独居爺の個食堂

自分の 自分による 自分だけの食事

ただ食べているだけでは詰まらないので
記録に収めておこうと思います。

マイカリー食堂 ごろごろ野菜ロースかつカレー

2024年04月06日 | 日記
友人を駅に送った帰りに松屋へ寄って朝食を買って来た。

ラビリンスと揶揄される松屋の券売機に四苦八苦しながら、
今回は朝カレーと称してマイカリー食堂のカレーを飼ってみた。
ごろごろ野菜ロースかつカレー 880円
ご丁寧にカレーには中蓋で零れないようにしてある。

中蓋を外した全景。
カレールーに隠れ気味だが福神漬けも見た目以上に多く、
これで880円なら充分満足出来る見た目である。

ごろごろと自慢の野菜は人参とジャガイモ、
半分融けたような玉ねぎの三種類で種類は少ないものの、
ルーよりも多いのではないかと思うほどタップリ。
ニンジンとタマネギはそれなりだが、
新じゃがなのだろうか、皮付きのジャガイモの
革の芳ばしさが面白かった。

辛さは一番辛い4辛にしたが、少し汗ばむ程度。
辛さ体制は強いと自負しているので、
苦手な人にはやや辛いのかも。

ロースかつもライスを覆うように敷かれ、大きく感じる。
ライス直置きでは有るが、ルーとは分けられているので
時間が経っていてもサクサクした食感が残っているのが嬉しい。

肉自体はアッサリし過ぎか。
良く言えば淡白でルーと合わさる事で完成するトンカツと
言えば良いけど、カツ単体の味はかなり味気ない。

ともあれ、朝食には充分なボリュームのカツカレー。
他にも欧州ビーフなる味があるので、いずれ試してみたいものでる。

以上。

4月3日 夕食

2024年04月03日 | 日記
松のやの限定料理、ムートーと定食。

タイの豚バラ唐揚げとの事だが、いかなる味か?
持ち帰りには味噌汁が付かないが、もともとそれ程の味でも
無いのでなくても構わない。

代りに特盛まで同額なので甘えてみた。
かなりのボリュームの米は容器込みで400g。
これだけでも味噌汁の無い分は帳消しできる。



セパレートのムートートにタレを掛けてせっとしてみたが
想像以上に貧相でいささか興ざめした。
ムートート定食790円。

肉・飯・野菜の三点セットだけでは
あまりの見すぼらしさに漬物の素で付けた野菜を加えた。
これが今晩の夕食。
飯が多いので、今日はアルコールは無し。
代りにインスタントの味噌汁を付けて、寝酒に焼酎割りを。

さて肝心のムートート。
カリッとした薄い衣の豚肉に下味は有るのか?
ソースの甘酸っぱさに隠れて分らない。
齢ピリ辛と少しの酸味が印象的なフルーティなソース。

飯にピッタリとは言えないが、おかずの味として及第点か。
ただ、この肉量は並盛が相応しい。
最後は飯が残り、漬物や家の食材、フリカケなどを総動員。

この味に合うアルコールは?
自分の脳内ストックには思い当たるものが無く
これをアテに飲まなかったのは不幸中の幸いか。

以上。

4月1日 夕食 これからは

2024年04月01日 | 日記
年度初めにして最後の晩餐。

独り者にはネギの束売りは多すぎて、
どうしても余ってしまう。
今日はそんな長ネギを大量消費したく、
麻婆豆腐にしてみた。
1函2回分入っている丸美屋の麻婆豆腐の素を使い
具材は木綿豆腐と挽き肉、そして長ネギ。

主食はまだ余るネギを使い、炒飯を計画したが、
面倒になって断念。

スーパーUの総菜売り場で見つけた
お握りセット税別298円。

鮭の海苔巻きとワカメ御飯の二つのお握りに
肉団子とハーフコロッケ、赤ウインナ、
玉子焼きが入っている。

冷蔵庫に眠っていたタケノコも居れた
麻婆豆腐は2食分に分ける。
麻婆豆腐の素は辛口だが、更に花椒で辛さをパワーアップ。
程好い刺激が心地良く、プチプチとした合挽肉と
コリコリのタケノコ、無骨な軟らかさの木綿豆腐の
食感が楽しい。


他に付けたのはトマトとキュウリのマヨ掛け。
麻婆とお握りセットで十分なボリューム。
腹一杯にするにはもう少し欲しいが、
美味い酒を飲むときは丁度良い。

そんな中華コンビの口切は

重めのクラシックラガーを戴こう。



ブログを始めて1ヶ月半が立った。
ほぼ毎日書き続けたが、考えていたよりも無理していて
さすがにしんどくなってきた。

これからは気合を入れて作った時や、テイクアウトしてきた
料理を食べる時など、不定期にブログに書くことにする。

以上。