八百万  <やおよろず>

なんでもあり。多分園芸日記。南西向き半日陰のベランダでの野菜作り。

白いダウン

2007-11-28 | Diary
おしゃれと機能は両立できない。
両立できるアイテムは倍の値段では済まないくらい高価になる。

やっと納得のダウンを買ってきて、今週使っていたのに…。

ずっと紙がついてたみたいです。
誰か教えてよ~。
(つд⊂;)

2008年春号

2007-11-28 | 全般(メモ)
半年ほど前に無料のカタログを請求したら、サカタのタネから届くようになりました。
何も頼んでいないので、そろそろとまると思うけど、見ているとちょっと幸せ。
(*'ー'*)ノ~~゜


虫との闘い

2007-11-27 | イチゴ


3日毎にチェックしてアブラムシを潰してたのだけれど、昨日、一昨日と暖かかったせいかまた増えてた。
花の出る芽の部分が柔らかいのか、そこにいっぱいついていたので両端の株の花の部分をブチッとちぎってしまった。
花が咲いてもこの時期は摘むって書いてあったので影響はない…はず!
結果は半年後に。
(´-`)



京都に進出

2007-11-27 | Diary
滋賀にきて、初めて京都まで行きました。
昔はよく行ってたのになぁ。

お目当ては伊勢丹の10階、「柿安三尺三寸箸」のビュッフェレストラン。
『食い放題』です!
もうね、幸せでした。


美味しい美味しいと連発して食べました。
サンマルクに行ってもそうですが、ああいうところは女の園ね。


行ってみてわかったこと。

・入り口に名前と人数を書く予約の紙があるので、早くから並ばなくても大丈夫だった。(11時から食べる予定で10時15分くらいに現場に到着してしまって少々拍子抜け)
・大人の平日ランチは1801円となっていましたが、どうやら一人一人会計を別で支払うと1800円みたいです。(セコイ)
・料理はなくなると補充される。
・デザートも7品くらいありました。
・とにかく美味しかった!


私は胃が弱めなので、少しセーブして食べましたが、それでも最後ちょっと苦しくて危なかった。はふ~。;
美味しいとうっかり食べてしまって危険。体重も危険。



腹ごなしに駅ビルのクリスマスイルミネーションを見ました。


夜はライトアップされてるらしい。そっちのほうが多分きれい。
残念。

咲いてきた

2007-11-27 | サフラン

こちらはまだ一花目。


こちらは四花目と五花目。
もう球根の中身は小さいです。
触るとちょっと怖い。(・・ )

発芽が揃いました

2007-11-26 | ブロッコリースプラウト

箱を開けると~



こんな感じ。


やっと丸一日、ぐらいの成長。
ファンヒーターを入れている部屋に置いていてもイマイチね。
20℃前後じゃ足りないかなぁ。
気長にやらざるを得なくなったよ。TT



新作

2007-11-26 | Diary

本を見ながらちまちま作った。
こういう2重に編むタイプをはじめて作ったので色々間違えて3回くらいやり直した。
苦労したので気に入る一品になりました。
ラインストーンを使ったのも初めて。^^


【メモ】

中央ラインストーン:ライトコロラドトパーズ 4つ通し穴 4mm
中央濃い青:チェコFP(FP-027)4mm (…→ここをすごく濃い色にする。)
モチーフサイド:スワロフスキー♯5301 エリナイト 3mm
モチーフサイド:チェコFP(FP-083)3mm
モチーフサイド:パールビーズ (エナメル金)3mm
モチーフサイド:青、ラスタータイプの丸小ビーズ
ベースカラー:ブロンズ特小ビーズ、金古美

冬支度

2007-11-26 | スイスチャード
90×100cmの四角い透明ビニール袋と鉄線(タキロン)を買ってきました。
どれをビニール温室にしようか迷いましたが、まずはスイスチャード(&コールラビ)をもう少し収穫したいな~と…。


サイズをあわせてビニールを切って透明テープでペタンと袋にしたあと被せました。
うまくいくといいのだけれど。

液肥の日

2007-11-26 | コールラビ

現在やっぱり5か、5.5cmくらい。
小数点で表さないといけないところが悲しい。
やっぱり11月中旬の収穫は無理だったみたい。

中列が徒長していて困った。(写真の右後ろ)
引っこ抜くか抜かないか。
うーん。
(-"-;)