goo blog サービス終了のお知らせ 

eco-gocolo

angelのつぶやき日記

茨城大丈夫?

2011-03-19 | ニュースについて
今日の夕方茨城でまた地震。
余震だよね?
それにしても震度5強は大変。
茨城の皆さん、お見舞い申し上げます。
知り合いのお宅は屋根が壊れてるんだが、これ以上みんな被害がでないように!!!
もう地球さん勘弁してくれって感じです。
国土地理院のページにどんだけ日本列島が動いたかが地図で比較的わかりやすく載ってました。
本震の後もゆるゆる動いているとのこと。余震の多さに納得だが・・・・やっぱりいやだ。

元々地震の多いところの出身でしたけど、
岩盤が固いところだったから、ガガガという揺れには比較的強いかも。
でも今すんでるところは、平野のまっただ中なので、ゆーらゆーらという横揺れがメイン。
これに弱い。

福島の話も心配だが、今日は放水うまくいってるとのこと。
現場の皆さん、本当に本当に大変ですが、本当に感謝しています。無事の任務遂行を祈ってます。
むなしい響きと言われるかもしれませんが、とにかく「ご安全に」です。


さて、今日は休日。保育園の卒園式兼おゆうぎかい。
本当は12日の予定だったのですが、地震のため延期。
会場は3月は予約いっぱいなので、園庭で実施。

あの日はお迎えの最終が12時になってしまった方もいるとのこと。帰宅困難になってしまったのです。
余震も続いており、会場の安全を考えて延期という判断を園がしました。
その後も大きな余震が続き、保育園の先生方も子供達の安全に不安を抱えながら保育を続けてくださりました。
こちらは仕事をただするだけでも、水曜日くらいまでもやもやしていたのに、子供を預かるというプレッシャーに加え、
今後どうなってしまうのだろうかという不安や余震の恐怖と戦いながら、一生懸命がんばってくださった先生方に本当に感謝です。
(こちらの弁当作りなんて、なんの苦労にもなりません!)

いいお天気に恵まれ、暖かみのあるとてもすてきな卒園式&おゆうぎかいに、気持ちがだいぶゆるんだようです。

あぁ、このまますべてがよい方向に向かいますように。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-17 | ちょいつぶやき
本当におかげさまで、知り合いはみんな無事でした。
連絡が取れていない人もいますが、無事という情報を得ることができました。
google personal finderにずいぶんお世話になりました。

公務員の友人は、避難所で支援活動をがんばっているとのこと。
中心部にいて、オフィスが無事だった友人も復興にむけてがんばっているのでしょう。

みんな体大事に。


明日も子供達の弁当を作らなければなりません。
食材不足で保育園の給食ができず、計画停電で給食センターがしまっているので、学校の給食も無理とのこと。
計画停電があるので、毎日1時間早く起きてます。
じゃぁ、早く寝れば・・ということなのですが、余震やらなにやら怖くてなかなか眠れません。

こんなにぬくぬくした環境で怖がっちゃ、被災している方々に申し訳ないですが、怖いのはコントロールが難しいですね。
会社でもしょっちゅう揺れてる気がして、地震速報画面をネットでリロードしてます。
これは、なんだかおかしいな?と思ったので、「地震 パニック 動悸」で検索してみると・・・
案外、そういう症状が出ている方もいらっしゃるとのこと。
怖いのは私だけじゃない。
怖がりすぎると本当に具合が悪くなってしまいそう。
ちょっと病院行く間もなくこのままになりそうですが、時間が解決してくれるのでしょう。

自分で文章に書いてみると、ちょっと落ち着けるかも。



記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-14 | ニュースについて
ご無沙汰です。

こんな時に書き込むのもあれですが、
こんな大規模な震災が起きてしまいました。

埼玉ですが、帰宅困難者にはならなかったです。
とりあえず、家族、両親は無事。

ただ、多くの知り合いと連絡が取れていません。
はがゆいです。
今は一人でも多くの方々の無事と、避難されている方々の健康、救出活動や支援活動に携わっている方々のがんばりを祈るしかできません。
あとは募金くらいしかできないです。

本当にはがゆ