こんにちは 
朝は少し晴れていましたが、徐々に曇って寒くなってきました
天気予報ではこのまま天気は下り坂なんだとか…
クリニックとエクリュは明日から3連休です
お盆と正月以外に年に一度のボーナス連休なのですが、この天気では外出するのもおっくうだし、かといって洗濯もはかどらないのでどう過ごすか思案中です
連休明けの月曜日はバレンタインデー

休日の間に手作りチョコにチャレンジしようかな 
ここで少しチョコレートについての豆知識
チョコレートの原料であるカカオマスにはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。カカオ70%のチョコレート100gに含まれる食物繊維はなんと23.8g
1日の食物繊維の摂取量は20~25gですから凄いですよね 
活性酸素の働きを抑えるカカオポリフェノールは赤ワインより含有量が多いんだとか
このカカオポリフェノールは腸の中で糖の吸収を抑え脂肪の働きを助ける効果があり、ダイエットにはお勧めです
カカオに含まれるテオブロミンは幸福感をもたらすセロトニンに働きかけ食欲を抑えてくれるのと同時に気持ちを落ち着かせストレスを緩和してくれます 
最近流行っている友チョコや逆チョコはこういう効果を見込んでなのでしょうか
香りには集中力を高め、記憶力UPの効果も
受験生の彼や息子さんには是非チョコレートをプレゼントしてくださいね 

朝は少し晴れていましたが、徐々に曇って寒くなってきました

クリニックとエクリュは明日から3連休です


連休明けの月曜日はバレンタインデー




ここで少しチョコレートについての豆知識

チョコレートの原料であるカカオマスにはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。カカオ70%のチョコレート100gに含まれる食物繊維はなんと23.8g


活性酸素の働きを抑えるカカオポリフェノールは赤ワインより含有量が多いんだとか

このカカオポリフェノールは腸の中で糖の吸収を抑え脂肪の働きを助ける効果があり、ダイエットにはお勧めです


最近流行っている友チョコや逆チョコはこういう効果を見込んでなのでしょうか

香りには集中力を高め、記憶力UPの効果も

