昨晩,奇妙な夢を見た(毎度のことですが)。それは今から半世紀以上もの昔,私が神奈川県川崎市に住まっていた子供時代の出来事だった。
その当時,市立病院と道路を隔てた反対側にある古くて粗末な借家に 私ども一家は住んでいた。家の台所は北側に面していて,いつも薄暗くて何となく湿っぽかった。やや幅広の廊下のような細長い形状で,といって広さはせいぜい二,三畳程度だったように思う。いちおう上水道は完備し . . . 本文を読む
およそ一年ぶりに「ウナギの話」なんぞを蒸し返してみる。ウナギの蒸し焼き,ってなモンで(時節柄御勘弁下さい)。まずは,昨日のYAHOO!ニュースでネット配信された記事を以下に引用しよう(毎日新聞2013年07月23日)。
--------------------------------------------------------
◆土用の丑、うな重弁当盗む 52歳女、容疑で逮捕 (愛知・豊 . . . 本文を読む
いやはや,それにしても年寄りは朝が早い。いえ,ワタクシのことですケド。
これでも ほんの少し前までは それこそ筋金入りの《夜更かし族》だった。私事ながら数十年にわたり在宅個人自営業に従事していたこともあって,地方出張や朝一会議などがある場合を除き,ふだん家で仕事をしているときは,幸いなことに有難いことに毎朝の強制的早起きが必須という身分ではなかった。そのため,夜寝るのはだいたい深夜の午前1時 . . . 本文を読む
私の二階の部屋には東側に小さな窓がふたつ,南側に大きな掃き出し窓がひとつある。未明の4時を過ぎたころ,部屋の明かりを消し,すべての窓のカーテンを全開にする。そして,やや堅めのデスクチェアに座ってコーヒーなど飲みながらぼんやり静かに夜明けを迎える。
東の窓からは相州大山から弘法山方面へと南に延びる尾根がやや遠くに望まれる。標高200~400mほどの ゆったりとした低山の連なりである。その尾根筋 . . . 本文を読む
昨日の夕方のこと,拙宅から約50~60m離れた市道(路線バス通り)の方でクルマのクラクションが連続して何度か大きく鳴った。 すわ,何事か! と二階の窓から外を眺めてみると,バス通りから左折してウチの前に通じる裏通り(生活道路)の方に曲がろうとしているクルマと,その裏通りからバス通りの方に右折で出ようとしているクルマとが,交差点(T字路)でニラメッコをしているところだった。前者はシャコタンの白いヤ . . . 本文を読む
こんなことってあるのだろうか? いや,実際にあったのだから,それが厳然たる現実世界のありようってものなンだろう。 え,何のことかって? それはですね,膨大な記憶を瞬時にして失ってしまった,ということなのでアリマス。
いえ,ワタクシ自身の脳内記憶のことではない。ま,それだって,そう言われれば無下に否定することはできないケレドモ,ここでの話はパーソナル・コンピュータの大量記憶装置に保存された記憶 . . . 本文を読む
この冬は例年に比べてかなり寒いように感じる。それは単に私自身が年をとって基礎体力が衰えたせいなのかも知れない。でも,寒い。とにかく寒い。気象情報をみると当地の最低気温は連日氷点下の値を示している。なかにはマイナス5℃なんて日もあった。すわ,地球寒冷化の影響か? 第四間氷期がソロソロ終わろうとしているのか? そんなわけで,ここ最近5~6年ほどは冬場に自室で暖房機器を使わずに何とか過ごしてきたのだが . . . 本文を読む
限りなくオロカナル民主党政権がハシタナクもミットモナクも崩壊し,新しい政治体制のもとで2013年を迎えることになった。
今回の選挙結果については,わたくし個人的には概ね満足のゆくものであった。後出しジャンケン的な物言いで恐縮ですが,事前の私の予想はざっと以下のようなものだった。
自民250/維新80/未来50/民主30/公明30/みんな20/その他20
自民党が私の予想をさらに超 . . . 本文を読む
数ヵ月前に書いた沢庵石(=携帯電話)に関するヨタ話が中断したままになっていた。思い出すままに少しだけ続きを記録しておこう。その内容は「我が携帯電話所有変遷史」とでも申したら宜しいか。ま,例によって基本的にドーデモイイ話なんではありますケレドモ。。。
ビジネスの世界において携帯電話の果たす役割の重要性については今更申すまでもないだろう。私事ながら,1970年代の半ば頃から比較的最近に至るまで . . . 本文を読む
限りなくオロカナル政権が,最後の最後になって泥舟からドブネズミが次々と逃げ出すという醜態をさらしつつ,やっとこさ幕を下ろした。正直,嬉しいというよりも,つかのま虚脱的安堵感に浸っているというのが現在の我が心境でアリマス。とにもかくにも一段落。一昨年の参院選以来,二年ぶりに政治変革の季節がまた巡ってきたというわけだ。
それにしても,この3年3ヶ月という歳月は実にオロカナル茶番の連続だった。その . . . 本文を読む
以前,自分のパンツが破れているのをブログ・エントリーに臆面もなく晒したことがあったけれど,その後もずっと その破れパンツは着用し続けていた。けれど あれから1年と数ヵ月,今ではすっかり全体ボロボロになって,最早これ以上履き続けるのはイカガナモノカという状態になってしまったので,昨日,潔く破棄することにした。なお,ここで言うパンツとは Pantalon(ズボン)ではなく Caleçon(サルマタ) . . . 本文を読む
数日前から,拙宅の三角庭(猫の額その1)にアシナガバチが頻繁に集まるようになった。
近隣のお宅の事情は特に詳らかでないが,築30年に近い老朽家屋の我が家には,しばしばハチが訪れる。マルハナバチ,クマバチ,アシナガバチ,そしてこれは大変困り者だがスズメバチも時々やってくる。単に立ち寄るだけならまだいいのだが,時には家のどこかに巣を作ってしまうこともあるので厄介だ。過去の事例を振り返ってみれば . . . 本文を読む
先週末,所用で都内某所の盛り場に出掛けた。そのときに感じたことを少しだけ,記しておきたい。
これは別に東京都内のような大都会に限ったことではないが,最近町に出ると,道行く人々が俯き加減でノロノロ・フラフラ歩いているのが矢鱈と目立つようになった。加えて,急に立ち止まったり,変な動きを始めたり,果てはその場でしゃがみ込んだりする者すらある。 長引く不況のせいか? 未来に希望を見出すことが困難な高 . . . 本文を読む
最近,私の身内ないし身辺で ジジババ,もとい,お年を召した方々が亡くなるのが目立っている。ここ一年ほどのあいだに逝去された方の年齢を時系列的に示すと,89才,85才,84才,91才,79才,81才,88才と,皆様かなり御高齢での死だった。それぞれの死因は心筋梗塞,老衰,呼吸不全,膵臓ガン,脳卒中,多臓器不全,肝臓ガンとさまざまだが,まぁ,ガンであろうが心臓疾患,脳疾患ないし臓器疾患であろうが,い . . . 本文を読む
中学校のときの同級生から久し振りに電話があった。 急な話なので何だが,明日,私の母の墓参に行きたいので,もし都合がつくようなら案内してもらえまいか? ということだった。 そうか,それは大変に有難いことだ。都合なんかいくらでもつけちゃいましょう。
もう半世紀も昔のことになるが,中学のテニス部で一緒だった男で,1年の終わり頃から3年の夏まで ずっとペアを組んでいた仲である(彼が前衛,私が後衛)。 . . . 本文を読む