
3Rってご存知ですか?ゴミのことなんですけど。
ゴミ問題を解決するための3つのR
・REDUSE(リデュース・・・減量 文字通りゴミの減量)
・REUSE(リユース・・・再使用 ビール瓶みたいにそのままの形で再使用)
・RECICLE(リサイクル・・・再生利用 再生紙とかペットボトルから作る繊維とか)
の頭文字をとったものです。
よくリサイクル法とか、リサイクルって大事よねと言いますが、3Rの中でリサイクルってのは一番下位にきます。ゴミ問題の解決のためにはまず最初の「減量」ってのが一番大切です。
最近のペットボトル売り場の拡大はそんな「減量」に逆行してると思うんですけど、「リサイクルするもんだから」ってのが変な免罪符になっちゃいないでしょうか。
Wikipediaのリサイクルの項目が結構参考になると思うので、貼り付けときます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
そういえば、川口市には資源ゴミの収集センターがありますが、そこの廃熱利用の温水プール施設の名前がサンアール朝日っていうんですけど・・・これって3Rのことだったのか!
