今日は祭日でしたが、大工さんは休まず作業を続けています。

インターネットで取り寄せた、ガラスブロックです。
廊下にある洗面所の明り取りと、子供部屋の気配が感じられるように室内の壁に取り付けます。

リビングの床から1段上げた和室。
これから掘りコタツを作るところです。
さてさて、・・・昨日に引き続き、換気の勉強の時間です。
「目に見えない住み心地は空気と熱に関心をもつこと」
第2章 24時間換気とは
換気とは人間や建物にとって有害な物質を屋外に捨てること。
あるいは、有害な物質を外気によって希釈する、すなわち濃度を下げることです。
厚生労働省が化学物質の室内濃度指針値を定めた13物質は
1. ホルムアルデヒド
2. アセトアルデヒド
3. トルエン
4. キシレン
5. エチルベンゼン
6. スチレン
7. パラジクロロベンゼン
8. テトラデカン
9. クロルピリオス
10. フェノブカルブ
11. ダイアジノン
12. フタル酸ジ-n-ブチル
13. フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
室内空気汚染という言葉を使うまでもなく、空気を入れ換えることの重要性は昨日の話で多少は理解できたでしょうか。
VOC対策で最優先に考えることは、24時間連続して換気が行われることなのです。
また、この機械換気で最も難しいことは、止めないことに対する意識です。
換気扇がいつも動いているという習慣が居住者になかったため、スイッチを切って
しまう人が大半です。
換気を止めさせないためには、換気によって居住者が寒さや騒音、そして運転費を
感じないしくみを考えること。
冷たい外気が寒さの原因になったり、機械音が絶えず聞こえたり、また運転費が気
になったりすれば、換気にうっとうしさを感じ、換気を止めるか、我慢を強いるか
どちらかの選択肢しか残らない。
幼児や病人、高齢者にやさしい環境は、工務店がしっかりと考えていなければ出来
上がらないものとご承知ください。

インターネットで取り寄せた、ガラスブロックです。
廊下にある洗面所の明り取りと、子供部屋の気配が感じられるように室内の壁に取り付けます。

リビングの床から1段上げた和室。
これから掘りコタツを作るところです。
さてさて、・・・昨日に引き続き、換気の勉強の時間です。
「目に見えない住み心地は空気と熱に関心をもつこと」
第2章 24時間換気とは
換気とは人間や建物にとって有害な物質を屋外に捨てること。
あるいは、有害な物質を外気によって希釈する、すなわち濃度を下げることです。
厚生労働省が化学物質の室内濃度指針値を定めた13物質は
1. ホルムアルデヒド
2. アセトアルデヒド
3. トルエン
4. キシレン
5. エチルベンゼン
6. スチレン
7. パラジクロロベンゼン
8. テトラデカン
9. クロルピリオス
10. フェノブカルブ
11. ダイアジノン
12. フタル酸ジ-n-ブチル
13. フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
室内空気汚染という言葉を使うまでもなく、空気を入れ換えることの重要性は昨日の話で多少は理解できたでしょうか。
VOC対策で最優先に考えることは、24時間連続して換気が行われることなのです。
また、この機械換気で最も難しいことは、止めないことに対する意識です。
換気扇がいつも動いているという習慣が居住者になかったため、スイッチを切って
しまう人が大半です。
換気を止めさせないためには、換気によって居住者が寒さや騒音、そして運転費を
感じないしくみを考えること。
冷たい外気が寒さの原因になったり、機械音が絶えず聞こえたり、また運転費が気
になったりすれば、換気にうっとうしさを感じ、換気を止めるか、我慢を強いるか
どちらかの選択肢しか残らない。
幼児や病人、高齢者にやさしい環境は、工務店がしっかりと考えていなければ出来
上がらないものとご承知ください。