goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛大学ボート日誌

Newホームページへ

【ブログのお引越しついて】

2025年06月26日 10時05分57秒 | Weblog

こんにちは、愛媛大学漕艇部です!

この度、gooblogのサービス終了に伴いアメーバブログへお引越しすることになりました!

新ブログはこちら↓↓↓

https://ameblo.jp/ehime-2006/

今後はこちらにて更新していきますので、ご確認のほどよろしくお願いします🙇‍♀️


新入生紹介6

2025年06月14日 12時58分19秒 | Weblog

みなさんこんにちは。投稿するの遅くなりましたが紹介させていただきます。愛媛出身、社会共創学部一回生の津村優作です。地元愛媛でも松山東高校でボートをしていました。体力が落ちすぎて悲しいです😢

自分は高校時代にクウォードで全国選抜大会とインターハイに行き、両方5位入賞でした。やり切ったと同時に引退したらもうボートはしないんやろなと思っていました。だが、後輩たちの練習してる姿見て、漕ぎたい気持ちが強くなり、また玉川で漕ぐことになりました。

今回はボートの面白さについてお話したいと思います。ボートは体格が大きいほど漕ぐのに有利と思われがちですが、小柄な人も全国で戦えます。僕が乗っていたクウォードのクルーも平均身長が170センチとボート界だったらチビの部類に入るくらい小さいです。エルゴもそんな回るわけではないです。しかしチビだからこそできるだけ無駄なく漕ぎ、クルーで船を動かすことを意識していました。ボートは完璧の限界はなく突き詰めれば突き詰めるほど無駄ない漕ぎ、そして協調性のある漕ぎをでき、そしてその一つ一つの積み重ねがチビでも全国で戦えるところがボートの面白さだと思います。

1ヶ月後には関西選手権を控えているので、無駄ない漕ぎ、そして協調性を突き詰めながら練習していきたいです。これから先輩方や一回生のみんなと共に頑張っていくので、応援のほどよろしくお願いします。


新入生自己紹介5

2025年06月13日 18時48分36秒 | Weblog

はじめまして!愛媛県出身、教育学部1回生の福岡紀子です。

この度、愛媛大学漕艇部にマネージャーとして入部しました。

大学に入学した当初、特に「これだ!」と思えるサークルや部活が見つからず、いっそ何にも入らずに過ごしてもいいかな…と考えていた時期もありました。でも、どこか心の中では「何かに所属して、大学生活をもっと充実させたい」という気持ちが消えずに残っていました。そんなとき、友達から漕艇部に誘ってもらい、初めてボートの存在を身近に感じました。

それまでボートには全く触れたことがなかったのですが、「せっかくの大学生活、今までやったことのない新しいことに挑戦してみるのもいいかもしれない」と思い、思い切って入部を決めました。

私はマネージャーとして、実際にボートを漕ぐことはありませんが、練習のサポートや事務的な仕事を通して、選手が全力で競技に集中できるような環境づくりを支えていきたいと思っています。まだ分からないことばかりで戸惑うこともありますが、周りをよく見て、自分にできることを少しずつ増やしていけるよう努力していきたいです。

これから、漕艇部の一員として責任を持って活動に取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!


新入生自己紹介4

2025年05月11日 21時53分25秒 | Weblog

はじめまして。

岡山県出身、工学部1回生の有松由梢葉(ありまつ ゆずは)です。

高校時代はボート部に所属していましたが、引退のときには「もうこのしんどい競技に関わることはないかな」と思い、ロースーなどもすべて実家に置いてきてしまいました。

ですが、気づけば漕艇部に入っていました。自分でも「どうしてこうなった?」と少し驚いています(笑)でも、やっぱり惹かれるものがあったんだと思います。

入学してからの1ヶ月は、いろいろな部活やサークルを見て回っていましたが、最終的に選んだのはやっぱりここでした。なんだかんだでボートとの縁は切れなかったようです。

一人暮らしにはまだ慣れておらず、家に帰って実家の感覚で全く違う場所の壁で照明スイッチを探しつづけてしまったり、お風呂のお湯は自動で止まるもんだと信じて危うく床暖房状態になったり...日々トラブルが続いています。

それでも少しずつ、大学生活と部活の両方に馴染んでいけたらと思っています。

まだまだ未熟ですが、これからご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。


新入生自己紹介 3

2025年05月09日 15時23分33秒 | Weblog

こんにちは( ^ω^ )
 この度ボート部に入部しました教育学部一回生の 武田 京子 です
愛媛出身愛媛育ちの地元民です。
これからのご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 大学では友達もでき、90分授業に眠気と戦いつつ受けることにも慣れてきました。
慣れてきた頃、友人に「サークルとか、部活に入らないの?」と言われた事をきっかけに、新しいことをしてみたいという気持ちで入部をさせていただきました。ボートは海が近いこともあり、幼少期から身近に感じている競技でした。乗艇をして、選手という立場で入部はしませんが、マネージャーとしてボート部を支えられるように努力していきます。

 私は教育学部なのですが、その中でも美術教育の分野で勉強しています。講義の中では絵の具の使い方や、デザインについても学んでいます。趣味をお絵描きにしていることもあり、「お絵描き帳」を持ち歩いています。やけに可愛らしい「お絵描き帳」を持っている学生を城北キャンパスで見かけましたら、私かもしれません。声をかけてくださると嬉しいです。

 しっかりとした運動部自体初めてなので、至らない部分もあると思うのですが、

皆さんのサポートができるように精進していきます!


