こんにちは。愛媛総合センターの川又です。今日は、7月19日にオープン 予定の今治市伯方町有津の民泊についてのお知らせです。 特徴としては、 ・最大で11名の宿泊が可能 ・玄関側は目の前が海で景色最高 ・裏側は天然芝のドッグランにサウナ、水風呂(製氷機付きなので冷たい温度で 入ることが可能。)付き ・差し掛けがあるので雨に濡れずにバーベキューが可能。バーベキューコンロ も準備済で直接ガスにつなぐタイプなので準備もらくらく。 ・ペットと一緒に寝れる部屋も1室あり。 ・家の裏側にはドラックストアとスーパーがあるので買い物もらくらく。 ・非日常を最高の場所で最高の仲間と、最高の時間をお過ごしください。 是非、サイトをチェツクしてみてください。 ちなみにサイトをオープンして約1週間ですが、すでに15組以上の方が 予約されております。 https://www.airbnb.jp/rooms/1439463440141978543?source_impression_id=p3_1752058519_P36d5AhUcjYVppEH
こんにちは。 保険部の飯塚です。
6月末に子供が2歳の誕生日を迎えました。
毎日、できることも増え、おしゃべりも増え毎日成長を感じてます。
最近ははたらく車がだいすきでいつも車で遊んでいます。
自分自身は車にあまり興味はないのですが、本を読んでいる間にいろいろ覚えてきました。
加えて自分の真似をすることが増えてきたので、言葉使いや行動に気をつけないとと思い、日々過ごしています。
子供と一緒に自分も成長していきたいと思います。
こんにちは!不動産部の阿部です!
我が家には3歳4ヶ月の息子がいます。
私と旦那は、今は完治していますが、重度の小児喘息の持ち主でした。
そのせいで、息子にも遺伝し、小児喘息のサラブレッドとして日々発作が起きないよう治療を頑張っています🥺
1歳になってから保育園に行くようになり、感染症をもらってくるたびに、入院しているような気がします。大体3・4ヶ月に一回は1週間から2週間ほど入院するんですよね。。泣
先月も2週間ほど入院していました。その時にすごく後悔したことがありました。
入院した日、朝起きた時に咳が多く、心の中では「しんどそうだな、、大丈夫かな、、」と思っていました。
しかしその日は、仕事で県外の買主様が来店する日、売主様の契約の日と替えの効かないアポイントがありました。
誰にも預けることができず吸入だけしてそのまま保育園に預けました。。。
その夕方、保育園から電話があり、『肩で息をしている、ぜいぜい言っている、発作だと思います。』との電話。。
その瞬間、もう無茶苦茶な自責の念に苛まれて、急いで迎えに行きました。
教室で待っていた息子は静かに泣きながら咳き込んでいたました。
私は息子を抱えひたすら「ごめんね、しんどかったよね」とひたすら謝りました。
すぐに病院に連れて行き、気管支肺炎と喘息発作で入院となりました。
迎えに行った際の息子の顔を見た瞬間、母親として失格だなと実感しました。
でも、仕事を休んで、私のために遠方から来てくださるお客様との約束を蹴ることも出来なかった、、
母であり会社員であることの難しさを改めて実感する出来事でした😢
でも、やっぱり息子にとっては私が唯一の母、だから私が息子を1番に想ってあげたいなと思いました。
今回の反省をしっかり活かして、これから先ずっと一人息子を大切に育てて行きます!💪
なんか少しシリアスなお話をしてしまいました、、笑笑
とりあえず、私は息子が
『だいすきだああアアアアアーーーー!!!🩷』
ありがとうございました。笑
こんにちは!
不動産部の佐伯です!
先日、今年の梅雨明けが発表されました!
もうすでにかなり暑い日が連日続いておりますね。
これから7月、8月とさらに暑くなると考えるだけで乗り越えれるか不安になってくる暑さです😫
暑いとなかなか食欲も湧かなくなりがちですが、しっかりご飯を食べて体力をつけて、暑さに負けないよう頑張りたいと思います!
みなさんも熱中症にはくれぐれも注意して、夏を乗り越えましょう!
それでは。
はじめまして。保険の青野です。
6月ももう終わりますね。
6月は雨が多く、祝日もないので以前はあまり好きな季節ではありませんでした。
しかし今は1年の中でも大好きな季節となっております。
なぜならば、私の大好きなBTSの結成日が6月13日だからです!

この2年間、メンバーが兵役についていたため7人全員がそろうことがありませんでしたが、今年の6月に全員の除隊したため、ここからはグループでの活動が再開されます。
ここからどんな作品を発表してくるのか
除隊後間もない筋肉ムキムキの姿からどんなアイドルスタイルに戻してくるのか、目が離せない日々が始まります。
はじめましてで、これが最後のブログになると聞き、少々寂しくもあります。
またお会いできる日がありましたら、その時は私の一番好きなメンバーについて熱く語らせて頂きます
ではまた会う日まで さようなら。