goo blog サービス終了のお知らせ 

It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

にゃん毛玉・その9

2013-04-17 | にゃん毛玉

前回ご紹介してから、およそ2か月。
換毛期に入ったので順調に成長する にゃん毛玉。

今回も前回のと並べてみます。
↓↓



昨日の日記でもご紹介したように
さくらだけは ブラッシングを嫌がるので
ほとんど成長なしの状態です。




「セン毛玉」は、遂に50gの大台に乗りました♪
ここまで来ると・・・
“100gだと どれくらいの大きさになるんだろう?”
と考えて、ワクワクします。(笑)




≪それぞれの「にゃん毛玉」を成長させる≫

という大きな目標(?)が ecru にはあるので
猫たちの熱い要求に応えるのも 全く苦にならず
こまめなブラッシングのお陰で みんなの毛並みが艶々になり
毛玉を吐く回数も減り、いいこと尽くめなのです。

写真は 最近 ますます艶が増した、ライト班長。
触り心地も (* ̄。 ̄*)ウト~リ でございます。


ブログランキング参加中です。

どこまで大きくなるかな~♪



にゃん毛玉・その8

2013-02-16 | にゃん毛玉

昨年の秋から貯めていた「にゃん毛」がある程度貯まったので




にゃん毛玉に追加することにしました。




レフトの抜け毛も ある程度貯まっていたので
先にレフ毛玉に追加してみました。
セン毛玉に だいぶ追いついてきたかも?


今回も、一番量の多いセン毛を使って
「にゃん毛玉」の作り方を ご説明します♪
↓↓


1・集めた毛を セン毛玉の上に薄く広げて載せます。




2・フェルト手芸用のニードルで載せた毛の上から刺し、
毛の位置を安定させます。
(ニードルは本来3本針ですが、1本折れたので2本で稼働中)




3・同じようにして、残りの毛で にゃん毛玉を包みます。




4・載せた毛の上からニードルで刺し、固定していきます。




5・ある程度全体が まとまってきたら、掌の上で転がし
表面の凸凹をなくし、球形に形を整えます。




6・浮いているところがあれば更にニードルで固定し、完成です。


今回は、キジ毛玉を 本にゃん=キジ太 と対面させてみました。
キジ太ベッド横の板の上に置いたところ、キジ太の反応は――
↓↓


ニオイ嗅ぎまくりです。( ̄m ̄〃)
懐かしいニオイがするのかも?!




興味津々でチェックするキジ太。^^

短いですが、動画も撮ってみました。
↓↓


最後は、キジ太のサービスショットでした。(笑)


さて、7にゃん分の「にゃん毛玉」は どうなったかというと――
↓↓



それぞれ 少しずつ増量しました。
(ルナ毛玉は、28.0g→28.9gだったのかなぁ?)



ブログランキング参加中です。

大きさ1位の座を譲らない「セン毛玉」。







秋冬用ルナベッド / にゃん毛玉・その7

2012-10-20 | にゃん毛玉

少し前にホームセンターで見掛けて買っておいた猫ベッド。




淡いピンクの色といい、ふかふかの内装(?)といい、
“これはいいものを見つけた♪”と嬉しくなった ecru。
今まで使っていた卵型ベッドが型崩れしてきて、
そろそろ新旧交代かな?と思っていたところでした。




新しいベッド「キューブハウス」と そっくりさんなのが
以前、アイリスプラザ(ネット通販)で買った「つめとぎBOX」。
それもそのはず(?)、2つとも同じメーカーのものでした。




ベッドの後ろのほうに紐を付けて
ケージの柵に結び付け(落下防止)
ルナマンションに 設置完了~!
後は ルナちゃんが気に入ってくれるか、ですが
しばらくして様子を見てみると…




入ってくれてました♪

ただ…
付属のクッション(白い ふわふわ)と
その下に敷いていたフリース ケットが
入口のほうに押しやられてました。^^;

ま、入ってくれたから いいんですけど。



続いて、久々の「にゃん毛玉」情報です。




1か月半で1g~5gの増量です。


ブログランキング参加中です。

まるで コインランドリーの洗濯機みたい。(笑)



暑いんじゃ? / にゃん毛玉・その6

2012-09-10 | にゃん毛玉

8月も そろそろ おしまい、という日の夕方――




センタ マンション(=ケージ)上に置いている家型ベッド。
寒い時期は、レフトとセンタが よく利用するものの
暑い時には さすがに利用者も無く…と思っていたら
中に敷いたタオルやフリースが出口から はみ出していました。