新入生2

2025年05月06日 14時05分10秒 | Weblog

こんにちは!
今年度入部しました、農学部食料生産学科一回生の浦田大理です。出身は熊本県です。

初めて書くブログなので、自分のことについて紹介したいと思います。

まずはなぜボート部に入ったのかについて話します。
それは僕はボートの沼にハマってしまっているからです。高校でもボート競技をしていて、そこで沼にハマりました。なので大学でも続けたいと思って入部しました。
高校では全国大会の出場経験がないので、大学ではエルゴのタイムをクリアしてインカレなどの全国規模の大会に出て戦いたいです。

次は食べ物の話です。
僕はラーメン、特に豚骨ラーメンが大好きで、地元では熊本ラーメンや玉名ラーメン(聞いたことが無い人は調べてみてください、そして食べに行ってください)をよく食べていました。どちらも豚骨ラーメンです。僕は豚骨ラーメン以外ラーメンではないと思っているくらい豚骨ラーメンが好きです。ですが、愛媛に来てまだラーメンを食べていないので、美味しいラーメンがあれば教えて欲しいです。

これから一回生の仲間や先輩方と頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。


新入生自己紹介1

2025年04月27日 18時34分11秒 | Weblog

初めまして、法文学部一回生の北岡悠仁です。

出身地は高知県です、どうぞよろしくおねがいします。

愛媛に来てから一か月ぐらい経ち、だいぶ生活に慣れてきました。入学式当日にくつをはき間違えて、まわりは革靴をはいているのに自分だけ白いスニーカーで参加してしまったのには面食らってしまいました。先行きが思いやられますがこれからがんばっていきたいと思います。愛媛に来て良かったことは家から大学まで徒歩で通学できるようになったことです。高校時代はかなり田舎のほうに住んでいたので自転車で片道1時間30分かけて通学していました。田舎あるあるなのか分かりませんが街灯を見つけたらテンションが上がります。それとよくイノシシを見かけていたんですけど松山に来てからは一度も見てないですね、松山で見つかったら教えてください。

 

話は変わりますが、高校時代は硬式テニスをやっていて大学からボートを始めました。ボート部に入部した理由は自分を変えたかったからです。ぼくは去年の一年間予備校で浪人生として生活していました。高校時代の友人たちが大学で活躍している報告を聞くたびに、自分だけが何も進んでいないような気持ちで満たされ、かなり苦しい経験をしました。そのときに、自分にも本気でがんばれるものがほしいと思うようになりました。大学から始めることができるスポーツを探していたときにボートと出会いました。ボートを選んだ理由は2000mに全てを懸ける漕手の姿に憧れたからです。合格が決まってからは、一秒でも早く漕ぎたい思いでいっぱいだったので初心者ですがかなり早い時期に入部させてもらいました。今は同期に強い人たちがたくさんいて自分もがんばりたいと思える環境で漕がせてもらえているのですごく楽しいです。

 

まだまだ初心者でいろいろご迷惑をおかけしてしまっていますが、自分なりにがんばっていこうと思います。

 

 

 


Te iubesc din toată inima mea!

2025年03月14日 12時52分25秒 | Weblog

Bună ziua 
Eu sunt Haruhiko. Sunt acum în Cluj, România

I am studying in Romania as an exchange student until July 28th.
Today, I would like to share my life.

 I take only four classes per week now, so honestly, I have a lot of free time.
so that in my free time, I study Romanian and go to some places. Just walking is interesting,
And it is very difficult to learn Romanian

In Romania, many people can speak English, and I can speak English at daily life level ,so it may not be necessary to learn Romanian. 
But when I talk with some people, I feel isolated and sad, because I cannot understand their talk.
I would like to communicate with a lot of people than now.  
If you go to other countries, you should learn not only English also official languages.

Also, I teach Japanese for Romanian and Hungarian students as a volunteer teacher in every Wednesday. The experience makes me happy because, I can know that many people love Japan and respect to us.

Overall, I enjoy my life in Romania. Fortuity, I have friends who help me every day. 
Next month, I am going to other Europe countries.

As you can see from this vlog, my English skill is not good. 
I am going to study English and Romania a lot until back to Japan. 
My goal is to become trilingual.

La revedere!!

 


3月 丸山

2025年03月14日 12時03分58秒 | Weblog

ブログ 引きこもりニート丸山です。春休みも長いです。ぼくは春休みに入って夜12時に寝て部活の時以外は昼の12時に起きる生活が続いていました。また、春休みということでスマブラのオンラインを始めてこれを起きてる間ずっとやるという生活をしていたら今日が何月何日かわからなくなっていました。午前中に郵便がきて目が開いてないまま配達物を受け取りに玄関先にでたら「起こしちゃってごめんなさいね、」っていわれて恥ずかしかったです。また、フィニッシュからキャッチまでに水面に擦ってしまうのが今優先して改善しようとしているところです。ノーフェザーでの練習は毎回やってるんですがそれでも擦りがちです。今は実家に帰省してて、最近部活では海の練習が始まってるようで楽しそうです。


御朱印

2025年03月04日 14時07分53秒 | Weblog

こんにちは!小野下です🧸

 

一年前くらいから、友達に影響されて細々と御朱印を集めています!

今回は御朱印のことを語ります⛩️

 

ご存知の方も多いと思いますが、御朱印は神社に参拝したときにいただく印のことで、各々の神社によって個性豊かな御朱印があります!

手書きで書いてもらえたり、期間限定のものがあったり、それぞれの色があって思い出を残すのにも最適です✨

 

私のおすすめなのですが、梅津寺の近くにある「三津厳島神社」では、毎月、月替わりの限定御朱印をいただくことができます!

3月には雛祭り、8月にはかき氷、というように季節を感じられるものばかりで、毎月の楽しみなのです🎶(もらいに行けない月もあるのですが…)

 

たまのささやかな趣味にも、旅の記録にも、みなさんも御朱印を集めてみませんか☺️

 

ではでは👋🏻