(バンドとかをやっていなくて)毎日ギターに触って、結構練習したりするけれど、気づけば同じフレーズばかり弾いていて、気がついたらまともに弾ける曲ないなあって思うことが多くないですか。
そこで何とかレパートリーを増やすために、効果的な曲の練習方法を考えています。
今回の場合は耳コピではなくスコアを使ってみるものとします。
曲の中の一番サビと言える部分は頭の中にメロディが入っているので、楽譜を見たら結構すらすらと再現できるようになります。
でも、中にはあまり印象に残らない部分でどうしても自分との相性が悪かったりするのかどうにも覚えられない部分があります。頭でどう弾きたいか分かってないものを、弾けるわけありません。でも仕方ないのでそこは運指練習と割り切って強引に楽譜のみで僕は練習してます。多少リズムやメロディーが狂っていても気にすることなく指に弾き方を覚えこませます。音楽的ではないのですが・・・。
で楽譜無しで何とか指が動くようにしてから、曲のその部分を楽譜を眺めながら何回も聞きます。すごい短い小節でくぎってもいいので。そんな感じで徐々に詰めていきます。
という事を頭に置いているのですが、実際問題あんまりギターが触れなかったりして指が動きを忘れてしまったりして結局元通りになってしまってます。
なので、しばらくはひたすら楽譜を見て集中的に指の動きを覚えることを重点においてトレーニングを行うことを固く決意します(本当かいな・・・)
ひたすら英単語を覚えるみたいなものですね。きっといつか文章になるはずです。時間がまとまって取れる時に曲になるように仕上げて行きたいと思います。
そこで何とかレパートリーを増やすために、効果的な曲の練習方法を考えています。
今回の場合は耳コピではなくスコアを使ってみるものとします。
曲の中の一番サビと言える部分は頭の中にメロディが入っているので、楽譜を見たら結構すらすらと再現できるようになります。
でも、中にはあまり印象に残らない部分でどうしても自分との相性が悪かったりするのかどうにも覚えられない部分があります。頭でどう弾きたいか分かってないものを、弾けるわけありません。でも仕方ないのでそこは運指練習と割り切って強引に楽譜のみで僕は練習してます。多少リズムやメロディーが狂っていても気にすることなく指に弾き方を覚えこませます。音楽的ではないのですが・・・。
で楽譜無しで何とか指が動くようにしてから、曲のその部分を楽譜を眺めながら何回も聞きます。すごい短い小節でくぎってもいいので。そんな感じで徐々に詰めていきます。
という事を頭に置いているのですが、実際問題あんまりギターが触れなかったりして指が動きを忘れてしまったりして結局元通りになってしまってます。
なので、しばらくはひたすら楽譜を見て集中的に指の動きを覚えることを重点においてトレーニングを行うことを固く決意します(本当かいな・・・)
ひたすら英単語を覚えるみたいなものですね。きっといつか文章になるはずです。時間がまとまって取れる時に曲になるように仕上げて行きたいと思います。