goo blog サービス終了のお知らせ 

eco-gocolo

angelのつぶやき日記

3R

2007-01-25 | ちょいエコ
世間にはかつて3Kという言葉がありました(今も使われてるかなー)。3高ってのもあったらしく、私なんぞは鼻で笑い飛ばしていましたが(今もあるのかなー?)。
3Rってご存知ですか?ゴミのことなんですけど。
ゴミ問題を解決するための3つのR

・REDUSE(リデュース・・・減量 文字通りゴミの減量)
・REUSE(リユース・・・再使用 ビール瓶みたいにそのままの形で再使用)
・RECICLE(リサイクル・・・再生利用 再生紙とかペットボトルから作る繊維とか)

の頭文字をとったものです。
よくリサイクル法とか、リサイクルって大事よねと言いますが、3Rの中でリサイクルってのは一番下位にきます。ゴミ問題の解決のためにはまず最初の「減量」ってのが一番大切です。
最近のペットボトル売り場の拡大はそんな「減量」に逆行してると思うんですけど、「リサイクルするもんだから」ってのが変な免罪符になっちゃいないでしょうか。
Wikipediaのリサイクルの項目が結構参考になると思うので、貼り付けときます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
そういえば、川口市には資源ゴミの収集センターがありますが、そこの廃熱利用の温水プール施設の名前がサンアール朝日っていうんですけど・・・これって3Rのことだったのか!今頃気づいてしまいました。

制限速度

2006-11-22 | ちょいエコ

道路には制限速度があります。
実際はプラス10キロくらいで走ってる自動車ががほとんど。
なかには制限速度が40キロくらいのところを交通量が少ないので70キロで走っている車も・・・・

交通量が少ないのは住宅街だから、という場所もあるんですよね。
川口市の保育園児が亡くなった場所だって住宅街。

今日私が運転していたのはその場所からあまり遠くなく近くも無い住宅街。
制限速度は30キロの道路。
前の信号が赤ということもあったし、40キロ(うーん、もうちょっと出してたかも)くらいで走っていましたが、
後ろの車がイライラオーラを出していました。

青になったときも前の車もいるし、エコドライブを心がけてる身としては急な加速は控えているので、比較的まったり走っていました。
広い道路に出たとき、後ろの車はガーっと加速して私を抜き去っていきました。
急ぐのにそれぞれ事情はあるのだと思いますが、煽るのはやめようね

エコバッグ

2006-10-27 | ちょいエコ

エコバッグをなるべく使うようにしています。
完璧にできない理由は、ついついバッグを忘れてしまうから

今使っているものは雑誌ソトコトの付録でついていたものです。
ファイバーリサイクルできるものだそうで、テイジンの繊維を利用しているそうです。
テイジンといえば、「だけじゃない、テイジン」のカトリーヌ(あれ?カトリーナだっけ)ちゃんを思い出します。

昔は深夜のCMでちょこちょこ見る程度だったのですが、最近は雑誌でもどーんと出ているようです。
さらに、彼女がずいぶん成長してしまったことにびっくり。
ちいちゃくて小生意気なところが大好きでした。

布おむつ

2006-10-15 | ちょいエコ
一応上の子供のときに用意した布おむつがあります。
紙と併用だったから20枚だけですが・・・。
今も気が向いたときに使ってます。

天気が良いときに、なんとなく昼間だけですが。

汚れても、アルカリウォッシュと酸素系漂白剤のダブルに漬け置きで、しみ知らずです。

ちょっと紙おむつ節約したいなーというときにも使ってます。
あ、せこい?ちょいエコはケチの開き直りである。

草よけシートその後

2005-11-02 | ちょいエコ
夏の草攻勢に耐えるべく、草よけシートを設置しました。確かに効果はあり!
しばらくは隙間から草が出てきていましたが、すっかり勢力が衰えていました。
シート上には、よそからこぼれてきたタネが沢山のっていました。これがどんどん地面に落ちて、芽がでてたのですよねー。
シートえらいぞ!

でも、今朝見たら、シートをとめていたペグがとれて、めくれあがってました・・・・。
復活されないように、明日ちゃんと直さなきゃ・・。