入り口を塞いでいるタオルを そーっと開けてみると




奥のほうに、ルナちゃんが。
この日は、そっとしておくことに。




そしてまた、9月初めの午後2時台。
ルナちゃんが またベッドに入っていました。




暑すぎるんじゃないか?という ecru の心配をよそに
ベッドの中で キョトン顔のルナちゃん。




フリースに埋もれて、見るからに暑そうです。




アップで見ると、まるで 雪国のマダム みたいでした。


前回の報告から1か月以上 あいてしまいましたが
まだまだ 「にゃん毛玉」の成長は続いています。
また、前回と比較してみました。
↓↓



(今回は、マルスとルナちゃんの場所が逆になってます)

それぞれ増量しているので、30cmの定規からセン毛玉が はみ出しました!


ブログランキング参加中です。

心配は無用ですわ

ライト腹見せ / にゃん毛玉・その5

2012-08-07 | にゃん毛玉

マルスと一緒にバルコニーで過ごした後、
ライトの午前中の定位置は――




バルコニー横に置いてあるベンチの下。




たいていは 横になって転がっているのだけれど
この日は、たまたま へそ天(腹見せ)状態♪




ベンチの金具が邪魔だったので、
お腹部分だけのアップも撮ってみました。


続いて 「にゃん毛玉」のご報告。
ファーミネーター使用で、またしても成長。
↓↓



今回は、「ライ毛玉」が躍進!!
(抜け毛が5gって、かなりの量です)


ブログランキング参加中です。

“ということは、オレの体重
5g減った ってことだよね?”
(全体重の100分の1=1%)



にゃん毛玉・その4

2012-07-26 | にゃん毛玉

暑くなったので、一気にスッキリしようかと思い




ブラッシングの強~い味方、「ファーミネーター」の登場となりました。




あっという間に これだけ採れました。
最近抜け毛の少ない さくらは、敢えてパス。




一番抜けたのが、ルナちゃん。




5にゃん分で6gの収穫。




毎日貯めた分も合わせると、結構な量あり、
マルスの にゃん毛玉から製作開始。

7/6と7/19 の比較です。
↓↓



今回収穫の少なかった さくら とキジ太のは
重さに変化なしでしたが、あとの5つは それぞれ成長。
依然、セン毛玉が ぶっちぎりでトップです。(笑)




円状にも並べてみました。


ブログランキング参加中です。

夏場でも成長してます♪



にゃん毛玉 その後・3

2012-07-10 | にゃん毛玉

ブラッシングが好きで、毎日 甘え鳴きしながらecruに擦り寄ってくるのが




レフトくん。




ecruに背中を向けて




床に座ると、準備完了~!

玄関で撫でられてます。
↓↓


レフトは、後ろから両手でワシワシと撫でられるのが好き。
腰を高く上げた体勢で構えます。^^




ひと通り撫でてもらって、ecruの足にスリスリ中。




満足すると、しっぽを高く上げながら去っていきます。




さて、コチラは繰り返し お見せしている「にゃん毛玉」。
(ニオイを嗅いでいるのは ライトくんです^^)




今回 ふと思い立ち、にゃん毛玉の重さを量ってみました。
うにゃ毛玉(マルスの毛玉)は 12gでした。

3回分の比較と重さ(7/6分のみ)です。
↓↓




ついに、キジ毛玉が30cmの定規から はみ出しました。


ブログランキング参加中です。

最初から量っておけば よかったなぁ…。



にゃん毛玉・その2

2012-06-20 | にゃん毛玉

換毛の最盛期は過ぎたと思われますが
毎日のブラッシングが習慣化しているので
(特に、レフトとセンタは自分から要求)
「にゃん毛」も まだまだ収穫中です。^^

茶トラ班3にゃんの抜け毛は、多少色味が違えど
ちゃんと分けておかないと分からなくなるし、
その都度 にゃん毛玉と合体させるのは面倒なので
それぞれ小さなビニール袋に小分けして入れてました。




でも、袋がバラバラにならないようクリップで留めた袋に
それぞれの抜け毛を分けて入れるのが面倒でした。

暫くしてから思い付いたのが――
“袋の角に穴を開け、紐を通して どこかにぶら下げておく”
という方法。




この方法だと、袋に抜け毛を横からポイッと入れるだけ♪
(詳しく書くのは、ecruにとっては画期的だったから・笑)

