健康には菜耕! 

北海道に生まれ育ち、四季折々大地の恵みと自然美豊かな充実の日々
道内をめぐり未知の世界を発見できることに、ただ感謝!

健康には菜耕!

2015-05-31 | 趣味の農作業

2015年度 農業歳時記

 5月】

5/1( 角の畑) 

 モロッコ 単管に支柱立て(二面に一列14本×2列=28本)

 5/2(土)(中の畑)

 グリーンアスパラ初収穫。間もなく培土をし、ホワイトアスパラに仕上げ。

               獲れたての味はうまい。甘さが強く、買って食べるものとは雲泥の差。

               これを食せるから腰やひざ、腕の痛みは忘れてしまう。

 5/4(月)(中の畑) 

   ホワイトアスパラ採取畝に培土。消石灰、米ぬか、鶏ふんをばらまき土盛り

 5/6(水)(中の畑) 

  トマトの植え場所へマルチング。地熱アップのため

 (角の畑) )

 ナス、ピーマン、マルチング。地熱アップのため

 5/11 (月)(角の畑)

  春大根 1列12本(30cm間隔、3粒播き)のちに一本立)

 )

5/16(土)(角の畑)低温13℃ 

     ニンジンのうね切り一列3m×3列。数回間引き後、最終90本収穫予定

 5/17 (日)(中の畑) 堆肥切換

     堆肥場から掘り出し、ホワイトアスパラ脇に埋め込み3m

 5/17 (日) ポット苗仕込み

        枝豆(黒豆)85粒  枝豆(茶豆) 82粒  

                                              モロッコ 15粒 残りは直播

5/22(23)  (角の畑) 

  スイートコーンの支柱立て。毎年強風で倒れるので念のため

  にんにく第2回目の追肥と土寄せ。熔成リン肥と化成肥料

 5/23    (中の畑) 

    スイートコーンの支柱立と種まき(28株×2列×2本立=112本)

 5/23 (角の畑)   

  ニンジン 種まき(1列30株×3列)と水遣り。当面水は切らせない

 5/23(角の畑)    

  春大根(12本×2列追加)計36本

5/26 (角の畑) 

   スイートコーン支柱立、オルトラン粒剤散布播種、水遣り1列34本×6列=204本。

 5/27(水) (中の畑)

  トマト(桃太郎16本、中玉4本、鷹栖トマトジュース用2本)

 桃太郎、中玉は1段目が5~6コ開花しているためトマトトーン散布

 

  長ネギ600本2列に移植 畝幅30cm、深さ20cm深堀

  

なす           米ナス          ピーマン

    

カラーピーマン     シシトウ         ナンバン

上記6種の苗を移植する。残るは枝豆160本(茶豆80本、黒豆80本)とモロッコ30本のみ。

豆類を直に播種しなかったのは、鳩害を避けるため。

畝を切っただけなのに、もう、その位置を予測して歩き回っている。

鳩は頭がいい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今咲き誇る&すでにピークを... | トップ | 庭に咲く花二点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味の農作業」カテゴリの最新記事