絵葉書ロマン譚 絵葉書資料館ブログ

絵葉書を通して、古き良き時代にタイムスリップ

絵葉書事業部よりお知らせ。涼しげな、おすすめ夏の美術絵葉書のご紹介!

2022-07-01 12:03:02 | 絵葉書

絵葉書事業部よりお知らせ。涼しげな、おすすめ夏の美術絵葉書のご紹介!
暑中見舞いにも、おすすめの絵柄です。

◆絵葉書資料館 ネットショッピングよりお求めいただけます。↓




2022年6月2日(木曜日)【絵葉書資料館 移転リニューアルOPENいたしました】

2022-06-26 11:32:18 | 絵葉書
~新しく生まれ変わった「絵葉書資料館」開館リニューアルOPENのご案内~ 

2022年6月2日(木曜日)絵葉書資料館 移転リニューアルいたしました。
移転先は、隣接する横の建物、神戸ドールミュージアム・神戸時計デザイン博物館の一階になります。

===================================

2022年6月2日(木曜日)、絵葉書資料館は移転リニューアを終え 6 月 2 日
無事に開館する事ができました。

工事関係者、美術館関係者、各関係者の方々にはご
協力いただきまして誠に有難うございます。
この場をお借りして御礼申し上げます。

生まれ変わった絵葉書資料館を目指し、来館者がより見易くなる様に回遊型の
動線を採用、多種多様な絵葉書を、ジャンル毎により細分化し
より広くゆったりとご覧いただける様になりました。

総展示数は従来の約倍の 1500 点になります。
絵葉書歴史コーナーの新設により絵葉書がより親しみのある
身近なものとなります。

又ミュシャ、キルヒナーの展示部屋、猫の浮世絵本画の展示部屋を新設、
透かし絵葉書の実演、珍品・からくり絵葉書各コーナーの充実も計りました。

移転先は神戸ドールミュージアム・神戸時計デザイン博物館の一階になり、
両館への利便性も向上します。 尚、住所は同敷地内の為変更は有りません。

===============================

絵葉書資料館の概要
開館日 火曜・木曜・金曜日 開館時間 Am11:00~Pm5:00(予約制)
入館料 大人:400 円(高校生以上) 小人:300 円(小中学生)
休館日 年末年始
絵葉書資料館
===============================

神戸ドールミュージアム3階ベランダを出ると、3階天空のテラスから明石大橋が
前面に一望できる、インスタ映スポットとしてもお勧めです。

===============================





小学生の夏休みの自由研究のテーマにもぴったり!過去と現代を比較し、地元の歴史を学ぼう。

2022-06-25 17:08:57 | 絵葉書
夏休みが来るたびにやってくるお子さんの夏休みの宿題(課題)。
その中でも自由研究のテーマは、お子様も親御さんも悩まれますよね。
自由研究のテーマを1から考えるのはなかなか難しい場合もあります。

そこで、ご家族で楽しみながらできる「絵葉書資料館」の(風景絵葉書)
復刻絵葉書を使用し(温故知新)をコンセプトに現代と過去を比較する
自由研究をご紹介いたします。

※下に制作実例がございますので、ご参考にしてみてください。↓

小学生の夏休みの自由研究のテーマにもぴったり!
過去と現代を比較し、地元の歴史を学ぼう。

【タイトル例】(参考に)
例:『絵葉書からめぐる“今と昔”マップを作ろう!』
例:過去から現代への街の変化
例:絵葉書で訪ねる過去と現代の比較(温故知新)


【テーマ】
お住まいの(地元風景)地域の昔の絵葉書と同じ場所に足を運び、その写真と絵葉書から見える風景から読み解ける考察や感想をまとめてマップ制作したり、過去と現代の感想を書こう!


【作業手順】
①絵葉書資料館のオンラインオンラインショップより、お住まいの地域で訪れてみたい場所を探して  いただき、最低5枚以上選択してご注文してください。↓
下記のリンクより、絵葉書が購入できます。
【絵葉書資料館 HP】  https://www.ehagaki.org/
②実際に現代の絵葉書に写った場所に足を運び、同じ風景の場所で写真を撮ります。
③撮った写真を絵葉書と同じハガキサイズに印刷します。
(ご家庭のプリンターやネットプリントなど)
④絵葉書と写真を比較できるように貼り付けて、感想や考察を書き込みオリジナルマップ等を完成。


【絵葉書のご注文方法について】↓

絵葉書資料館リンク=   http://www.ehagaki.org/ 

上記リンクより絵葉書資料館トップページにアクセスしていただき、ご注文の際に必要となる“会員登録(無料)”をお済ませください。

“所蔵品・ショッピング”より所蔵絵葉書一覧のページにアクセスしていただき、お住まいの都道府県・地域に絞って絵葉書を検索して、ご注文できます。
※都道府県(沖縄から北海道まで)全国の絵葉書がございます。
地元の絵葉書を探してみましょう!

