猫たちには一日の流れがあり
朝起きてから夜までの生活が
大体パターン化していて
(気温や天気により多少変化します)
茶トラ兄弟の場合は こんな感じ――

まずはセンタから。
彼の場合、夜中にケージ内で
カリカリを食べることが多いので
朝、ケージから出てきてからは
直ぐに食事をするでもなく
窓辺で まったりすることから
一日が始まります。

いつもではないけれど
お気に入りのネズミさんと格闘して
(もう、かなり年季が入ってます)

待ちのポーズ。
もちろん、ナデナデ待ちです。
ecru_に目線を送り、アピール中。
そして、心ゆくまで
ナデナデ&ブラッシングして貰ったら

食パンクッション入りの
「ニャマゾンベッド」で
夕ご飯の時間まで
大体 ここで過ごします。

次はレフト。
朝はecru_と一緒に寝室から出て
朝ごはんを食べます。
その後、気分が向いたら
センタの後でブラッシングしてもらい
窓辺か、キャットタワーの洞の中で
お昼頃まで寝ます。

この日は、箱ベッド中段でお昼寝。

そして夜は、寝室の食パンクッション
の上でオヤスミナサイ。

おまけ画像。
Panyasonicの箱TVから出てきたのは
「貞子」ならぬ「ライ子」です。(爆)
梅雨入りしてから暫くは
ほとんど雨が降らず
晴れの日が多かったのですが
最近は雨の日が続いて
室内がジメジメしています。
7月に入った途端、晴れの天気が続く
との予報で、また暑くなりそうです。
猫たちの伸びた寝姿が見られるかも?
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます