goo blog サービス終了のお知らせ 

eco-gocolo

angelのつぶやき日記

茨城大丈夫?

2011-03-19 | ニュースについて
今日の夕方茨城でまた地震。
余震だよね?
それにしても震度5強は大変。
茨城の皆さん、お見舞い申し上げます。
知り合いのお宅は屋根が壊れてるんだが、これ以上みんな被害がでないように!!!
もう地球さん勘弁してくれって感じです。
国土地理院のページにどんだけ日本列島が動いたかが地図で比較的わかりやすく載ってました。
本震の後もゆるゆる動いているとのこと。余震の多さに納得だが・・・・やっぱりいやだ。

元々地震の多いところの出身でしたけど、
岩盤が固いところだったから、ガガガという揺れには比較的強いかも。
でも今すんでるところは、平野のまっただ中なので、ゆーらゆーらという横揺れがメイン。
これに弱い。

福島の話も心配だが、今日は放水うまくいってるとのこと。
現場の皆さん、本当に本当に大変ですが、本当に感謝しています。無事の任務遂行を祈ってます。
むなしい響きと言われるかもしれませんが、とにかく「ご安全に」です。


さて、今日は休日。保育園の卒園式兼おゆうぎかい。
本当は12日の予定だったのですが、地震のため延期。
会場は3月は予約いっぱいなので、園庭で実施。

あの日はお迎えの最終が12時になってしまった方もいるとのこと。帰宅困難になってしまったのです。
余震も続いており、会場の安全を考えて延期という判断を園がしました。
その後も大きな余震が続き、保育園の先生方も子供達の安全に不安を抱えながら保育を続けてくださりました。
こちらは仕事をただするだけでも、水曜日くらいまでもやもやしていたのに、子供を預かるというプレッシャーに加え、
今後どうなってしまうのだろうかという不安や余震の恐怖と戦いながら、一生懸命がんばってくださった先生方に本当に感謝です。
(こちらの弁当作りなんて、なんの苦労にもなりません!)

いいお天気に恵まれ、暖かみのあるとてもすてきな卒園式&おゆうぎかいに、気持ちがだいぶゆるんだようです。

あぁ、このまますべてがよい方向に向かいますように。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-14 | ニュースについて
ご無沙汰です。

こんな時に書き込むのもあれですが、
こんな大規模な震災が起きてしまいました。

埼玉ですが、帰宅困難者にはならなかったです。
とりあえず、家族、両親は無事。

ただ、多くの知り合いと連絡が取れていません。
はがゆいです。
今は一人でも多くの方々の無事と、避難されている方々の健康、救出活動や支援活動に携わっている方々のがんばりを祈るしかできません。
あとは募金くらいしかできないです。

本当にはがゆ

東京で初雪

2007-03-16 | ニュースについて

朝から曇ってますねー。寒いです@埼玉
都心でようやく初雪を観測したそうで・・・・といっても記事をみるとみぞれだそうで。
苦し紛れの初雪ってところでしょうか。
そういえば、気象庁の桜の開花予想の訂正は笑っちゃいますね。データ入力する側から見ると、ありがちなミスだと思います。でも、その予想の社会的影響を考えると、笑い事ですまないところが多いんだろうなー。
気温のデータだけで、予想を出していたそうで、ちゃんと桜を観察していれば、そういうことは起きなかったとのコメントもみました。

数値だけでなんとかなるもんじゃないと思いますけど・・・。
この場合は、桜のつぼみと気温のデータと両方組み合わせて考えることが必要ですね。人間の経験・勘だって大切な技術の一つだと思います。

確定申告

2007-02-16 | ニュースについて
今日から確定申告の受付とのこと。
私は昨年出産したので税務署で1月中に用紙をもらってきました。
還付申告だと1月中からできるといわれたのですが、なんだかんだと遅くなってしまい、ようやく今日提出してきました。

3月中旬の締め切り直前だと相談も混雑して大変なので、早めがおすすめです。
うちの管轄の職員さんの予測によると、2月下旬から3月の最初の数日は比較的すいてるかも・・・ということです。

今年もサラ川

2007-02-14 | ニュースについて

やってきました。今年もサラリーマン川柳が。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/index.html
笑えます。ついでに過去の優秀作も懐かしく笑えます。
サラ川心理チェックでも遊べます。

今年の句はメタボがはやりましたねー。あと脳年齢がらみとか。
お笑い系とかハンカチ王子とかイナバウアーもありました。
個人的には35番のデスノートものと75番のたらこもの、96番の冥王星ものが昨年の流行のツボにかすっててニヤリものです。
昨年は奥さんのおしゃべりネタでしたが、今年は奥さんのメイク話も目を引きました。

3月中旬まで人気投票により優秀作を決めるようです。

ニュースではどうしてもはやり物をとらえた句を紹介してますが、
流行を問わずいい句もあります。
ちょっとご紹介したいので、引用します。

51 長電話 何回言うのか 「それじゃまた」 健吾 さん
もう、「あーそれあるある~」という感じですね。

涙を誘う句もありました
62 このオレに あたたかいのは 便座だけ  宝夢卵 さん

ホッとする句も。
71 癒される 部下のレポート 誤字当て字  クスクス さん
いいですね~。こんなおおらかな上司だったら、安心して?頑張ります・・・ってなんか違うか。

93 大掃除 そこは俺やる 訳がある  へそくり命 さん
家族があやしい動きをしたら、へそくりを疑えってことですかね。

最後は自分の心にも留めておきたい一句です。
74 「ありがとう」そのひとことが 潤滑油  ココイコ さん