象
花組(壮一帆さん主演)
カナリア
これは面白かった(笑 主人公のヴィム以外でもほんと個性豊かというか、変というか、かわいい一面を皆もってるっていうか(笑 とくに愛音羽麗さんの神父さまと仙名彩名さんのシスターがコミカルでおもしろかった(笑
これで初めて愛音羽麗さんが「あいねはれい」という名前なの知った(笑
アジャーニ役の実咲凛音さんも、ある意味、宝塚的な演技ではなく、上手かった(キャラクター的にも宝塚的でないので)等身大の女の子もすごく似合っていた。
実咲さんは顔は大人顔ですが、ダンスの時など、時折、無邪気で無垢で「活発」の面が見え隠れするので
大人っぽそうで、実は大人ではない感じ。可憐というより、無邪気な可愛さな感じです。
じつは大人の役よりも等身大の役でがなお似合うのかな~とかおもったりしました。
で、一番は壮一帆さん!
壮さん・・・・・・・・・・・・・・・
か・・・・カッコイイ!!!
あのなんたるオーラというか活発なというか堂々としたさっぱりとしたというか!
以前から、ちょいちょいだけ、映像で見たことがあって、わたしの好きな高嶺ふぶきさんに
なんだか似てるな~(顔でなく、スピリット的なの)とおもってたら(笑
見るとわかった!ゆきちゃんににてるけど
壮一帆さんもまたちがったものももってる(笑
でもスピリットはほんとにてるよ!ゆきちゃんと
ヴィムというキャラクターも基本男前だよね(笑
最後、アジャーニに会いにいって死んだときは泣いてしまったよ。義理堅いし、まっすぐだな=(涙
その他に朝夏まなとさんや、桜一花さんなど
まなとさんって花組時代からああいう雰囲気なんですね~堂々としてて
実咲凛音さんはやはり壮一帆さんや朝夏まなとさんやら、そういう活発な方とお似合いだな~と
改めておもいました。
実咲さんの活発そうな面をさらに上回る強そうで、動じないというか、センターに
「どん」としたものがあるような、活発な華がある男役さんと似合うきがする。
きっとパット華やかになるとおもう。そういう男役さんと組むと。実咲さんは。
朝夏まなとさんとはにコンビ組んでもありだともう。やっぱり宙組の
映像シーンみてもにあうな~とかおもう(笑
雪組は「壮一帆」という、スケールの大きいトップスターをむかいいれられて
ほんとうにプラスだともうう。
近年みないたのもしい「動じないドンとした」TOPさんなイメージ。
雪組が気になる~~!雪組よかったね(*´∀`*)
壮一帆さん主演でぜひ
「エリザベート」を希望したいな~(再演なら)
で、エリザに、愛加あゆさん、実咲凛音さんのダブル公演(特出でも可)
超おもしろくなりそう。娘が特出もありかとおもう!
そして、凛音さん娘1がいない宙組は大丈夫!
かなめさんが娘1にもなれる素質あるので、
再演なら「風ともでスカーレット=かなめさん」やればおもしろそう。
でも、再演はファンからしたら「また~

と、勝手な配役妄想でした(笑
星組(柚希礼音さん主演)
「愛するには短すぎる」
作品的にはコメディーっぽいのもありましたが個人的には作品はまぁまぁでした。
一番は
主人公のフレッドが幼馴染のバーバラと短い激しい?恋?におちるのですが
主人公がバーバラさんと激しい恋に落ちる理解できなかった。というか
フレッドが短期間に熱い恋をするほどに、
バーバラさんのキャラクターの「魅力」が私的にはまったく感じなかったのです。すみません。
ちえさんとかなめさんのからみは仲良さそうで
やんちゃそうなかなめさんも似合うけど、かなめさんはふつーの役するとかわいい普通になる
(じぶんでも意味不明w)
ちえさんはこれがはじめてちゃんと通しでみた役でしたが、
私はちえさんの男役タイプではないようだ。
宙組(和央ようかさん主演)
鳳凰伝
これは前記事に書いたとおり赤面衝撃セリフがある作品ですが(笑
私的には
幻想的な音楽、風景、作品は非常に好きなので
みてるだけで音楽でも妄想できるので
好きです。物語としても、トゥーランドット中心ですが
トゥーランドットも
いつぞやの「辱めをうけ酷く死んでいった乙女」の復讐をしていたのですが
自分も違う乙女にムチをむけ、殺させようとしていたという
いつぞやの男たちと「似た」ような事をしそうになってたとこに
人間の悲しさとか哀れみというか色々感じた。
最後はまぁハッピーエンドでよかったですが、終わり方なんとなく微妙な気がした。
と、またですが、和央ようかさんは昔から知ってます!高嶺ふぶき(ゆきちゃん)がいた頃に下級生でいたので。
あのころはちょっとおばか?年下キャラ?っぽい感じにみえましたが、立派になって(笑
でも、今も昔もかわらず、どの作品みても、
やっぱり私の好きなタイプではないんだな~(笑
宙組(大空祐飛さん主演)
クラシコ・イタリアーノ/NICE GUY!!