それほど大きな変化は無いのかもしれませんが…
およそ10日分の抜け毛をプラスしたら こうなりました。
↓↓



7個を くっ付けて並べても、20cmの定規から はみ出すようになりました。




一番大きな「セン毛玉」は これくらい。




直径6cmほどに なりました。




因みに これは、マルスとルナちゃんだけの時代(6年ぐらい前)に
ふたりの抜け毛だけで作った にゃん毛玉。(直径 およそ8cm)




最近、コッピーの瓶を ふた周りぐらい大きなものに替えたので
不要となった 先代の彼らの住み家を にゃん毛玉入れにしました。




「引っ越し前」と「引っ越し後」です。^^




今日の日記には、猫たち(本体)が登場しなかったので
「ムササビっぽいルナちゃん」の画像を。 (*´艸`)



ブログランキング参加中です。

小宇宙、まだまだ膨張中。( - ・)b


にゃん毛玉、その後

2012-06-09 | にゃん毛玉

5月14日の日記で紹介した「にゃん毛玉」ですが
その後も、増殖(増量?)し続けています。




これが、個別に作った「にゃん毛玉」の最初の姿。




10日後は「ライ毛玉」(ライトの毛玉)が健闘し、
以前 採集した時のを使って「キジ毛玉」も作りました。




ブラッシングをあまり好まない さくらは、あまり やっていなかったのですが
抱っこした時に かなり毛が抜けるので、カリカリをご褒美として強行作戦に。
結果、1度で かなりの量を採集しました。(以後も継続してやってます)




掌で ころころ転がして丸めるのが大変になってきたので
秘密兵器「フェルティングニードル」の登場です。
(羊毛フェルトでマスコットなどを作るときに使う道具)
写真右下のピンクのペンのようなものが それです。

新たに採集した にゃん毛を、本体のにゃん毛玉に重ねて
ツンツン、サクサク…とニードルで つついていくと――




あ~ら不思議♪
こんな風に まとまるのです。
抜け毛の量が多い さくらの毛玉、急成長~!
(並べ方を間違えたので、今回だけ「キジ毛玉」と
「さくら毛玉」の位置が逆になっています。)




大きな違いはないのですが、それぞれ、また少しずつ増量しています。




この時点で一番大きな「セン毛玉」(センタの毛玉)は直径が約6cmに。




ブラッシングを がんばって(受けて)いる
さくらさんの後ろ姿も ご紹介します。^^
窓際で外を熱心に眺めていたかと思ったら




いきなりの振り向きショット!
どどーーんと顔アップが撮れました♪


ブログランキング参加中です。

今後も成長を続けるであろう、
「惑星」(にゃん毛玉)たち。



ブラッシングの愉しみ

2012-05-14 | にゃん毛玉

電子レンジの上に居る、




さくらさんのブラッシング開始~!




今回は これくらい採れました。




この前は手櫛だったけれど、今回は これを使用。
「のみとりコーム」ではあるけれど、この櫛は
身体に残った毛を結構キレイに集めてくれるのです。




貯めておいた毛と合わせて、さくら玉(さく毛玉)の出来上がり。




さくらさんに見せたら、反応して 猫パンチが繰り出されました。(笑)




保管しておいた マルスの毛とルナちゃんの毛も丸めて
「うにゃ毛玉」と「ルナ毛玉」も作ってみました♪
取ってあった毛の量の違いで、大きさは違いますが
それぞれ 混じりモノ無しの毛玉です。(・ω・)b




せっかくなので、他の猫たちのも作ってみることに。
無造作に袋に詰めていたので、色で判別できる分だけ
分けて、並べてみました。
(茶トラ班…濃いめの毛色=センタの分は判別しやすいので多目)




どれが誰の毛玉か、分かりますか?
(うにゃ毛 と ルナ毛は、さっきの毛玉にプラスして仕上げ)

惑星直列みたい!(≧∀≦)




最後に、ルナちゃんとルナ毛玉の2ショットです。
横からと・・・




正面から。

猫たちのブラッシングで抜けた毛を捨てられないecru。
テニスボール大のにゃん毛玉が1つあります。
以前、マルスとルナの毛を合わせて作ったのですが
それぞれの抜毛で別々に作ったものは無かったので
今回、6つ作ってみました。^^

別々に作ると、それぞれの毛色の特徴が出て面白いので
これからは、それぞれの抜け毛をプラスして作っていこうかと。^^


ブログランキング参加中です。

ブラッシングの楽しみが また増える~♪