エヴァホームの浅井です。
曇り空の少し肌寒い朝。
連日の作業でとうとう筋肉痛!
特にお尻とふくらはぎが・・・。
寝る前と起き抜けのストレッチをしていますが・・。
さて、今朝は現場に樹脂サッシが搬入されました。
三共立山の配達の方が、所定の場所まで運んでくれています。

昼には、ケナボードという「構造用合板」も搬入されています。
これは、外壁に耐震性を高めるための構造用合板です。
手前に見えるのが、南アフリカ産の1年草のケナフを原料にしたケナボード。
環境に配慮した材料として注目されているいますし、優れた透湿性がありながら
高強度の材料です。

上の画像の足場に立てかけてあるのが、引き違い戸の障子です。
車のフロントガラスみたいな緑色した硝子で、これは熱線反射硝子。
全ての窓が、このローイーガラスを使用した複層ガラスになっています。
大工さんは外壁の下地、窓廻りをほぼ終わっています。

内部では、構造計算で定められた柱の頭と根元に取り付け、地震に対する強度を
増す金物を取り付けています。

私の作業である断熱材の貼り方も終了しました。
この作業が筋肉痛の原因です。

夕方には、いつもの整骨院で治療してもらったのでかなり調子よくなりました。
今夜は、「郷友会議」の忘年会!
もう12月ですから、そんな時期になりました。
1.メールはこちらのホームページから。
エヴァホーム
2.こんな本を読んでいます。
Web本棚
曇り空の少し肌寒い朝。
連日の作業でとうとう筋肉痛!
特にお尻とふくらはぎが・・・。
寝る前と起き抜けのストレッチをしていますが・・。
さて、今朝は現場に樹脂サッシが搬入されました。
三共立山の配達の方が、所定の場所まで運んでくれています。

昼には、ケナボードという「構造用合板」も搬入されています。
これは、外壁に耐震性を高めるための構造用合板です。
手前に見えるのが、南アフリカ産の1年草のケナフを原料にしたケナボード。
環境に配慮した材料として注目されているいますし、優れた透湿性がありながら
高強度の材料です。

上の画像の足場に立てかけてあるのが、引き違い戸の障子です。
車のフロントガラスみたいな緑色した硝子で、これは熱線反射硝子。
全ての窓が、このローイーガラスを使用した複層ガラスになっています。
大工さんは外壁の下地、窓廻りをほぼ終わっています。

内部では、構造計算で定められた柱の頭と根元に取り付け、地震に対する強度を
増す金物を取り付けています。

私の作業である断熱材の貼り方も終了しました。
この作業が筋肉痛の原因です。

夕方には、いつもの整骨院で治療してもらったのでかなり調子よくなりました。
今夜は、「郷友会議」の忘年会!
もう12月ですから、そんな時期になりました。
1.メールはこちらのホームページから。
エヴァホーム
2.こんな本を読んでいます。
Web本棚