【ご注意】
ホームページにも記載しておりますが、絵葉書のご注文は最低5枚以上からとなりますのであらかじめご了承くださいませ。
1枚¥165(税込)・30枚までは送料¥190

※ご購入絵葉書の推定年代(年代ランク)をご希望の場合は、別途調査費用
1点につき調査手数料として500円(税込)を申し受けます。

今年の夏休みの自由研究はご家族皆さんで楽しみながら、社会と歴史を学ぶことができるテーマはいかがでしょうか。
ぜひ、絵葉書資料館の絵葉書をご利用くださいませ。

===================================

【応募してみよう!! 】
夏の自由研究で、学校で賞に選ばれたら応募してみよう!!
先着30名様に兵庫県編の絵葉書で見るタイムスリップの写真集を
プレゼントいたします。


■応募方法は下記より↓
【条件】
・当館の絵葉書をオンラインショッピングでお求めいただいた方に限る
・夏の自由研究で学校で賞(受賞)された証を、スナップ写真で結構ですので、提出された自由研究の一部と賞の写真をメールでお知らせください。
  
メール:info@ehagaki.org

・締切期限:2022年10月20日迄

===================================
【実際に制作された例】(制作参考例)



■古絵葉書「寄贈の受付」について

2021-05-01 17:41:55 | 寄贈
■古絵葉書「寄贈の受付」について

「絵葉書資料館」では、絵葉書及び関連する資料を収集しています。

寄贈のお願い
・絵葉書原本(和洋・戦前戦後・ジャンル・使用、未使用等問いません。)
・絵葉書に関する資料・写真・図録・雑誌、古書全般
・明治、大正、昭和の写真、歴史資料
寄贈頂いた資料は絵葉書資料館の運営に活用させていただきます。


■寄贈をお受けするにあたって
ご寄贈品はご持参、または以下送付先に郵送(宅配)してください。
(郵送料金は寄贈者負担です)
ご一報いただければ幸いですが、直接送付ご持参いただいても構いません。

ご寄贈いただいた資料について
・ご寄贈いただいた資料の取り扱い、使用途については当館に一任させていただきます。
 寄贈は文化財の所有権を無償で所蔵者から当館に移譲し、著作権移転により著作権利行使はできません。
・寄贈いただいた資料につきましては必ず展示公開をするものではありません。
・寄贈資料の返還、受入状況のお問い合わせは受けかねます。
・当館は美術品等の学問的研究・調査を行う機関の為、文化財の鑑定はお引き受けできませんので予めご了承ください。

■ご寄贈をいただいた方へ
・ご寄贈をいただいた個人・団体様には、礼状を添え「復刻絵葉書(当館所蔵)」を贈呈させて
 いただき寄贈の受領に代えさせていただきます。
 尚大量のご寄贈をいただいた場合には「当館出版物(絵葉書で見るタイムスリップ)」を謹呈させていただきます。
・個人情報の取り扱いは当館規定により徹底管理を行います。

■ご注意 
以下の場合ご寄贈申し込み又、受入れを辞退させていただく場合があります。
・汚破損が著しいもの、近年の印刷物等当館で有効活用ができないもの等。

上記内容をご承諾の上、寄贈申し込みをお願いいたします。

*******************************************
寄贈品 送付先
〒655-0037
兵庫県神戸市垂水区歌敷山1-7-20
絵葉書資料館 寄贈受付係
Tel/Fax  078-705-1512 
メール info@ehagaki.org
*******************************************


お正月と観光~動物園~

2019-12-27 10:20:27 | 特集
行樂の絶好地、
 動物園風景 京都


新年を迎えると、隣人や親族同士で新年の挨拶を交わし合い、参拝します。
 そんな習慣が時代とともに移り変わり、新年行事が観光と結びつくようになりました。


年末年始に旅行して有名な神社仏閣へ参拝し、観光地へ行くようにもなりました。
また都市近郊で行楽地や催し物が開催されるようになったことで、
お正月に家族で楽しむイベントが増えてきました。


その中の一つとして、動物園があります。
動物園は生物を研究・観察・公開が目的であり、
市民が生き物について学ぶ場でありますが、見世物的側面があります。


訪れた見学者らは遠路はるばるやってきた珍しい動物や、披露される芸を楽しんだのです。
現代でも動物園にて、新年に干支の動物の公開、触れあう場面などが報じられますが、
明治以降に動物園が開園されてから名物として告知されていたようです。




このイベントは評判がよく、都会の家族の新しい正月恒例行事となりました。
 



次回も素敵な絵葉書を紹介します。
 お楽しみに!





次回は1月の予定です