大空祐飛さん主演!
最高にスーツが似合い、あの雰囲気とくに、眉間にしわをよせる感じとか
ニヒルな感じとかすごくかっこよかった。歌い方は特徴がある方だとおもいました。
男役としては深く、自然と大きさを感じさせる魅力があるなと。
野々すみ花さんの芝居もはじめてみました。
すみ花さんはメルトゥーユもみましたが、話し方や佇まいは貴族風でしたが
皆が手が届かない~と憧れる高貴なメルトゥーユ婦人のイメージではなかったです。
(大空さんのヴァルモンさんも、ハンターに上辺見せかけてるけどじつはハンターではなさそうな感じ。
遊んでるふりして、じつは誠実ぽそうなヴァルモン?(自分意味不明?)
で、ラブシーンですが、メルトゥユとトゥールベル婦人への攻め方(首をかぶりつく)のが
まったく一緒だったので
「祐飛ヴァルモンさまドラキュラだな~
攻め方は色々なパターンがおもしろいのにな~!」とか思う三十路のeimw
で、ついでにですが、トゥールベル婦人の藤崎えりさんは、
星奈さんが貴族の婦人だとしたら藤崎さんは高貴な貴婦人でなく、どちらかというと
都会ではないとこから嫁いできた、なにもしらない誠実でおとなしくて控えめな婦人。
ヴァルモンに言いよられる時の
あの「どうしよう~」というときのポージング。腰のかがめかたとかが、なんか小さくなって、愛らしくて、
ほんとうに、「どうしよう~ああ・・どうしよう~~」って必死に悩んでて。
あのなにも知らないという感じと、
「必死!」という感じが演技にも、顔にも合間みれて、でもそんなとこが
とても可愛くみえた。
ヴァルモンに無理やりキスされる長いシーンは
お二人の顔の角度が違うので、鼻にキスしてるようにみえて(笑
映像編集者さんにどうにかしてほしかったなぁ~(笑
はなしずれたw
で、すみかさんの話にもどりますが、衣装とかもうちょい変えてもよかったかなとかもおもったり。
貴族よりも、クラシコにでてくるような、
素朴な感じが顔の感じとか、雰囲気に似合うな~とかおもっちゃいました。笑った顔が儚そうで
かわいい~しかし、大空さんとすみ花さんって宝塚メイクとったら顔のつくりとか
パーツとか非常に似てるとかおもった!お似合いの夫婦って似るってほんとなんだ~(笑
あと、個人的にジェンヌの
緒月 遠麻さんが気になる
本人さんの醸し出す雰囲気とか空気がとても落ち着く感じですてきだな~と
役もきっとそういう感じがでてくるんだろうな(銀河英雄のヤンみたいな感じ)(笑
あと、
ニジンスキー?でワンシーンの
おっさん役で
男さんにキスするシーンの緊迫感がはんぱなかった!し、味わい深くて渋そう
写真集撮影の映像もみたけどヒゲが似合いかっこよかったです!!
ニジンスキーは録画予定なので
ぜひみてみます!たのしみ=
というか、スカイステージかなり録画してますが
見てない作品が多すぎて(笑
がんばっておいつかなければね~
以上!(笑
ああ!スカイステージで
高嶺ふぶきさんが中大兄皇子役の
「あかねさす紫のはな」が
放映するよ~!!
6月に!!
リクエストしてたので
超絶うれしい!!!
ああ!楽しみでしかたない!録画します!!