テニスで諏訪湖の森に行ったら、峠の頂上だけあって桜がまだ咲いてました。

桜を見たら、和菓子…それもチュルンとしたものが食べたくなって・・・

Nちゃんから秋月土産でいただいた【葛もち】を作ることに。

先ずはスタンダードな「黒みつandきなこ」
アンティークの和の皿にのせてみました。

そして、以前和菓子屋で見かけた「ライムの葛水無月」
水無月と名が付くだけあって、6月になるとたまーに見かける和菓子。
似たようなレシピが雑誌にあったので挑戦してみたのです。
ライムの絞り汁が入っている葛もちに、シロップ漬けのライムを飾り、
シロップをかけます。
とっても爽やかなお味で、好きかも。
葛というと『吉野』を連想してしまうけれど、これからは『秋月』も
頭に浮かんできそうです。

桜を見たら、和菓子…それもチュルンとしたものが食べたくなって・・・

Nちゃんから秋月土産でいただいた【葛もち】を作ることに。

先ずはスタンダードな「黒みつandきなこ」
アンティークの和の皿にのせてみました。

そして、以前和菓子屋で見かけた「ライムの葛水無月」
水無月と名が付くだけあって、6月になるとたまーに見かける和菓子。
似たようなレシピが雑誌にあったので挑戦してみたのです。
ライムの絞り汁が入っている葛もちに、シロップ漬けのライムを飾り、
シロップをかけます。
とっても爽やかなお味で、好きかも。
葛というと『吉野』を連想してしまうけれど、これからは『秋月』も
頭に浮かんできそうです。